10月の北岳、08年10月22日(1)
天気予報では明日から雨。
だから、どこかの山に行こう、と思っていた。
本当なら、昨日10月21日の火曜日が良かった。
天気も最高であったのに。
でも、からだが駄目駄目といっていた。
疲れが。
だから今日。
さて、どこにする。
今年は登っていない甲斐駒ケ岳黒戸尾根?、
どうしても行きたい常念山脈の蝶ケ岳?
北岳?
3つに絞った。
でも明日から雨では、標高の高い山は雪だろう。
そしたら、早く標高の高い山に行かねば。
それなら、北岳と言うことになる。
それに、普通の装備でいける最後のチャンスとなろうから、北岳に。
また、今年8月2日にも北岳に登っているが、
単独ではなかったので、単独で行きたいと思った。
さらに、しばらく歩いていない八本歯のコル経由で登りたかった。
北岳は先週14日頃雪が降った後、下界でもしばらく雨が降っていなかったので、
その後の雪はないだろうとの予測。
3:30 起床
4:10 自宅発
いつものようにコンビニで朝食、昼食分のおにぎり購入。
芦安に近づくと温度も12度くらいに。
寒くはない。
4:46 芦安の駐車場
乗り合いタクシーが出る駐車場に置けた。
数台が止まっているだけ。
芦安5:10の乗り合いタクシーは1台。
自分を含めて、3人だけ。
2人は、白根お池小屋まで。
何かの調査らしい。
まだ暗い。
夏には、この頃でも明るくなっていたのに。
夜叉神峠入り口の駐車場は閑散としていた。
途中では、多少雲もかかっていたが、
夜明け前の間ノ岳、農鳥岳、北岳の勇姿も見えた。
広河原でやっと白々と明るくなった。
雪が見える。
これまでには、10月に北岳に登ったことはある。
03年10月30日
06年10月28日
10月は、連休などを避ければ、静かな山行きができる。
いずれも雪はほとんどなかった。
乗り合いタクシーの運転手は、上部は登山道がつるつるだとか言っていた。
少し怖気づいた。
だから、八本歯を経由して登るつもりでいたのに、心がぐらついた。
運転手の言っているのは、先週の雨(雪)が降ったとき、直後の状況で、
確かに北岳山荘などは、登山者を早めに下山させる措置をとったらしい。
でもその後はしばらく晴天も続いている。
だから、ツルツルするほどではないだろうとも思った。
5:53 広河原着
身支度整え、出発。
北岳が白く見える。
続く
あなたにおススメの記事
関連記事