2012年4月9日、凍結の瑞牆山(1)

Y-chan

2012年04月15日 23:28

登りました。
瑞牆山。

瑞牆山荘先駐車場8:50-9:58みずがき山自然公園10:04-
10:28小川山林道分岐10:31-(途中、アイゼン装着10分-
11:24不動滝11:27-12:53瑞牆山山頂13:25-
(途中、アイゼン外して、チェーンスパイク装着、5分)-
14:28天鳥川14:33-14:53富士見平小屋15:00-15:31瑞牆山荘先駐車場
総合時間:6時間41分、歩行時間:5時間30分


こんなコースです。


朝の鳳凰三山、甲斐駒ケ岳


金峰山に登ったときから気になっている瑞牆山に登りました。
瑞牆山荘からのピストンではなく、周回するコースをとりました。
周回の場合、本来は、みずがき山自然公園(芝生広場とも)からが
良いのですが、本谷釜瀬林道から公園に向う林道が冬季閉鎖の為、
金峰山と同じく、瑞牆山荘先の駐車場からの周回としました。

2011年10月12日には、本来のみずがき山自然公園からの周回を取っています。

瑞牆山を裏から登る感じのこのコースは、人気の瑞牆山荘からの
ピストンと比較して、北側で日当たり悪くて、雪が多く、また、
瑞牆山山頂からの瑞牆山荘への下山、凍結が多くて、
雪、凍結のないときの時間と比較するとかなり時間がかかりました。

今回、実は、鳳凰山も考えていましたが、朝起きれず、結局、瑞牆山へ。

朝は5:45起床。
ゆっくりと、支度の仕上げをし、コーヒーも飲みます。
上の子の中学校、最初の登校日。
それを見届けることはできませんが、元気な姿を確認してから、
7:15頃自宅を出発。
ビデオを返却したり、コンビニに寄ったり、、。
途中、鳳凰山も良く見え、八ケ岳も見えていたのですが、
登りだす頃には、雲に隠れていました。

8:40頃、駐車場に到着。
数台。


今回は瑞牆山荘先の無料駐車場を拠点にして、
富士見平小屋前の林道をそのまま左へ。
標識のあるところで、みずがき山自然公園を目指して、
それから本来の周回の出発点である自然公園から不動滝、そして、山頂。
山頂からは、「おもて」の登山道となる瑞牆山荘からのピストンコースで下山。

心配だったのは、不動滝以降の雪と、おもてコースの凍結。

いや、、それぞれ、なかなかのものでした。

林道の凍結、雪


(瑞牆山荘先駐車場~林道出合~
みずがき山自然公園への尾根道~みずがき山自然公園)

雪があったのは、林道に入ってわずかと、みずがき山自然公園への道にも。
なんとか脇によけたりすれば、大丈夫でした。

(みずがき山自然公園~小川山林道終点)
迷路のような遊歩道もあり、一度は歩いたことがありますが、
あまり時間もないので、パスして、林道を歩きます。小川山林道です。
雪が林道を覆うところもあり、凍結もありましたが、
なんとか脇によけたりして大丈夫でした。


みずがき山自然公園
林道冬季閉鎖で静か


瑞牆山も見えますね。


小川山林道終点


登山道に入って、しばらくすると
カモシカ、、


(小川山林道終点~不動滝)
少しずつ高度を上げていきます。
途中から、登山道全面に凍結が現れるようになり、アイゼン装着です。
12本アイゼン装着。
凍結でツルツルのところが多いですが、日当たりの良いところは、
途切れますが、アイゼンはそのまま、、本当は、良くないのですが、
頻繁の脱着も面倒です。
何度か手すりの付いた木の橋を渡りますが、ここも滑りやすいので、
気をつけます。
1度渡渉あります。




続く

あなたにおススメの記事
関連記事