鳳凰三山、タカネビランジ、2013年7月25、26日(4)
ここにもタカネビランジ
ちょっと角度を変えてオベリスク
観音岳とお地蔵様
さて、戻りましょう。
北岳など、白峰三山が見えるようになってきておりました。
その北岳とタカネニガナ
地蔵岳から観音岳はアップダウンが厳しい。
そしてようやく観音岳。
白峰三山が見えて最高。
観音岳から薬師岳方面、富士山見えず。
行きの観音岳では見えず、地蔵岳でも見えなかった甲斐駒ケ岳。
ガスから見えるようになりました。
これを見ないと何かが欠けているようで、、。
夜叉神峠から観音岳までもかなりの距離ですが、
地蔵岳まで足を延ばして、観音岳に戻ると何か、安堵するというか、、
もう家まで帰ったような、、そんな気さえします。
それから薬師岳に向かって、ルンルン。
白峰三山を背景としたタカネビランジの写真も撮れました。
薬師岳山頂からすぐの薬師岳小屋で話し込んで、1時間以上。
それから南御室小屋に下って、そこでだらだら1時間くらい。
それから登山口に向かって下っていきました。
へりの荷揚げから稜線のお花、、
何か充実した2日間でした。
気になっているのは
行きの夜叉神峠から杖立峠の間で追い抜いて、
ヘリの荷揚げが始まる17:00頃に到着して、南御室小屋に宿泊、
翌日、広河原に向け、ゆっくりと7:00前に出発され、稜線に向かった私が
薬師岳小屋前に追いつき、地蔵岳の帰りに再びお会いした4名の男性。
何が気になっているかというと、、広河原にしっかり到着して、
芦安方面のバスに間に合ったのかということ、、。
結構、ゆっくり、楽しんで歩かれていたので、、、。
まあ、大丈夫だったでしょうね。
今回の時間。
(1日目、7月25日)
夜叉神峠入り口駐車場12:42-13:24夜叉神峠13:28-14:14杖立峠14:16-
14:40焼け跡-15:05苺平-15:26南御室小屋
1日目、総合時間:2時間44分、歩行時間:2時間38分
その後、17:30頃より、ヘリ5便に寄る荷揚げ。
(2日目、7月26日)
南御室小屋7:32-8:24薬師岳小屋8:28-8:33薬師岳山頂8:37-
9:01観音岳9:05-10:00地蔵岳、賽の河原10:22-11:19観音岳11:25-
11:44薬師岳11:46-11:50薬師岳小屋13:25-13:52南御室小屋14:57-
15:17苺平15:20-焼け跡-15:57杖立峠-16:29夜叉神峠-16:51夜叉神峠入り口駐車場
2日目、総合時間:9時間19分、歩行時間:5時間54分(薬師岳小屋、南御室小屋でロング休憩)
下ったところで南御室小屋でのビール払底の張り紙を
忘れずに外したことは言うまでもありません。
あなたにおススメの記事
関連記事