ホウオウシャジンという鳳凰三山固有の山のお花
鳳凰三山山塊にしか、咲いていないというホウオウシャジン。
これまでも何度も鳳凰山には登っているが、
お花には特に興味がなかった。
でも最近は、お花に目が向く。
このホウオウシャジンも8月に花開くというから、
8月21日に夜叉神峠入り口から観音岳に行ったときも、
観音岳手前からあると聞いていたが、見つからなかった。
後で聞くと、花崗岩の窪みなどに
砂が溜まったようなところにもあるらしいが、
全然見つからなかった。
やっぱり花とは縁がないのか。
山友が香川からの鳳凰三山への遠征で、雨の中、
ホウオウシャジンを見つけられ、
それは、特に地蔵岳から高嶺にかけて見つかったと聞いた。
他にも目的があったとはいえ、ホウオウシャジンを
見ることも大きな目的のひとつとして、
9月3日に広河原から鳳凰三山を巡った。
お花を見る為に山に登るのは、初めてだ。
この目で見つかるのか、心配だった。
でもあった、あった。
写真を撮ったのは、やはり、高嶺から地蔵岳にかけての辺り。
もっとたくさん見られると思ったが、それほど多くはなかった。
でも目的を達成して満足。
来年も見に行きたいと思った。
あなたにおススメの記事
関連記事