やっぱり、メジャーな山は少し気が引ける
性格なのでしょうか、どうも人気のある山に、週末など、
混雑が予想されるときに行くのが気が引けてしまいます。
1月17日の土曜日は、甲武信岳に登りましたが、
この山はこの時期、訪れる人も少ないから、
それと、冬でも登っているから、
少しも気も引けることなく、登りました。
甲武信岳手前の木賊山
さて、今週の週末は、これまで一度も登っていない冬の八ヶ岳に
挑戦しようと思いましたが、やはり土日に行くのは、やめました。
高校生の頃なども、現在の南アルプス市の南に位置する増穂町に住み、
八ヶ岳を毎日眺めながら、通学していたのに、少しも興味も沸かず、
20年ほど経過して、やっと山梨に戻ってきてから、
ようやく長野県側から八ヶ岳に登りました。
2008年は、日帰りでぐるっと周遊もできるようになりました。
大きな収穫でした。
山梨県側の赤岳も、清里から真教寺尾根、県界尾根が通じていますが、
こちらに戻ってからも、なかなか踏み切ることができず、
6年経過してやっと2008年に登りました。
それでも、まだ、冬の八ヶ岳は登っていません。
今週末、やっと登ろうと思いましたが、今度は、
人の多そうな日は避けたいと思い、やっぱりやめました。
さて、いつになったら、冬の八ヶ岳に登れるのでしょう。
一歩を踏み出さないと、先に進めないのですが、、、。
いきなりの赤岳は避けたいと思っています。
あなたにおススメの記事
関連記事