鳳凰山、また、、2010年12月19日(4)
それでも、、稜線に出ると風が冷たく、強風ではありませんが、、、、。
とはいえ、穏やかなほうだったでしょう。
薬師岳、観音岳
富士山、辻山、櫛形山、千頭星山
薬師岳、
そして、薬師岳小屋
薬師岳小屋から、最後の登りをこなして、薬師岳へ。
雪は締まって埋もれることはありませんでした。
北アルプスも真っ白に見えました
双眼鏡で見ると鹿島槍ヶ岳や五竜岳ははっきり
頚城山塊も白く見えていました。
そして目の前の白峰三山や南アルプス南部
こんな景色の山が近くにある幸せを感じます。
富士山も八ケ岳も
そして前回より、雪が少なくなった稜線を観音岳へ。
途中で、単独男性、男女にお会いします。
観音岳山頂と山頂から見る甲斐駒ケ岳やオベリスク
迫る白峰三山、そして仙丈ケ岳とアサヨ峰
観音岳を後にします。
時間を計算すると、やはり暗くなる寸前に下山という感じでしょうか。
雪が付いていたら、高く巻くだろうトラバース
ちょうど登山道に雪がかかるか、かからないようになっており、慎重に通過します。
稜線の様子です。
そして薬師岳に戻り、一気に南御室小屋に下ります。
その前に砂払岳と薬師岳小屋
辻山に10:03に到着して、辻山10:18出発。
その後、
10:40南御室小屋10:45
11:55薬師岳山頂12:05
12:35観音岳12:53
13:17薬師岳13:23
14:08南御室小屋到着のような感じでした。
続く
あなたにおススメの記事
関連記事