こんな時には、鳳凰、でも薬師岳のみ、2012年6月7日(2)

Y-chan

2012年06月09日 23:30

6月7日の鳳凰山の記録。
当日は、調子が出ず、睡眠不足を経験。
歩いていて睡魔が、、。

体重が、この6ヶ月くらいで10kgほど減っていることも原因かも。

(1)はこちらでした。


さて、結局は、7:00前に夜叉神峠入り口を出発でした。

途中で、LEKIのストックが調子悪く、
体が思うように動かないこともあり、ようやく夜叉神峠。
何も見えません。
何度も睡魔が遅い、歩みが遅いこともわかります。
ですから休憩が長くなっていました。

それでもようやく焼け跡。
やはり何も見えません。


ガスもかなり出てきて、さらに体が重く感じます。
苺平に向け樹林帯を歩いているとごろごろした石がしっとり。
雨でも降ったのかな、、。
いえ、それは、残雪区間の始まりの雪解け水のせいでした。

それから残雪。


まだまだ眠気に襲われながらもガスの中の苺平。
雪、融けましたね。
4月に来た時は 上部まで雪に埋もれていたのに、、この金属ケルン。


苺平からも残雪あり、ちょっと歩きにくかったですね。


時折、凍結箇所も。

うまくトレース辿って行けば、踏み抜きはしませんでした。

アイゼンも使用せず。

そして、屋根が赤で塗られていた南御室小屋です。
すっかり、雪も融けていますね。



この区間の時間です。
夜叉神峠入り口駐車場6:48-(ストック調整に手間取る)-
7:40夜叉神峠7:52-8:58杖立峠9:08-
9:43焼け跡9:45-10:20苺平10:34-11:05南御室小屋


登山道の様子です。

(夜叉神峠入り口駐車場~夜叉神峠)
夏道になっています。
問題ありません。

(夜叉神峠~杖立峠)
夏道になっています。
問題ありません。

(杖立峠~焼け跡)
夏道になっています。
問題ありません。

(焼け跡~苺平)
しばらく進んで、暗い樹林帯の辺りから、凍結が現れ、
しばらくすると残雪の道となりますが、時折、途切れます。
ちょっと歩きにくいですね。
アイゼンしても良いでしょうが、途切れるところもあるので、
アイゼンなしで、慎重に歩方が良いと思いました。
人それぞれでしょうが。

(苺平~南御室小屋)
断続的に残雪です。
ちょっと歩きにくいです。
凍結もあります。


続く


あなたにおススメの記事
関連記事