今年5度目の鳳凰山、薬師岳まで、2010年6月28日(2)

Y-chan

2010年07月03日 10:15

あー多忙です。
これまで自宅で仕事をしていた人間が、週に2日東京にも
通うようになって、その2日間は山に行けないし、
車で通っているのですが、それでなくても遠出は苦手ですから、
疲れます。

おまけに仕事がたくさん。


仕方ありませんが、寸暇を見つけてブログも書きます。

さて、6月28日に今年5度目となる鳳凰山の薬師岳に
夜叉神峠経由で登りました。
苺平までの様子は、こちらです。

既に書きましたが、本当に雪がなくなりました。
前回6月6日には、苺平から南御室小屋までの道には、かなりの雪が残っていたのですが、、。
もうありません。
とても歩きやすくなっていますね。
雪がないとこれほどなのか、、。
疲れも出る頃ですが、やはり雪がないのは、楽です。

そして、10:43には南御室小屋に到着でした。


布団なども干していましたね。

後でゆっくり休むことにして、10:54南御室小屋出発です。

ここまで来るとなんか、さらに気が楽。
下山もあるのですが、なんとなくそのような気持ちになります。

お花も咲いています。


薬師岳までの登山道も雪がなくなりました。

時折、東斜面に少しばかりの雪もみえますが、、、。

以下左の写真は、登山道にちょっとあった雪。


稜線に出て、砂払岳から、、
雲も良い感じですね。



薬師岳山頂もすぐそこに


薬師岳小屋手前、砂払岳からの下りにたくさんのイワカガミ。


そして、11:48薬師岳小屋。
そういえば、すっかり雪に埋もれていた薬師岳小屋ももう雪はありません。
ここ数日で急速に雪解が進んだのだそうです。
少し休んで12:03、薬師岳山頂に向け、出発。


小屋からは数分です。
リュックは小屋に置かせてもらいました。

一旦、薬師岳小屋に下って、稜線に出るとなんともいえない爽快感。
ちょっとその前に登山道を数メートルに渡って雪の通せんぼ。
なんてことはありません。
砂払岳も良い感じですね。


そして山頂へ。

なんか読み返してみると、息切れしているような文章です、、、、。

続く。



あなたにおススメの記事
関連記事