GWの鳳凰山、観音岳まで日帰り、2010年5月3日(4)
GWの5月3日、仕事もあり、連続で山にいけないので、日帰りで、
いつもの鳳凰三山に登りました。
(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
(3)はこちらです。
13:31に南御室小屋に到着しましたが、その頃
トオルさんや
kimatsuさんやお仲間がテント場で雪上宴会だったようです。
そんなことは、露知らず。
テント場に向って、トオルさんともkimatsuさんとも叫ばず、、、。
トオルさんとは夜叉神峠入り口駐車場でもすれ違っていたようだし、
kimatsuさんも私が薬師岳に登っている砂払岳あたりか、手前の樹林帯で
すれ違っていたようだし、一部の皆様とは夜叉神峠入り口から登り始めて、
夜叉神峠までの間に追い抜いていたし、、、。
いろいろです。
さて、南御室小屋でも、薬師岳小屋に続いて、50分もゆっくりしました。
奥のほうで久し振りに話が弾みました。
14:21には、南御室小屋を出発です。
それからの時間は、こんな感じでした。
14:48苺平14:54-15:42杖立峠15:48-
16:26夜叉神峠16:36-16:58夜叉神峠入り口駐車場
アイゼンも着けずにどんどん下りました。
時には、わざと滑らしながら、、。
高度を下げてくると今度は、日当たりの良いところは泥濘。
樹林帯の日当たりの悪いところはシャーベット。
悩ましい登山道となります。
いつも通っていてもこんな動物のようなオブジェに初めて気が付いたり、、、。
一番気を使ったのは、杖立峠の道標のある場所の手前300mくらいから、
その杖立峠まで、、、。
シャーベットに、ところどころ斜面がきつく、アイゼン着けていれば、早かったでしょうが、
アイゼンなしで、滑らないように気を遣いました。
でも無事に夜叉神峠。
女性が仲間と共に、もう一人の女性を待っていました。
会わなかったかと、、。
うーん、心当たりありませんでした。
どうして、仲間でばらばらになったのかは?
その後、どうなったでしょうか、、。
夜叉神峠からは小走りに、、
観光客も数組。
どんどん鈴を鳴らしながら、あたかもパッシングして、追越をかけるかのように
威圧的に、、、、?、下りました。
駐車場で、からだをぬぐって着替えました。
再び今回の時間です。
夜叉神峠入り口駐車場5:08-5:52夜叉神峠6:06-
7:01杖立峠、アイゼン7:14(途中でアイゼン外す)-8:25苺平8:30-
8:50南御室小屋9:25-10:19薬師岳小屋10:24-10:32薬師岳山頂10:36-
11:03観音岳11:35-11:55薬師岳12:00-12:08薬師岳小屋12:58-
13:31南御室小屋14:21-14:48苺平14:54-15:42杖立峠15:48-
16:26夜叉神峠16:36-16:58夜叉神峠入り口駐車場
総合時間:11時間50分、歩行時間:7時間55分、
小屋ではゆっくりしました。
あなたにおススメの記事
関連記事