山梨百名山、標柱のメンテナンスは必要だと思っていた、、

Y-chan

2016年09月30日 22:16

山梨百名山。
首都圏で仕事をしていて、2002年末に山梨に戻りましたが、
そのときには既に選定されていた山梨百名山。

あと、10座ばかり残して頓挫しています。
笊ケ岳とか鋸岳とか、、鶏冠山とか、、。
残っていますね。

そんな百名山を訪れると必ずあるのが山梨百名山の標柱。

中には、朽ちて、誰がメンテナンスするのかな、、と、
心配になった標柱もありました。

今年2月に登った蛾ケ岳の標柱は新しくなっていたな、、


そんな標柱、朽ちていたものは新しくしたようですね。
良かった。

そんな標柱のうち、北岳のものも新しくなったようです。

9月24-25日にかけて芦安ファンクラブの5名が設置。

さて、今年は(今年も?)この時期まで北岳登っていませんから、
これから登って新しい標柱を確認することにしましょうか。


それにしても、、もう10月。

最後に山に入ったのは、8月5日の鳳凰山。

県の通訳ガイドの講習会も毎週のようにあったり、
夏の混雑を嫌ったり、天候が良くなかったり、、

もう2ヶ月経過してしまいました。

週に1度のペースに戻したい。

通訳ガイドの口述試験は合格。
やること色々ありますが、気持ちは少し落ち着くかな、、。





あなたにおススメの記事
関連記事