ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月15日

今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日

過日、7月11日に苦しい登山と分かっているのですが、
昨年10月19日以来となる黒戸尾根からの甲斐駒ケ岳に登りました。

その日の時間
何か奇妙ですが、同じような時期に登った2013年7月19日の
総合時間と全く同じ。
歩行時間をとっても2015年10月19日とほぼ同じで5分しか変わらずでした。

尾白川渓谷駐車場5:40-7:00笹の平分岐-8:03刃渡り手前8:17
-8:32刀利天狗-9:05五合目小屋跡9:07-9:07屏風小屋跡9:10-
9:49七丈小屋-10:29八合目ご来光場10:43-11:37甲斐駒ケ岳山頂12:08-
12:56八合目ご来光場-13:25七丈小屋13:37-14:12屏風小屋跡14:14-
14:44刀利天狗-14:58刃渡り後15:08-15:44笹の平分岐-16:41尾白川渓谷駐車場
総合時間11時間01分、歩行時間:9時間33分


今回で7回目の黒戸尾根からの甲斐駒ケ岳のようです。

2015年10月19日以来

5回目は2013年7月19日でした。


4回目の2012年6月30日。
3回目の2010年8月13日。

2回目の2007年10月23日

最初の2006年10月20日


歩いたところ


今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日



もう10年も前に最初に登ったのですね。
当時は、現在の黒戸尾根より、はるかに難易度は高かった。
現在は、整備がかなり進んで、難儀したところも容易になりました。
とはいえ、その距離もさることながら、まだまだ難関の黒戸尾根です。
最近は、日向八丁尾根を絡める記録も多いようですが、
私は、純粋に黒戸尾根を登ります。
1年に一回、できれば、2回は登りたい黒戸尾根。
登山口となる尾白川渓谷駐車場まで、
自宅から40km足らず、行きやすい登山口です。


今回は迷わず黒戸尾根。
しばらく前から登りたいと思っていました。
ただ、寝坊は禁物、、。
5:00には登山口を歩き始めたかったのですが、結局、
3:30起床で30分寝坊が影響して、5:40の歩き出しでした。

下界も気温が高くなった日。
朝から風のない樹林帯を歩いて、汗びっしょり。
ようやく笹ノ平から刃渡りにかけたあたりから、風が通るところも
通過するようになって、気分がさわやかになったところもありましたが、
基本、大汗日でした。

日差しも強く、キャップ被っていましたが、
本当はハットタイプの帽子のほうが良かったと思いますね。

黒戸尾根で数名、北沢峠からの登山者も集まる山頂ではもっと多くの人がいるだろう、と
思いましたが、意外に少なく、皆さん到着されてもすぐに出発されるなど、
山頂を独り占めする時間もありました。
静かな山行きでした。



それにしても疲れます。
やはり長い、長い、、
特に下山時、刃渡り以降が長く感じます。

五合目小屋跡地から七丈小屋、七丈小屋から九合目あたり、
などなかなか厳しい区間もありますが、私が最初に黒戸尾根を登ったときより、
随分歩きやすくなっていますね。


秋にもう一度登ろうかな、、。



登山道の様子など、

(駐車場~笹の平分岐)
普通の登山道。
樹林帯で薄暗いです。
とにかく、長い感じがします。

(笹の平分岐~刃渡り~刀利天狗)
刃渡りまでは、普通の登山道。
かなりの急登。
それから刀利天狗まで鎖、梯子がわずかですが、連続します。
刃渡りから刀利天狗までは、ストックを収納するほうが良いでしょう。

刃渡り
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日


(刀利天狗~屏風小屋跡、五合目)
普通の登山道。
屏風小屋跡に向け、最後は下ります。
下山時、登り返しがきついです。

刀利天狗
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日
五合目小屋跡地には、かつての小屋から
廃棄され、斜面を埋め尽くすように残っていた缶、
ゴミがかなり処理され、まとめられていました。
昔の小屋は環境意識が今と比べると希薄でしたか、、
驚くほど斜面にごみがありましたよ、、
ヘリで荷下げの予定とか、、
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日

五合目小屋を少し下ると屏風小屋跡
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日


(屏風小屋跡~七丈小屋)
ストックしまっておきたいです。
いきなりの梯子です。
その後も梯子、鎖が多く、気が抜けません。
しばらくで、、橋を渡ってすぐに垂直の梯子、鎖場がありますが、難所です。
でも、だいぶ歩きやすくなっていた感じです。
慌てないこと。
下山時は、ちょっと怖いです。
七丈小屋は難所を抜け、しばらく進むと忽然と現れます。

(七丈小屋~ご来光場、八合目)
狭い登山道となります。
依然として、樹林も多く、眺望がないので、苦しい登り。
疲れもかなり出る頃です。

(ご来光場~山頂)
部分的にストックしまっておきたいです。
ご来光場の八合目から再び厳しい登りとなります。
これでもか、これでもか、梯子と鎖、大きな段差の岩。
それでもだいぶ歩きやすくなっています。
良く見るとセメントで石が固められていたり、、、。
登りやすいわけですね。

八合目、御来光場
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日

鳳凰三山が見えていますね
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日
北岳も、、見えてきました
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日
よく見かける岩場、ステップあり、足をかけられますので、問題なし
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日
かつての難所も岩を2段構えで固めて、容易に登れますね。
下りもその2段構えのステップのおかげで容易に、
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日
剣が見えてくると山頂も近づいている証拠
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日
山頂付近のハクサンイチゲ
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日

山頂
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日
山頂から鳳凰三山、富士山は見えなかったな
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日
仙丈ケ岳
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日
御嶽も見えていました
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日
北岳、間ノ岳
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日
山頂のお花
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日




2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(3)
2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(2)
2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(1)
2015年10月19日、黒戸尾根を甲斐駒ケ岳へ
目的地変更、甲斐駒ケ岳黒戸尾根、2013年7月19日(4)
目的地変更、甲斐駒ケ岳黒戸尾根、2013年7月19日(3)
同じカテゴリー(甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳)の記事
 2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(3) (2015-11-01 16:19)
 2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(2) (2015-10-22 20:49)
 2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(1) (2015-10-21 21:56)
 2015年10月19日、黒戸尾根を甲斐駒ケ岳へ (2015-10-19 23:54)
 目的地変更、甲斐駒ケ岳黒戸尾根、2013年7月19日(4) (2013-07-22 10:02)
 目的地変更、甲斐駒ケ岳黒戸尾根、2013年7月19日(3) (2013-07-21 14:46)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日
    コメント(0)