鳳凰三山薬師岳山頂まで、、2010年3月30日(3)
(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
さて、南御室小屋で休んでいると、杖立峠でテントを張った若者
2名が追いついてきました。
薬師岳辺りから観音岳あたりで翌日ご来光を拝み、
朝焼けの北岳を見たいようです。
私もそろそろ出発しないと、、
というわけで、南御室小屋11:03出発です。
小屋の裏では、いきなりの急登りになります。
足が既に疲れたいたので、きついです。
天を仰ぎ、とはいえ、ギブアップするわけにも行かず、
一歩一歩。
ようやく平坦になり、時折、薄くなっていた踏み跡を追います。
ひたすら樹林の中を歩きます。
時折、樹林越しにそして右前方に目指す薬師岳が見えてくるのです。
大きな励みです。
そして、ようやくこんな景色に。
北岳、間ノ岳、農鳥岳の白峰三山
その後も仙丈ケ岳、早川尾根、観音岳
北岳と仙丈ケ岳
富士山も
砂払岳に到ると山頂に数名がいるのが見えました。
声も聞こえてきました。
そして砂払岳を下りますが、いつもは大きな岩を伝わって下りるのですが、
雪が付いており、直線的にそのまま雪の上を下りていきます。
ここで目で追うのが、薬師岳小屋。
でも小屋が見えません。
物置のような建物はみえますが、、
おかしいと思いながら、近づくと小屋の建物が雪に埋もれ、
その上にルートが付いていました。
小屋が雪に埋もれるのは知っていたはずなのに、不思議なものです。
さて、山頂にはどこでも歩いていけそうですが、雪が
飛ばされて歩きやすいところを選んで進みます。
山頂すぐそこですが、息があがります。
そして山頂、、、12:30薬師岳山頂到着です。
富士山と越えてきた砂払岳が良いです。
あれ、、先ほど8名ほどもいた人はどちらに行ったのか、、、、
続く
あなたにおススメの記事
関連記事