夜叉神峠から観音岳、中道下る、2013年6月17日(1)

Y-chan

2013年06月18日 11:19

いつもの鳳凰ですが、下山はちょっと異なった今回の鳳凰山です。



時間です。
夜叉神峠入り口駐車場6:13-6:55夜叉神峠7:05-7:55杖立峠7:59-
8:29焼け跡8:31-8:59苺平9:03-9:24南御室小屋9:32-10:25薬師岳小屋10:40-
10:47薬師岳山頂10:53-(下山者と8分程度雑談)-11:23観音岳11:38-11:54薬師岳-
11:58薬師岳小屋13:02-(薬師岳小屋番さんと青木鉱泉方面、中道下る)-14:59駐車場所
総合時間:8時間47分、歩行時間:6時間30分

その後、甘利山へ。
最後、車を置いた夜叉神峠入り口駐車場まで送って頂きました。

夜叉神峠では、白峰三山がしっかり見えていました。
月に一度は登りたい鳳凰山です。
本当は、4週連続で八ヶ岳を予定するも、場所によっては雷雨、、のような天気予報に
八ヶ岳に雷雨と決まったわけでもないのに、他の地域の山にしようと思い、
しばらくぶりの奥秩父、、とも、思いましたが、結局、月に一度は登りたい鳳凰に、、。

3:00に目覚ましかけるも、なぜか、鳴らず、あるいは、
鳴っていても気づかず、起床は4:10頃。
鳳凰なら、これでも遅くはありません。
でもあまり午後遅くなるのは避けないと、、。

何とか、5:05頃に自宅を出発して、コンビニで
朝食、昼食購入して、それから夜叉神峠入り口駐車場へ。
前日の雨などもあり、車も数台で少なめでした。

後で会う甲府市の男性1名、こちらも後で薬師岳小屋に
宿泊される男性1名に駐車場でお会いしました。

甲府市の男性は私のこと、ご存知で、記録を参考にして下さっているとのことでした。
薬師岳と観音岳の間でそんなお話しました。

さて、今回驚きましたのは、雪がかなり少なくなっていたこと。
なんと、苺平までで、雪はトータル数メートル。
南御室小屋に向かってもわずか、南御室小屋から砂払岳稜線もわずかでした。

ちょっとびっくり。

今回は、薬師岳小屋番さんが下山される日で、後で、一緒に中道を下りましょうと、、
薬師岳小屋で声をかけてもらいました。
中道を下った最後は、この日か、、?
2009年8月に青木鉱泉から鳳凰三山縦走。

夜叉神峠では白峰三山が見えていましたが、焼け跡では、、


苺平には、雪がなくなり、、

ちょっとびっくりでした。

そして南御室小屋。
後で寄るつもりで、挨拶もせず、そのまま進みました。


続く


登山道
(夜叉神峠入り口駐車場~夜叉神峠)
夏道になっています。
問題ありません。

(夜叉神峠~杖立峠)
夏道になっています。
特に問題ありません。

(杖立峠~焼け跡)
夏道になっています。
問題ありません。

(焼け跡~苺平)
夏道になっています。
問題ありません。
石がゴロゴロで歩きにくいです。

(苺平~南御室小屋)
ほぼ夏道になりつつあります。
問題ありません。


あなたにおススメの記事
関連記事