金峰山、2014年4月9日(2)
(1)はこちらでした。
金峰山は好きな山です。
自宅から眺められるし、親近感がありますね。
十数年前C-chanと大日小屋に泊まったりしたこともありますし、、
夏道でたら、このようなルートもありますし。
さて、稜線。
やはりハイライトの歩き。
穏やかですと気持ちよい。
ただ、厳冬などは、強風で厳しくなる稜線。
今回は、穏やかでした。
そのためか、遠望は利きませんでした。
(砂払いの頭~金峰山山頂)
トレースありました。
時折、冷たい風が嫌でしたが、概ね穏やか。
登り、下りともに12本アイゼン使用。
一部、誤ったトラバースのトレースが長く付けられていました。
稜線から目立つ瑞牆山と小川山
やはり五丈岩が近づくとテンションアップ、あそこまでは頑張るぞ、
と言う気持ちにはなりますね。
五丈岩です
南アルプス方面
今回、一番見えていた八ケ岳、近いですからね。
山頂にて一人写真
五丈岩と南アルプス
奥秩父縦走方面
八ケ岳をバックに一人写真
山頂を独占状態で過ごしたあと、下山。
五丈岩を違う角度から
このピークに誤ったトレース
本来はピークを越えるように、
トレースは、山頂からは右側に長いトラバースが、、
付けられていました。
登りでは、その長いトラバースに引き寄せられ、長く
トラバースを歩きました。
富士見平小屋
最近、山登りが、「ブーム」なのか、、それともしばらくの登山口までの
林道閉鎖でたまっていた金峰山、瑞牆山登山へのエネルギーが
爆発したのか、、平日にも関わらず、意外に人が多かったです。
でも良い山行きでした。
あなたにおススメの記事
関連記事