三家族の鳳凰山登山、稜線 09年8月19、20日(5)
8月19、20日3家族、総勢9名が鳳凰山に挑戦しました。
子供は小2が1名、小4が3名、小6が1名。小6の子が男の子。
大人はお父さん、お母さん1名ずつ、C-chan/Y-chan。
夜叉神峠入り口から全員が観音岳に到達することを目指しました。
(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
(3)はこちらです。
(4)はこちらです。
さて、南御室小屋を出てぐずった小2のうちの
子供はC-chanに任せ、他は観音岳を目指します。
景色が見えると子供たちも感動です。
順調に、やはり稜線は気持ちよいでしょう。
砂払岳の岩場も何でもありません。
薬師岳、観音岳を見ます
7:55には薬師岳。
辻山、砂払岳を振り返ります
こうしたひとつひとつのピークを超えてきたことは自信でしょうね
それと仙丈ケ岳方面
薬師岳に到達する子どもたち
8:05には、意を決して観音岳へ。
8:36観音岳
甲斐駒ケ岳やオベリスク
北岳、間ノ岳、農鳥岳の白峰三山、遠くに悪沢岳
八ヶ岳も見えます
薬師岳、富士山方面
観音岳の岩場を下りる子供たち
8:59観音岳発
薬師岳に近づきます
それから9:21薬師岳に戻り、
薬師岳9:26発。
薬師小屋では9:35から9:50休憩。トイレに行く子どもも、、、。
薬師岳小屋でこんな話を。
小2のうちの子も結局、薬師岳までなんとかたどり着いたと。
良かった。
全員が稜線に立ったのでした。
歩いている間にはもう一人のお母さんが遅れ気味。
疲れが出ていたのでしょうね。
それでも全員無事に、10:35には南御室小屋に戻ります。
賑わっていました。
続く
あなたにおススメの記事
関連記事