空木岳、池山林道、小地獄、大地獄も克服、06年9月29日

Y-chan

2008年06月04日 06:00

2006年9月29日(金曜日)
6:20-14:50(8時間30分)
山=空木岳

昨年から計画していた山。
日帰りで達成することに、池山林道が最大の課題であった。
悪路と聞いていた。
どんな悪路か。走れるのか。
こうした心配は杞憂に終わることが多い。
やってみなければわからない。
結局、登山口のある池山林道終点まで行ったのだが。

途中にも駐車できるスペースあった。
林道終点までの最後の2.5kmがかなりの悪路だ。
途中までは舗装されていたのに。

自宅から、中央高速の駒ヶ根ICを下り、この林道終点までで2時間強のドライブ。
この山は、いずれか、木曽駒が岳から縦走したい。
空木岳に登ってから、南駒ケ岳方面が気になった。





3:12 起床
3:50 出発

いつもの様に、セブンイレブンでおにぎりを買い、

4:10頃 高速
途中、諏訪湖SAでトイレ。
この頃は、ETCもつけておらず、割引の適用を受けていなかった。

6:00 池山林道終点着

身支度整え、6:20出発。

7:12 池山小屋分岐
池山の頂上に行く登山道もあった。
水場もあり。

7:44 尻無分岐
一度池山小屋で分かれた遊歩道も一緒になるところ。
私は登山道を進んだのだった。かなり急な登りだ。

7:55 マセナギ着
この名前は何? これからの小地獄、大地獄を予期するものの様だ。

8:45 迷い尾根到着
小地獄、大地獄とも注意していれば、特に問題なし。
ここまで整備する前は、かなりの難所であったろう。
ここも実際に登ってみるまでは、恐怖心を抱いていた。
次の分岐まで、狭い登山路。
かなり紅葉も見られた。















9:47 空木避難小屋分岐 
9:57 空木避難小屋分岐発

稜線にでる。
やっと青い空。
稜線、気持ちよいが、縦走路が遠望できないのが残念。

ガスで見え隠れするだけ。
ここからの稜線はハイマツの緑、紅葉、青い空、花崗岩、などコントラストがすばらしかった。













体力的には、栄養補給がうまく行かなくて、ばてていた。

10:54 空木岳山頂
予想より時間がかかる。
いい景色だ。
南駒ケ岳方面が気になって仕方がなかった。
















11:20 空木岳山頂出発

駒峰ヒュッテの人が布団を干していた。
駒峰ヒュッテはこじんまり。
なんか、ゆったり時間が流れていた。



12:03 空木避難小屋分岐
12:13 空木避難小屋分岐発
何度も登った山を振り返った。
いい山だ。

12:50 迷い尾根到着

13:40 マセラギ到着

14:10 池山小屋分岐到着
14:25 池山小屋分岐発。

14:50 駐車場


からだを拭いて、着替えた。気持ちよい。
後は、高速に乗ってひた走るだけだ。

15:20駐車場出発。
17:20 自宅。

時期が時期なのか、平日だからか、会う人は数えるほどしかいなかった。



あなたにおススメの記事
関連記事