2008年09月15日
荒川三山、赤石岳、2日目、9月11日、椹島へ
前置きはこちら。
1日目はこちら。
2日目の大聖寺平まではこちら。
さて、荒川三山を登頂後、荒川小屋を経て大聖寺平まで到達。
ここには、小渋川を遡行するように長野県側からの登山道が通じている。
この大聖寺平。
ガスの時は要注意だろうね。
広くて、ケルンもほとんどなくて。
変なところに踏跡が続いていたりするから。
私は、天候に恵まれ、迷うことなく赤石岳方面に向かった。
続きを読む
1日目はこちら。
2日目の大聖寺平まではこちら。
さて、荒川三山を登頂後、荒川小屋を経て大聖寺平まで到達。
ここには、小渋川を遡行するように長野県側からの登山道が通じている。
この大聖寺平。
ガスの時は要注意だろうね。
広くて、ケルンもほとんどなくて。
変なところに踏跡が続いていたりするから。
私は、天候に恵まれ、迷うことなく赤石岳方面に向かった。
続きを読む
2008年09月14日
荒川三山、赤石岳、2日目、9月11日、大聖寺平まで
前置きはこちら。
1日目はこちら。
9月11日(木)
4:20くらいに目が覚めた。
5:00からの朝食に備えて、身支度整えた。
4名の宿泊だったが、やはり誰かがトイレに起きるとその度に目が覚めた。
これで50人も泊まっていたら、疲れも取れないだろう。
私は、何とか疲れも取れた。
日の出は、5:10ころという。
赤石小屋に泊まるつもりだったので、朝食食べて、すぐに出ればよいと思った。
朝食を食べて、サー出発。

富士山が白々としてきた。
完璧なご来光ではなかったが、久しぶりの高いところでの日の出。

続きを読む
1日目はこちら。
9月11日(木)
4:20くらいに目が覚めた。
5:00からの朝食に備えて、身支度整えた。
4名の宿泊だったが、やはり誰かがトイレに起きるとその度に目が覚めた。
これで50人も泊まっていたら、疲れも取れないだろう。
私は、何とか疲れも取れた。
日の出は、5:10ころという。
赤石小屋に泊まるつもりだったので、朝食食べて、すぐに出ればよいと思った。
朝食を食べて、サー出発。

富士山が白々としてきた。
完璧なご来光ではなかったが、久しぶりの高いところでの日の出。

続きを読む
2008年09月13日
荒川三山、赤石岳 1日目、9月10日
前置きはこちら。
9月10日
3:50自宅発。
一度、自宅を出たが、日焼け止めを忘れた。
こんなものどうでも良さそうだが、天気が良い稜線では、致命的だろう。
少しロスして出発。
コンビニで朝食、朝食を購入。
一路、静岡市へ。
それから北上。
一路、井川ダム。
途中、富士山が見えない富士見峠というところがあり、トイレ休憩をして、
南アルプス南部を見渡せる展望台から景色を少し楽しんだ。
続きを読む
9月10日
3:50自宅発。
一度、自宅を出たが、日焼け止めを忘れた。
こんなものどうでも良さそうだが、天気が良い稜線では、致命的だろう。
少しロスして出発。
コンビニで朝食、朝食を購入。
一路、静岡市へ。
それから北上。
一路、井川ダム。
途中、富士山が見えない富士見峠というところがあり、トイレ休憩をして、
南アルプス南部を見渡せる展望台から景色を少し楽しんだ。
続きを読む
2008年09月12日
赤石岳、荒川三山登りました、08年9月10、11日
何度も計画しては挫折した南アルプス南部を目指した。
と、いっても荒川三山と赤石岳のみ。
前日まであれこれ悩み、結局、こちらへ。
天気に恵まれたので、どこに行っても良い山行きができたかも知れない。
東海フォレストの送迎バスが出る畑薙第一ダムまでの距離が長い。
8月31日までは、畑薙第一ダム手前の臨時駐車場が用意されるようだ。
続きを読む
と、いっても荒川三山と赤石岳のみ。
前日まであれこれ悩み、結局、こちらへ。
天気に恵まれたので、どこに行っても良い山行きができたかも知れない。
東海フォレストの送迎バスが出る畑薙第一ダムまでの距離が長い。
8月31日までは、畑薙第一ダム手前の臨時駐車場が用意されるようだ。
続きを読む