尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)
そして林道
荒れた林道です。
というか、もう林道の機能を果たしていませんね。
そして錦滝。
あずまやで男性ひとり。
錦滝
ロープも随所にある急登を 雁ケ原を目指します。
何組も、この部分を下山してきました。
下山には使いたくないと、、私は思っていますが、、。
途中で休憩を挟んで雁ケ原。
鳳凰三山の様相
そして日向山山頂
八ケ岳は何とか見え
甲斐駒ケ岳は 雲の切れ間から その冬の様相をわずかに見せて、、
山頂は賑わっていました。
さて、下山。
気持ち良いです。
矢立石に到着すると、錦滝までの林道は通行できない
のようなことが書かれていたりしますね、、。
錦滝から日向山までの我々が歩いた部分は、登りに使うように
そんな注意も、、。
さて、矢立石からも気持ちよく下って、尾白川渓谷駐車場。
良い登山でした。
登山道について
(不動大橋~林道出合)
案内板などには、通行止めとなっている区間。
確かに荒れて、梯子なども苔むしていますが、
特に問題は感じませんでした。
最も、不動大橋が通行止めの措置がとられ、
矢立石から出合う林道も矢立石では通行出来ない措置が表向き、
取られているため、自ずと「通行止め」となるのでしょうね。
しかし、今回歩いた林道部分は、さすがに通行止めにするだけあって、
出合から錦滝の部分は、崩壊箇所も数箇所あって、
林道の体をなしておりませんでした。
確か、錦滝から矢立石は昨年11月に歩いた時は大丈夫。
また今回も日向山から錦滝に下った方々は、その部分を歩いているはず。
(錦滝~日向山)
鎖、梯子も交えた、急登り。
厳しい道で、できれば、登りに使用したい感じ。
今回も下ってくる方が多かったですが、、。
考え方が違うようです。
雁ケ原は良い感じですが、ざれて足がとられ、きついです。
(日向山山頂~矢立石)
よく整備され、問題ありません。
(矢立石~尾白川渓谷駐車場)
少し急坂もありますが、問題ありません。
C-chanと登った今回の日向山の時間です。
尾白川駐車場9:00-(尾白川渓谷)-10:55不動滝11:10-
11:31林道出合-11:44錦滝11:46-(12:14途中休憩12:31)
12:47日向山12:55-13:45矢立石13:50-14:23尾白川駐車場
総合時間:5時間23分、歩行時間:4時間36分
あなたにおススメの記事
関連記事