三家族の甘利山、千頭星山ハイキング、09年10月4日(1)
本日は、8月に鳳凰山に登った3家族が
再び集合した感じで、甘利山、千頭星山に登りました。
そして、千頭星山先、大ナジカ峠に大きく下る寸前までも足を延ばしました。
みんなで夜叉神峠入り口から登ったそのルートを目で追い、
辻山を見て、その崩壊箇所を確認し、
さらに薬師岳も見ておこうと思ったのでしたが、、、。
なお、鳳凰山の家族登山は
こちら
ただ、本日は、標高が足りなかったのか、ガスが支配的で眺望には恵まれませんでした。
3家族は、大人4名、子供5名の合計9名。
大人女性はC-chanともう一人お母さん。
大人男性はY-chanと、
Y-chanと先週も北岳に一緒に登ったお父さん。
鳳凰登山と同じメンバーですから、
だんだん相手もわかり、登り易くなります。
なんとなく、また登りたいねと話が出たら、
早速、軽く行ける山を選択。
そういえば、子供たちも鳳凰山以来、どこにも登っておりません。
そんな時には、やはり甘利山、千頭星山。
駐車場には、つつじ苑もあり、子供たちもお気に入りです。
つつじ苑は、3家族登山で泊まった南御室小屋と同じ経営でもあります。
さて、8:00に自宅近くで待ち合わせ、コンビニによって、おにぎり調達。
甘利山への県道を登ります。
9:00前には、到着し、早速準備。
早くもうちの最年少、小2がごたごたします。
結局、相変わらずのトラブルメーカーでした。
それでも鳳凰山にも登った3家族。
それぞれ、やはり以前よりもパワーアップといいますか、一回り
強くなっており、うちの下の子もぐずぐずしますが、
以前のような座り込みはありませんでした。
子供たちは、歌を歌いながら、熊除けをしてくれます。
下山してからは、つつじ苑でお約束のソフトクリーム。
いい感じで山に登れましたが、ガスが残念でした。
それにしても子供の体力は凄いですね。
登りになるととたんに疲れた言うのに、
下山するとさらにほかの事をやろうとするのですから、、、。
そうそう、大ナジカ峠に下りる手前まで行きましたが、
ガスで、思惑は外れてしまいました。
甘利山駐車場9:05-
9:20甘利山9:31-
9:51(1810m地点)9:55-
10:31(1980m地点)10:40-
11:13千頭星山11:44-
11:57大ナジカ峠下り口12:09
-(千頭星山、甘利山経由)-
甘利山駐車場14:05
総合時間:5時間、歩行時間:3時間53分
あなたにおススメの記事
関連記事