甘利山へウォークラリー 2008 8/17

Y-chan

2008年08月17日 21:33

昨日は中学校の同窓会。
オリンピックの年は学年全体が集まった。
おじさん、おばさん。
あ、悲しい。

大抵、翌日は、廃人同様になってしまっていた教訓を生かし、
酒に飲まれないようにした。

だから、今日は、何とか起きることができた。
かねてより、今日は、甘利山で「観察会」があるからと
C-chanに言われていたので、子供と一緒に参加することに。

11:20 自宅発。
コンビニで昼食購入。
この時間、この季節のコンビニは混んでいる。

山に向かうに従って、涼しくなる。
本当に気持ちよい。
駐車場に着くころには、少し半袖では、心もとないくらい。

12:10 甘利山、広河原駐車場
つつじ苑へ。
昼食をとらせてもらう。

今日の観察会というのは、実は、韮崎市が主催するウォークラリー。
要は歩きながら、植物などを観察すると言うもの。
他の参加者は、朝からほうとう打ちなどを体験していたらしい。
我々はウォークラリーのみ参加。

下の子供が盛んに嫌がる。

13:20ごろから、時間をかけて、ガイドさん付きで3班に分かれて甘利山山頂へ。
三角点もあった。
あずまやの先にあった。
頂上とは違うところ。



今日は、ガスの動きが早い。
青空、ガス、青空、ガス一色。
近くの千頭星山も見えない。

富士山も見えない。
街も見えない。

甘利山山頂でのスケッチ。
下の子は相変わらず、ぐずる。


50年くらい前の甘利山はもっとツツジが繁茂していた。
今年はだいぶ復活したと思ったが、昔はもっとすごかった。

甘利山でのスケッチタイムも終わり、
千頭星山への道を分け、昔のスキー場のほうへ下る。






こんなところにもスキー場があったことは聞いていた。
昔は雪も多かった。


林道にぶつかり、あとは、少し登り返してつつじ苑へ。
アイスクリームを食べて子供も満足。

帰りの車でも大はしゃぎ。





あなたにおススメの記事
関連記事