強風の鳳凰山、薬師岳がやっと、、2012年12月26日(3)

Y-chan

2012年12月29日 20:34

過日の鳳凰三山、薬師岳に登った記録です。

(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。

さて、南御室小屋。


テント場には、テント一張りもありません。
ただ、クリスマス連休にテントが張られた跡はありました。

南御室小屋からは、やはりトレースが消えたところも多くて、
とても時間がかかることになります。

樹林帯の中では、ちょっときょろきょろ、、テープを
何とか見つけたりして、、。

同日、下山時には、単独者2名、男女1組の合計4名が
登って来ていたので、私の後、トレースつけて、
その後昨日の降雪。
でもその後も入山はあるでしょう。
南御室小屋も年末年始営業です。
12月29日~1月3日泊まで。


それでも時間はかかりながらも稜線へ。
仙丈ケ岳


北岳


間ノ岳、雪煙が見えていました。


観音岳、甲斐駒ケ岳もちょっと見えています。


富士山


砂払岳から下って、薬師岳小屋。


薬師岳小屋から、トレースのないところを
青空に吸い込まれるように。


薬師岳山頂はすぐそこ


青空がきれい


富士山を振り返り


薬師岳山頂です。


写真では、表現できていませんが、物凄い強風でした。


時間です。時間かかっています。
途中で腰まで埋まることもあり、薬師岳山頂もあきらめようかと思うほどでした。

南御室小屋11:25-
12:38薬師岳小屋12:40
12:49薬師岳


登山道の様子
(南御室小屋~薬師岳)
やはり雪は多く、トレースが消えているところがあり、
時間がかかりました。
稜線に出ると物凄い強風でした。
アイゼンは使用しませんでした。
トレースが消えて見えないため、場所によっては、
外すと腰まで埋まることもありました。


続く


あなたにおススメの記事
関連記事