蓼科山と北八ヶ岳の池巡り、09年9月16日(2)

Y-chan

2009年09月22日 16:53

蓼科山までの(1)はこちらです。

さて、蓼科山から下ります。
蓼科山はいいとして、その後の将軍平への下り、
岩が累々とごろごろしており、日当たりの良いところはいいですが、
鎖場もあります。

ちょっと樹林に入りますと
前日の雨で滑りやすく慎重に進みます。
大河原峠からなのか、結構人が登ってきます。
手と足を良く使って登り、下る必要がありますね。

そして9:38将軍平。
慎重に下りてきたので、30分もかかりました。
雨の後は嫌ですね、、、。

ここには、蓼科山荘が立っています。



9:45将軍平発。



ここから大河原峠までもなんか、ずるずる長く、時折
日当たりの悪いところは前日の雨で滑りやすく、ガレ、浮石、泥濘、、、。
ちょっと嫌な感じでした。
前も歩いているのですが、、、、
立ち枯れの木も目立ちます。


一度、うっかり平らな石に足を乗せたら、転倒しました。
何事もありませんでしたが、、、。

「もう山頂に行ったのですか」
大河原峠を出発したばかりの人が聞いてきます。
ルートを話しますと、「それは長いですね、、、。」

そしてようやく10:40大河原峠


大河原ヒュッテ
大河原峠駐車場


ここから天祥寺平へ下りることのできるルートもあり、
ちょっと惹かれましたが、予定通り、
双子池、亀甲池を目指すことにしました。

今日は、それほど調子が良くありません。

10:50大河原峠発

双子山に登り返します。
お気軽ハイキングなのか、双子山だけ登ったと思われる
リュックも背負っていない10名ほどのグループも下りてきます。

登るしたがって、北横岳、大岳が迫ります。
先ほど登った蓼科山も見えますね。
山頂ヒュッテも良く見えます。

さて、なんとか、11:09双子山

ちょっと休んで11:20双子山発

北横岳
蓼科山も見えます


気持ちの良いところを通って、下ります。

浅間山がちょっと隠れてしまっていました。

程なくして、11:38双子池到着です。
交通の要所ですね。


雄池


雌池


雌池の周囲は双子池ヒュッテ管理のテント場になっています。

続く


あなたにおススメの記事
関連記事