ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年09月03日

228,775人、、、これって、、

六桁の数字。

今夏、、というから、7月1日の富士山山開きから、8月31日までの

山梨側からの富士登山者数、、。

吉田口登山道のある山梨県富士吉田市が発表した数字。
吉田口6合目の施設で24時間カウントした数字とのこと。
正確には、富士山安全指導センターを通過した人数。


数字は、6合目以上を登った人、、ですから、全員が山頂に
到達したかどうか、、、。
9割くらいなのか、、。

2008年より4年連続で、山梨県側からだけで、20万人を超えていると、、

それでも過去最多を記録した昨年の259,658人より、3万人ちょっと少ないという。
天候不順や東日本大震災などの影響も大きい様子。
それでも、1981年の集計開始以来4番目に多い登山者数らしい。

8月25日午後0:15頃、20万人目の登山者が富士山安全指導センターを通過。

過去最高の昨シーズンの登山者259,658人より少なくなったのは、
海の日明けの7月19、20日に接近した台風6号。
人が多くなる週末の天候不順、そしてなにより、
東日本大震災の影響による出控え

などと分析されているらしい。

それでも昨年より3万人少ないだけですか。


また、私は、そうはしませんが、
5合目から睡眠をとらずに山頂を目指す「弾丸登山」ツアー自粛も減少の一因らしい。

ご来光目当ての人で山小屋に宿泊しない人は、
6合目を午後9時から午前0時の間に通過することが多いらしいが、
こうした「弾丸登山」とみられるこの時間帯の通過者の、登山者全体に占める割合は
昨シーズンに比べ3%ほど減り、改善されているらしい。


知りませんでしたが、富士吉田市が今シーズンから力を
入れていると言う、麓からの富士登山は好調らしく、
8月22日現在の数字で吉田口登山道1合目手前の「馬返し」通過者は約4200人。
麓から山頂まで登り切った人に贈る登山認定書の発行は206枚という。


いずれにしても、凄い数字。

オーバーユースでしょうね。

世界遺産登録は、このような数字を肯定的に見るのか、
否定的に見るのか、、。

好日山荘も
モンベルも

異様な熱狂、、





中央道の高速バスから富士山
富士山? それとも、ゴジラか、、ネッシーか、
高山気に入りました
新宿御苑、、広いね、、
富士芝桜祭り、富士山五合目
ロボットレストラン、新宿
同じカテゴリー(いろいろ)の記事
 中央道の高速バスから富士山 (2018-08-21 22:53)
 富士山? それとも、ゴジラか、、ネッシーか、 (2018-08-21 22:44)
 高山気に入りました (2018-06-11 22:27)
 名古屋、高山、白川郷、金沢 (2018-06-07 23:43)
 大阪、奈良、京都 (2018-06-03 00:01)
 新宿御苑、、広いね、、 (2018-05-29 22:45)

この記事へのコメント
Y-chanさん、おはようございます。♪
私も今年は狙っていましたが、週末毎の雨に断念賞となりました。(^<^)
行っていたら228,776人になったでしょうか。(-^〇^-)
それにしても、日本一の山はすごい人気ですね。
また遠ざかってしまいました。
以前登った時は5合目の駐車場の車の中で6時間くらい仮眠の爆睡して、歩き始めました。(^^)/
Posted by クロちゃん at 2011年09月03日 08:45
クロちゃんさん

狙っていましたか、、まだまだ大丈夫ですが、、
山小屋はほとんど閉まってしまいますね,,.

私も今年は富士山登っておりません。
9月は、登る予定にしているのですが、、。

それにしても凄い熱狂に、驚くばかりです。
下界も涼しくなれば、富士山にも初雪の季節ですね。

Y-chan
Posted by Y-chan at 2011年09月03日 15:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
228,775人、、、これって、、
    コメント(2)