甲斐駒ケ岳に登りました、2010年11月6日(3)
11月6日の土曜日には、11月では初めて甲斐駒ケ岳に登りました。
(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
さて、駒津峰で十分の眺望を楽しみ、先を急ぎます。
駒津峰からは、岩稜部を下ります。
嫌な下りで、ストックはしまっておきます。
雪も付いておらず、湿った空気が
凍結することもなく良かったのですが、仮にそういう状況では慎重に行きたいですね。
わずかに雪です。
駒津峰からは岩稜です。
鞍部で直登と巻き道の選択肢。
直登を選択しましたが、一箇所、ちょっと動けなくなりそうに、、。
途中まで私が先行していましたが、ちょっともたもた。
Oさんが先に行きます。
矢印は付いていますが、慎重に見極めながら、進みます。
直登ルートも天候などを見極めて行きたいですね。
振り返って、そして見上げます。
前々日の夜は、東京で皇居2周を含む13km走り、前日は朝9km。
ちょっとやりすぎ、、
その疲れも出たような、、。
また、東京から帰ると、いろいろ方付けないと気が済まない性格で、
寝るのも遅くなって、、、こりゃだめだ。。。
ですから、年配のご夫婦、、、一度追い抜きましたが、
静かに静かについてくるし、女性単独もぴったり付き、少しずつ距離を詰めてきます。
この女性速かった。
でも何とか、山頂。
眺めは最高。
穏やかです。
鳳凰山と富士山、仙丈ケ岳
真っ白な北アルプスと八ヶ岳
御嶽と中央アルプス、仙丈ケ岳や北岳、間ノ岳方面
山頂の祠とあちらのピーク
駒津峰を9:15に出発して、直登。
10:21に山頂に到着でした。
続く
あなたにおススメの記事
関連記事