鳳凰山、年末、まったり、2010年12月29、30日(3)
天候が芳しくなく、風が強く、お客さんは出るかでないか、逡巡している方が
多かったようです。
小屋では、除雪機が故障し、手作業、、。
実は、1月2日に鳳凰を再訪したのは、その除雪機の部品を届ける為でもありました。
お客さんの中には、稜線をあきらめ、下山しようとする人もいます。
南御室小屋でも風が強く、
ブリザード気味になってきていたので、無理もありません。
それにしても支度に手間取る人はいるものですね。
冷え性の女性もいました。
気温は、マイナス13度くらいでしたから、大変です。
私は、かなり、まったりして、朝食して、うだうだします。
稜線に行くのは、あきらめていました。
それでも10:00過ぎにようやく下山。
見送って頂きました。
今回は、苺平から焼け跡までの短い間にテントが3つも。
1月2日に再び登ったときには、ひとつのテントのすぐ脇には、黄色い、醜いものが、、、。
、、、、、、。
あとは、シェルのフードを被り、目だし帽も着け、ぐんぐん下ります。
風が強いので、焼け跡辺りもトレース消えていました。
これから登る登山者も多かったです。
結局、年末の登山では、白峰三山を見ることはありませんでした。
そして、駐車場に戻ると、わが軽自動車も雪が、、。
下山して、林道を通過するときには、こんな感じで完全に雪道。
1月2日には、日当たりの良い場所はだいぶ融けていましたが、、、。
ちょっと心残りの年末登山でした。
あなたにおススメの記事
関連記事