桜平から硫黄岳、天狗岳、2011年10月27日(2)

Y-chan

2011年11月11日 23:42

鉄は熱いうちに打て、、

まさしくその通りでしょうね、、。

もう2週間も前の山の記録。
単独ではなかったのですが、記憶も曖昧に。

今日2011年11月11日は、
冷たい雨でしたが、まだ、それは、それは、とても暖かい日に
suezouさんと朝もゆっくりで、アプローチの林道が悪路の桜平から
硫黄岳、天狗岳に登った記録。

オーレン小屋までの(1)はこちらでした。

オーレン小屋からは、赤岩の頭/硫黄岳方面、
箕冠山/天狗岳方面、夏沢峠方面に行くことができますね。
さて出発。
我々は、もちろん硫黄岳方面へ。
もちろんと言うか、途中でも決めたのですが、、。
オーレン小屋については、2009年の山行きのときに
天狗岳のあと、箕冠山から下りたとばかり思っていて、suezouさんにも、
あの時は、ああだった、、とか話していましたが、確認してみると、、
行っていないのでした、、。
記憶の不確かさ、思い込みの強さに参りました。

オーレン小屋から赤岩の頭へ。
途中で、峰の松目への分岐を分けます。


結構、登山者いますね。
良い天気だし。
途中で、北アルプスなどが見え、何度も二人で写真を撮ります。



それから赤岩の頭。


ここにくれば、八ヶ岳の南が一望。


それから最後の登りで硫黄岳。


中央アルプス、御嶽、北アルプス、南も。
風もほとんどなく、穏やかです。



これから向う天狗岳方面も


もちろん爆裂火口




ひとしきり写真を撮って、昼食。
suezouさんから味噌汁頂きました。
おいしかった。
四方、遮るものがない絶好の快晴。
suezouさんも感心しきりでした。
これほどの良い日はそれほど無いと、、。

あの烈風吹きすさぶ硫黄岳がこれほど穏やか、、。

北アルプスには、雪は降ったようですが、双眼鏡で見ても融けているようで、
唯一火打山と焼山が雪山となっていました。
その時は、、。

それにしても良い天気。


さて、夏沢峠に下ります。
爆裂火口もまた眺めます。


夏沢峠まですぐのところの崩壊地。
いつからでしょうか、、迂回路になっています。


峠の山小屋は閉まり、トイレも閉鎖。
夏沢峠からは、本沢温泉やオーレン小屋に下れますね。



それから樹林帯を少し進んで箕冠山。
トイレがありました。
こんなところに、、でも使用禁止。



それから樹林を抜け出し、根石岳へ。
登り返しが堪えます。
途中で、根石山荘。
新しい棟ができていました。



根石岳からすぐそこにある天狗岳を眺め、仕方ないですが、下ります。



本沢温泉へ向う、白砂新道を右に見送り、そのまま最後の登り。


東天狗岳。
時は既に15:00過ぎ。


北アルプスや蓼科山方面


硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳など南八ケ岳方面、南アルプス


中央アルプス、南アルプス


御嶽


西天狗に行って来て下さいというsuezouさんの親切もありましたが、
もう時間も時間。
次回にし、四方の山を堪能しました。
この時間でもまだ快晴。

それでも少し寒くなっていました。

出発から東天狗岳までの時間
桜平10:30
10:59夏沢鉱泉11:01
11:35オーレン小屋11:39
12:26赤岩の頭12:29
12:49硫黄岳13:33
14:01夏沢峠-
14:29箕冠山14:31
-(根石山荘)-
14:41根石岳
15:07天狗岳



続く


あなたにおススメの記事
関連記事