季節の移ろい、鳳凰山、2012年10月5~7日(3)

Y-chan

2012年10月10日 22:13

人の多いところには行きたくないタイプですが、
体育の日の3連休は、自分にとっては安近短といえる鳳凰山に登りました。

南御室小屋のお手伝いを兼ねたものでした。

(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。

南御室小屋から稜線に向かいます。
辻山では白峰三山も良く見えていましたが、
甲府盆地からはガスが上がって来ていたので、
早めに稜線に到着したいと、、少し気持ちもはやります。

黄葉が中心の鳳凰山塊ですが、紅葉も時折見られます。
ガマ岩なども黙々と通過して稜線に出ると心躍ります。
オー良かった。
まだ見えている白峰三山。


東側はガスがかかりつつありますが、空が青い。



砂払岳を登り切って、この定番。
観音岳、薬師岳。
色づいていますね。


すぐ近くの薬師岳小屋周辺がきれいそうです。


薬師岳小屋周辺の黄葉と青空。


薬師岳小屋で少し話をして、それから、薬師岳への最後の登り。


薬師岳です。


観音岳方面、色づいていますね。


今年は、10日ほどは遅いらしい黄葉です。
下界でも彼岸花がまだ咲いています。
遅い感じ。

時間です。
南御室小屋10:41
11:25薬師岳小屋11:34
11:42薬師岳山頂


続く

あなたにおススメの記事
関連記事