生活スタイルを見直す良い機会かも、、
さて昨日は、10:30PMを過ぎてから、富士宮を震源とする地震。
地震警報が携帯電話で鳴ったときには、既に大きく揺れていました。
震源から近いと警報も間に合いません。
震度5。
少しあせりました。
震度5は自宅で初めてかも。
東日本の大地震の時も震度5でしたが、、、、
私は新幹線。
今回の震度5は短くて助かりました。
正直、とても不安になりました。
先週の大きな地震の流れか、東海地震の予兆か、、。
何れも関係はなかったようでした。
東北では、あの揺れのあとに津波か、、、。
考えただけでも恐ろしくなります。
無力ですね。
我々は。
当日の震源地近くの山友の状況です。
昨日の地震でも自分では、何もすることはできません。
幸い、何も倒れず、誰も怪我もせず。
ただ、築き上げたものが、こうして一瞬で崩れ去るのか、、
そんな恐怖を抱きました。
さて、計画停電。
昨日が19:00-21:00。
本日が16:00-19:00。
16:00からは、2台あるPCのうち、ラップトップで仕事を。
あまりいいものではありませんが、2時間くらいバッテリーが持ちました。
それから18:00でも明るくなっていますが、外を走りました。
凄い冷たい風で、東北の被災地のことを思いました。
つらいでしょうね。
さて、18:00から約1時間。
月明かりの中を寒風に吹かれながら走りましたが、
何か良い感じでした。
遠くの山は良く見えませんが、裏山の櫛形山などはっきり月明かりに
見えており、冬の星座、オリオンもはっきり。
なかなか良いものでした。
19:00に街灯が一斉に、といっても数は少ないので、ぱっと
明るくなったわけではありませんでしたが、もう終わりか、、
そんな思いもしました。
他の人は、電気が通じるのを心待ちにしていたでしょうが、
私は、何となく月明かりのランニングを楽しみました。
10km。
いや、以外に様々な家族が静かに、それぞれ過ごせたのではないのかな、、
ランニングの途中、この6日間の間にテレビで眼にした光景が思い浮かび、
無性にむなしくなる瞬間もありましたが、、、。
今回の計画停電は、色々なことを考えさせられます。
電気は最小限度使用しても、何とかやれるではないか、、
静かで良いな、、、
早く寝ないと、、、
計画的に規則正しい生活をしないと、、、。
今回の計画停電は、電気に頼り過ぎた生活、、
徒にエネルギーを消費する生活、
贅沢を求めすぎる生活
ものに囲まれすぎた生活、、
そんな生活の悪い面を見直し、スタイルを変える良い機会と思っています。
これまでも節約志向で無駄を出来るだけ少なくする生活をして、
山に行くときもガソリンを使いすぎないように
近くの山などを中心としていましたが、今回のことを機にさらに、
いっそうエコに、、
いや、時には、自己実現の遠出も織り交ぜて、、。
そうすると自然に良い習慣が身につくような気もします。
でもしばらくは、山に行けないかな、、、。
行ってももうしばらくしてから、近くの山へ、、、。
あなたにおススメの記事
関連記事