富士山が大きな三方分山へ、2010年1月16日(2)

Y-chan

2010年01月21日 12:17

1月6日に子供の同級生のお父さんと富士山が良く見えるパノラマ台を
からめ、富士五湖の精進湖畔から三方分山に登りました。

(1)はこちらです。


さて、三方分山の山頂ですが、
山頂からも南アルプスが見えているのですが、樹林が邪魔していました。
さて、それなら、山頂からパノラマ台に歩いていけば、大きく開けるか、、
それがそうでもありません。

8:50には山頂を出発します。

こんな感じで南アルプスが見えていました。
大きく開けるところはありません。


三方分山~パノラマ台
三方分山とはこれほど傾斜のある山だったかと驚くほど、急な斜面を下ります。
いや、雨の後など滑りやすいでしょうか、、。
何度か来ているのに、記憶とは曖昧なものです。
雪も付いているところがありますが、何とかアイゼンなくても大丈夫。
右に南アルプスの鳳凰山、北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳、
蝙蝠岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳が真っ白です。
でも大きく開けるところはありません。

何度かアップダウンを繰り返し、左から精進湖畔からの道を
精進峠であわせ、それからも何度かアップダウンを繰り返して、
パノラマ台に直接向う道を根子峠であわせます。
その後パノラマ台まで雪の付いた道をわずかですが、アイゼンは使用しませんでした。


この間、こんな感じで歩きました。
-9:23精進峠9:28-10:02根子峠(パノラマ台分岐)-10:12パノラマ台

パノラマ台では、それこそ目の前の富士山を堪能します。
金峰山はちょっと欠けていますし、北岳、間ノ岳、農鳥岳の白峰三山も見えません。
でも富士山は凄いですね。
パノラマ台に到着すると本栖湖もみえます、そして竜ヶ岳、雨ケ岳、毛無山


登った三方分山
精進湖、王岳などの御坂山塊


ご夫婦も到着されました。

後は、パノラマ台から精進湖畔に下るだけ。
人が多く歩くでしょうから、アイスバーンになっているのではと心配しました。


パノラマ台~精進湖畔県営駐車場

パノラマ台から根子峠までは、同じ道を下りますが、
雪は付いていますが、アイゼンは使用せず。

根子峠から駐車場まで、一部トラバースで斜度が
あるところはちょっと注意したいです。
不用意に雪に足を乗せて、斜面を転落しないよう、、。
この部分も雪が付いているところもありますが、アイゼンは使用せず。


パノラマ台までの道は、三方分山まで行かない人も通りますから、
今後はさらに良く踏まれて凍結するかも知れません。


歴史のある女坂までの道、それから山頂までのちょっと厳しい道、
下りも以外に急で、それからアップダウン。
最後はパノラマ台で締め。
良い周遊でした。

11:10には車を止めていた駐車場に到着しました。

精進湖畔からの大室山(おおむれやま)を抱いた子抱き富士。


朝方、登山口に向う道中、曇に隠れていた八ヶ岳も
帰り際には、良く見え、穏やかそうでした。

お父さんヤマトモも短い時間でしたが、満足したでしょう。



あなたにおススメの記事
関連記事