登山者の少ない小川山と信州峠からの横尾山、07年6月13日
2007年6月13日
小川山、横尾山
晴、うす曇
小川山も横尾山も山梨百名山。
何度も登っている金峰山の大日岩を過ぎたあたりに、ひっそりと小川山への分岐がある。
小川山は倒木が多くて歩きにくい、原生林で奥秩父らしいなど、色々聞いていた。
確か、長野県側は、ロッククライミングでも有名ではないか。
是非登らなければ。
石楠花が見られるかも。
結局石楠花はほとんど見られなかったが。
4:20起床
5:00自宅発
本当にこの時間でも明るいのだ。
6:10瑞牆山荘奥の駐車場へ到着
久しぶりだ。金峰山も最近登っていない。既に15台の車。
6:20駐車場出発まずは、富士見平小屋へ。瑞牆山や金峰山に行くのと同じルートを辿る。
6:50富士見平小屋
水場で水を飲む。うまいのだ。そのまま、瑞牆山方面に向かう。
7:10瑞牆山と小川山の分岐
7:40伐採跡
途中、一度渡渉があり、酒のビンが散らかっている伐採後に出た。
小屋があり、多くの人が木の伐採に従事していたのであろう。
このあたりは踏跡が薄い。
瑞牆山を左手に
8:00八丁平着
大日岩への道を分ける。
8:10八丁平発
基本的には樹林の奥秩父らしいところを歩くが、
2度露出した岩場を越えるところがある。
左手には、瑞牆山が常に見え隠れし、進むほど、
色々な角度から、それを楽しめた。
8:35 第1露岩
鬱蒼とした樹林帯の緩やかな登り。
露岩を登り、金峰山、瑞垣山、八ヶ岳などを眺める。
9:15 第2露岩
金峰山の五丈岩も良く見える。
やはり倒木も多く、また、石楠花のトンネルがあるなど、狭くて歩きにくい。
あまり時間が稼げない。
9:45小川山山頂
山頂で2名に会った。廻り目平から登ってきている。
おそらく、廻り目平からの登山者が多いのでは、ないか。
石楠花、コメツガが密生している場所だ。
10:20小川山発
来た道を戻る。
11:35八丁平着
11:45八丁平発ここで大日岩に向かってみようと思ったがやめた。
12:30富士見平小屋このあたりになると瑞牆山に登る人と同じルートなので、
人が増えるのだ。また、水場で水を飲む。
12:35富士見平小屋発
12:55駐車場戻り。
小川山へのルートは倒木が少なくなったと言われるが、
やはり、数多くあったし、以外に歩きにくいところも多かった。
既に頭には、近くにある山梨百名山の横尾山に登ることに
していたので、着替えをせずに車で信州峠方面へ移動。
横尾山
小川山を終えて、未だ、13:00。
調べたところでは、横尾山もそれほど時間がかかる山ではない。
横尾山の登山口を目指すことにした。
長野県との県境でもある信州峠を目指し、20分くらいで着いた。
信州峠は、甲武信岳を長野側の毛木平から
登るときに何度か通っている。
横尾山登山口には、数台の車がおける。
13:25信州峠横尾山登山口
14:25横尾山
急登、岩場、草原のような場所など、多彩だった。
八ヶ岳などの景色もよいであろうに少し霞んでいて残念だ。
14:40横尾山山頂発。
15:35横尾山登山口駐車場戻り
からだを拭いて、着替え、家路に。韮崎で多少の渋滞で少し
遅くなったが、17:06には自宅に到着した。
小川山と横尾山の山梨百名山2座を登り、気持ちよい一日だった。
小川山395分(6時間35分)、横尾山130分(2時間10分)、
トータル525分(8時間45分)
あなたにおススメの記事
関連記事