ちょっと呆れた発言、麻生副総理、熊ノ平小屋どころでは、、
麻生副総理が憲法改正をめぐり、ナチス政権を引き合いに
「手口に学んだらどうか」などと発言したという。
7月29日の、東京都内のシンポジウムの席で発言らしい。
ドイツのナチスというのは、ユダヤ人に対する仕打ちや
自国民、周辺諸国を第二次世界大戦へと引き込んでいった独裁政権。
その前には、第一次世界大戦を教訓にした
ワイマール共和国、ワイマール憲法というのがあった。
このあたりの歴史については、また一通り、学びなおさないといけませんが、、。
さて、そうしたナチス政権について、麻生副総理は、、
「ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていた。
誰も気づかないで変わった。あの手口に学んだらどうかね」
などと発言したというのだ。
これはやばいでしょう。
憲法改正を議論する場で、一種の手法として述べたのでしょうが、
世界が否定するナチスに対する、一種のやり方の礼賛みたいに聞こえる。
当然のことながら、ナチスによって、多くの人命を、人権を奪われた
ユダヤ人団体からは、批判の声が、、。
「どんな手口をナチスから学ぶ価値があるのか。
ナチス・ドイツの台頭が世界を第2次世界大戦の恐怖に陥れたことを麻生氏は忘れたのか」
私でもそのように思うので、大きな被害者であった、
ユダヤ人がそのように反発するのは、当然ですね。
ちょっと麻生氏の見識を疑ってしまいます。
やはり、週刊誌の見出し通り、参議院選挙の与党圧勝で、
やりたい放題、、なのでしょうか、、。
強気の発言というより、良識を欠いた、国際的に恥ずべき発言でしょうか、、。
こうした発言は、日本の周辺諸国にも波紋を投げかけるでしょう。
安部総理は、おそらく擁護するのでしょうが、、
かなり危うい、今回の発言は、
憲法改正は、十分な国民議論を、、、などと、言っている
改正論者の本当の姿を映し出しているんでしょうね。
それにしても
犯罪者ではあるまいし「手口に学んだらどうか、、、、」とは、、。
我々も馬鹿にされたものですね。
熊ノ平小屋泊まりで白峰三山縦走などと言っているときではないのかも、。
あなたにおススメの記事
関連記事