尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(3)

Y-chan

2012年04月27日 22:17

(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。

さて、カモシカに通せんぼされました。
鈴を鳴らしても知らん顔でした。

百合ケ淵も見えるような場所でした。


枝を投げても知らん顔。
結構近づいてみました。
右側は尾白川渓谷の切れ落ちたところ。
双方共にエスケープできないところ。
そんな状況を察してか、、こちらに正面を向けてきました。
ちょっと怖かった。


突進されるかと思いました。

それからカモシカもちょっと移動し、カモシカも逃げる場所のある辺りで、
何とか脇を通り過ぎました。

C-chanは我々がお邪魔しているんだからと、、冷静。
でも先に進まなければならないし、、。

何事もなく良かった。
カモシカに突進され、崖を転落、、、しゃれにもなりませんから。

それから、アップダウンもあって、あまり標高も稼げず、神蛇滝。


それから こんなところもあったりして、、


そして不動大橋、、なんと、、通行止め。


予定では、この橋渡って、案内では通行止めになっている部分を錦滝に向う予定。
どうしよう、、。

確かに板の部分の腐食が進行している様子。
今回はリスクを負って、橋を渡りました。
基本的に腐食が進んでおり、不動大橋は今後修理されるまで、
我々は渡りましたが、リスクを負えない人、
すぐに人のせいにする人は、渡らないほうが良いでしょうね。


不動滝が見えているのですが、写真を撮っておりませんでした。

登山道の様子
(尾白川駐車場~不動滝、不動大橋)
甲斐駒ケ岳黒戸尾根と同じように竹宇駒ケ岳神社を通り過ぎ、
つり橋を渡って、しばらくして、右へ。
アップダウンがあり、鎖、ロープ、梯子などもあるので、
しっかりした装備で臨みたいです。
亡くなった方もいますから、観光気分で歩かないほうが、、良いかと。
ロープで身体を持ち上げるようなところもありました。
また、急斜面をトラバース気味にあるところも多く、慎重に。
不動滝が見える不動大橋は、最近になって
通行止めの措置がとられたようです。
今回は、事前情報を仕入れておらず、
下山後に知ることになりました。


続く

あなたにおススメの記事
関連記事