目的地変更、甲斐駒ケ岳黒戸尾根、2013年7月19日(4)
(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。
(3)はこちらでした。
甲斐駒ケ岳の山頂は賑わっていました。
もう完全に夏山登山シーズンですから、平日だろうと何だろうと、、
天気が良ければ、人は多くなります。
休日なら、どれほどでしょうか、、。
黒戸尾根も休日は、トレランが増えるらしく、落ち着いて歩けません。
山頂からは、雲もかかっているところが多かったとはいえ、
素晴らしい眺望を楽しみました。
皆さんもゆったりと四周の景色を楽しまれているようでした。
まず、目に飛び込んでくるのは、北岳。
手前に早川尾根を従えて、悠然とみえました。
間ノ岳は雲に隠れて、、。
そして仙丈ケ岳。
塩見岳は雲に隠れて見えず。
中央アルプス
北アルプス
八ヶ岳
雲に隠れそうな鳳凰山の向こうに富士山
歩いて来た黒戸尾根方面
八合目ご来光場後、岩場の登りで50mくらい下まで追いついていた
トレラン風、いや、トレランの男性がまだ登ってくるのが見えました。
おそらく前半、飛ばしすぎか、睡眠不足か、、かなり失速した様子。
彼は、後から山頂に到着して、先に下りて行きました。
それで良かった。
後からひたひたと来られると、落ち着かないので、、。
それと七丈小屋を一緒に出発した女性はどうしたかな、、。
気になり目を凝らして黒戸尾根の方面を見つめましたが、
まだ目に飛び込んできませんでした。
その小田原市からの女性は、後で、下山にかかって
山頂までもうちょっとのところで、再会したのでした。
無事に下山されたこととは思います。
山頂では、タイマー写真も、、。
自宅にも電話して、それから下山にかかります。
もうちょっと長くいたい気もしますが、下山にも時間がかかりますし、、。
あっという間に山頂は遠くなりました。
剣が刺さった岩峰
八合目ご来光場
そして七丈小屋。
ここで水を100円で頂いていると怒声を聞いたのでした。
皆さんお疲れだったのでしょうね。
早くゆったりしたいのに、素っ気無い態度で、、、、。
後は、屏風岩、刀利天狗、刃渡り、笹ノ平分岐等の
目安を目指して、どんどん下っていきました。
七丈小屋で宿泊される方に、何名か行き交いました。
最後、尾白川渓谷にかかるつり橋に至る前に
子供の歓声が、、。
家族連れが、河原で水遊びしていました。
目的地変更でしたが、確かに部分的には、苦しいのですが、
身体もそれほどつらくなく、良い山行きができました。
また、秋には登ってみようかな、、。
今回の時間
尾白川渓谷駐車場5:33-6:55笹の平分岐7:00-8:07刃渡り手前8:13
-8:31刀利天狗-9:05五合目、屏風小屋跡9:18-9:57七丈小屋10:09-
10:46八合目ご来光場-11:40甲斐駒ケ岳山頂12:15-12:58八合目ご来光場-
13:22七丈小屋13:38-14:08五合目、屏風小屋跡14:12-14:40刀利天狗-
14:55刃渡り後15:05-15:39笹の平分岐-16:34尾白川渓谷駐車場
総合時間11時間01分、歩行時間:9時間21分
あなたにおススメの記事
関連記事