また登りました鳳凰三山、広河原から、09年10月29日(3)

Y-chan

2009年11月02日 22:42

(1)はこちらです。
(2)はこちらです。

8:45に白鳳峠を出ますと高嶺までの登りとなりますが、
それまで北岳が開けていたのに加えて、仙丈ケ岳、
甲斐駒ケ岳の眺望も開けるようになります。


ハイマツの中を、依然として、冷たい風も受けながら、
進んでいきますと次第に太陽も浴びるような感じにもなっていきます。

時にハイマツの中を掻き分けるように進みます。

途中で、スタートした広河原が眼下に見えます。


高嶺への岩場の取り付きに到着して、ストックをしまって、岩場の登りをこなします。
これからの季節は、朝夕の凍結が怖いでしょうか、、、。


高度感も出てきます。

しばらくして高嶺の山頂です。
9:47高嶺着

北岳の写真を撮ったり、これから向うオベリスクの写真を撮ったり、
振り返って甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、早川尾根のアサヨ峰の写真を撮ったり、忙しいです。

オベリスク
甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、早川尾根のアサヨ峰

八ヶ岳
北岳



家にも電話しますが、留守のようです。


10:01高嶺発

これから向う花崗岩の鳳凰三山とは対照的な地質を持ち、
意外な岩場を、凍結したら怖いだろうなどと思いながら、進みます。


しばらくして、次第に白砂の世界に変わっていくのです。



10:37赤抜沢の頭


そして、ちょっと滑りやすいところを下って、賽の河原。

10:40地蔵岳到着です。


少し前から、白鳳峠で一度着込んだものを脱ぎたいと思うように
なっていました。


続く


あなたにおススメの記事
関連記事