2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(2)

Y-chan

2015年10月22日 20:49

(1) はこちらです。


刃渡り以降、刀利天狗までしばらく梯子などが連続するので、ストック収納。
実は、これ以降山頂まで、そして、下りでも刃渡りまでストックは使用しませんでした。


八ケ岳もすっきり見えます。


最近登る人もちらほら、登山道の整備が進んでいる様子。
日向山からの日向八丁尾根
刀利天狗に到着
ここから五合目小屋跡、屏風小屋あとまでは普通の登山道


五合目小屋跡が近づくと甲斐駒ケ岳が見えてきました。
天気が悪いと見えませんね、、、


五合目小屋跡の斜面には、昔の登山者の悪い癖だったのか、
空き缶などがたくさん斜面に捨てられ、驚いたことあります。
南アルプスユネスコエコパークの登録でそうした空き缶を片付けている様子。
結構、片付けられていました。
でも斜面にはまだまだ、、


五合目小屋跡、すぐに屏風小屋跡。
いきなり屏風のように垂直に近く立ち上がったところを登ります。


下山時撮影ですが、ちょっと足がすくむところ、、


屏風小屋跡、梯子、鎖の連続で頑張ると不意に七丈小屋が現れます。
小屋番さんは挨拶しても返事をしない癖のある方。
でも登山道の整備などは黙々とこなします。

続く


あなたにおススメの記事
関連記事