八ヶ岳の西岳、編笠山を周遊(1)、出発、09年6月29日

Y-chan

2009年07月02日 20:05

以下の文章でもダブっておりますが、前置きはこちら。

梅雨です。
前半は比較的、晴れ間が覗くことも多いのが特徴と思っています。
ですから、これまでも何度か、かなりの晴天の日もあり、
土日に天候に恵まれている地域も多いようにも思います。
そうでない地域もあるでしょうが、、。

さて、山梨県の6月29日の週は、月曜日の29日以降、しばらくは、
曇天か雨天の週間予報。
知ったのは、6月28日、日曜日の夕刻。

今日は雨。
午後晴れました。

6月25日に北岳に登ったばかりですが、ぼやぼやしていると
今週山に行けなくなるかも知れないという不安がよぎるのでした。

日曜日といえば、天地人。
日曜日の夕刻から、山の準備をするのも、気持ちが前に
積極的に向いていないとなかなか進まないもの。
私の日帰りの荷物なんて、大体標準化されていますから、
余程の装備を必要とする山でない限り、それほどの時間は
かかりませんが、そう言いましてもそれなりの時間はかかるもの。

天地人も終わり、軍事同盟の特集番組も見てから、
22:20ごろから本格的に準備。30分くらいで準備し、鳳凰三山に照準を合わせていました。

広河原から白鳳峠、高嶺、地蔵岳、観音岳、薬師岳、そして
夜叉神峠に下ります。
いいコースです。
このコースは何度も歩いているので、余計な不安はありません。

写真と実際に登った山とは関係がありません



行く先も決めたし、、、あとは寝るたけ。

朝も3:30に起きればよいでしょう。



ところが、、、、
目覚ましもしっかりかけず、一度5:00に目が覚めて、
目的地を変更すれば、どこかにいけたのに、それもせず。
最終的に起きたのは、7:00前。

ほとんどあきらめ状態。


駄目だ、こりゃ、、、、。

それでも頭の中では、簡単な山を考えておりました。

そして、残雪期に登った編笠山と本当は合わせて登りたかった
八ヶ岳の西岳を、今日は、編笠山とあわせて登ることにしたのでした。

それでも朝食は、しっかり食べ、8:30までには自宅を出れば、
9:30には登り始められると計算。

その通りに進めるのでした。

あー、今まで書いたことは、6月29日のブログでも書いていましたね、、、、。

さて、予定通りに、高速道路に乗り、小淵沢ICで下りて、
コンビニにて昼食購入。
セブンイレブンに入ったら、おにぎりがほとんどなく、ローソンでおにぎり購入。

美濃戸口に行くときにも使う鉢巻道路を富士見高原へ。

下山後も鹿の湯がすぐであることから、富士見高原ゴルフ場に駐車。
登山口の富士見高原ゴルフ場には、9:30前に到着。

甲斐駒ケ岳も見えていますね。

さて、出発です。。

9:30富士見高原ゴルフ場発

さて、どうして、西岳と編笠山にしたかは、残雪期の登山で
登らなかった西岳に登りたかったこともありますが、西岳、
編笠山を周遊してもそれほどの時間がかからないことも
大きな要素でありました。


続く



あなたにおススメの記事
関連記事