何度か通っている北岳山行きでも最速だった06年9月3日

Y-chan

2008年06月01日 08:08

2006年9月3日(日曜日)
トータル時間(6時間50分)
山=北岳

今年はこれまでに北岳に行っていない。
8月18日、19日の良い天気も行かず。
土曜日の夜行く決断をしていざ。
それでも前日は、おばあちゃんなどが夕食に来たり、
11:00PMまで仕事をしたり、どうなるかと思った。
3:30くらいに目が覚めた。
10分くらいうとうとしてから、着替え、支度だ。

5:10の始発バスを芦安の市営駐車場から乗る必要あり、
どうしても4:30までには、自宅を出発したい。

途中でコンビニエンスストアにもよっておにぎり買わなければいけないし。
朝食をせず、4:15自宅発。

この時間、まだ暗い季節になった。
ライトをつけて、芦安方面へ。
駐車場付近は、車が一杯。
でも何とか、4:40くらいに第2駐車場へ。

すぐ、乗り合いタクシーが乗れるところ。
車をロックするなどして、乗り合いタクシーへ。
釣り客なども乗っている。

5:05 駐車場発バスより早く出発。
途中、しらじらと明るくなるし、間ノ岳、北岳なども大きく見える。
この林道から本当は見えていたのかと感動した。
今まで見えたためしがなかったから。
天気は大丈夫のようだ。
乗り合いタクシーは、夜叉神峠入り口でゲートが開くのを待った(15分くらい)。
そして、5:50には広河原着。

トイレに行く。


北岳が良く見える。

6:10 広河原出発。
久しぶりだ。
7:40 二俣着。

これから苦しくなるところだ。
バッドレスがだんだん迫る。
途中、日帰りの登山者か、私を追い越す人もいる。
かなりの人が登って、下りてくる。
途中、崩壊地を以前より早めに迂回していた。
道の付け替えだ。
なんか、ぐちゃぐちゃとした沢沿いで、案の上帰りは滑った。

7:50 二俣出発。
雪渓あり。

八本歯のコルへの登りは苦しい。
梯子のせいだ。
バッドレスは相変わらずきれい。
コルへ出ると間ノ岳が迫り、山荘も見える。
池山吊尾根も良く見える。

9:33 北岳山荘トラバースへの分岐。


10:00 北岳山頂
なんと3時間50分で到着だ。なぜか?
それほど暑くなく、自分のペースも守り、適度に水分もとり、
おにぎり等も食べて、おなかも満たしていたからか?
仙丈岳、塩見岳、間ノ岳、鳳凰三山など良く見える。
ただ、広河原のほうからガスが。
16:00のバスを予定していたが、これでは、13:25に間に合いそうだ。
ガスも出てきたので、すぐに頂上出発。
おにぎりひとつ。

10:20 山頂発。

北岳肩の小屋を通過し、小太郎尾根分岐へ。
そういえば、左俣でもこの小太郎尾根分岐でも熊が出たらしい。
確かに熊がいるようだ。

ここらでも間違い。
本当は右俣を下る予定が、看板の見落としか、なんと、
草すべりを白根御池小屋に向かっていた。
ここからの下りは木の根で滑りやすいことを知っているので、二俣へ向かう。
時間のロス。

11:30 二俣
11:40 二俣発
13:00には広河原へ。

そこに乗り合いタクシーが。人が集まれば、すぐ出発とのこと。
うれしい。
13:25の予定が結局13:10には、広河原を乗り合いタクシーで出発。
芦安出身の女性運転手といろいろ話した。
やはり熊がいるらしい。


今日は調子が良かった。
本当に。
いつもこんな風には行くまい。

14:00には、芦安の駐車場。
自宅には、14:30までには戻っていた。





あなたにおススメの記事
関連記事