2017年03月15日
過日の櫛形山、2017年2月22日
当地は、昨日雨でしたが、朝方見上げた櫛形山は
600m以上くらいが雪だったようです。
当日の時間
県民の森駐車場9:22-10:30櫛形山林道出合10:32-
10:38(1,500m付近、アイゼン)10:48-11:38ほこら小屋(中には入らず)11:44
-12:14(アイゼン外す、1,900m辺り)12:20-12:41櫛形山13:01-
13:41裸山13:49-14:11アヤメ平14:20-15:14見晴らし平15:18-
15:48北尾根登山口15:51-16:09県民の森駐車場
総合時間:6時間47分、歩行時間:5時間39分
歩いたところ
今回のように県民の森駐車場(伊奈ケ湖駐車場)から
中尾根を登ったのは、2014年12月19日以来。
その記録。
ただ、その時は櫛形山山頂はパスしていますね。
遅い出発だったからな、、。



続きを読む
600m以上くらいが雪だったようです。
当日の時間
県民の森駐車場9:22-10:30櫛形山林道出合10:32-
10:38(1,500m付近、アイゼン)10:48-11:38ほこら小屋(中には入らず)11:44
-12:14(アイゼン外す、1,900m辺り)12:20-12:41櫛形山13:01-
13:41裸山13:49-14:11アヤメ平14:20-15:14見晴らし平15:18-
15:48北尾根登山口15:51-16:09県民の森駐車場
総合時間:6時間47分、歩行時間:5時間39分
歩いたところ
今回のように県民の森駐車場(伊奈ケ湖駐車場)から
中尾根を登ったのは、2014年12月19日以来。
その記録。
ただ、その時は櫛形山山頂はパスしていますね。
遅い出発だったからな、、。
続きを読む
2016年10月25日
過日10月12日の久し振りの山、櫛形山
こんなところを歩きました。
その日の時間。
平成峡入口8:25-9:40北尾根登山道分岐10:00-10:25アヤメ平10:30-
(トレッキングコース)-10:57裸山のコル-11:07もみじ沢-
11:32休憩所-11:46北岳展望デッキ12:10-12:20池の茶屋12:25-
13:12櫛形山山頂13:25-13:52裸山13:59-14:16アヤメ平-
14:58見晴らし平15:08-15:16平成峡入口
総合時間:6時間51分、歩行時間:5時間27分

続きを読む
その日の時間。
平成峡入口8:25-9:40北尾根登山道分岐10:00-10:25アヤメ平10:30-
(トレッキングコース)-10:57裸山のコル-11:07もみじ沢-
11:32休憩所-11:46北岳展望デッキ12:10-12:20池の茶屋12:25-
13:12櫛形山山頂13:25-13:52裸山13:59-14:16アヤメ平-
14:58見晴らし平15:08-15:16平成峡入口
総合時間:6時間51分、歩行時間:5時間27分
続きを読む
2016年06月10日
2016年6月10日、病院の受診前に櫛形山へ
本日の時間
県民の森駐車場6:23-(林道歩き)-6:43北尾根登山口6:45-
7:33見晴らし平7:36-(北尾根登山道、途中でもみじ平方面へ)-
8:05もみじ平-8:33北尾根登山道合流-9:03アヤメ平9:14-
9:36裸山9:38-10:09櫛形山10:11-(管理歩道経由)-11:18ほこら小屋-
11:41櫛形山林道出合-12:10県民の森駐車場
総合時間:5「時間47分、歩行時間:5時間27分
歩いたところ
先回の山行きの機会は6月1日。
夜叉神から鳳凰三山、地蔵岳までピストンの予定が、
南御室小屋付近で体調不良となり、そのまま下山したときでした。
本日、6月10日は14:30からバセドウ病に対する定期受診があるため、
それまでに戻らないといけない。
試験的に1日一錠だった薬もやめて、薬で安定していたホルモン、
抗体はどうなるか、本日、櫛形山を早く登って下りて、
病院受診で血液検査もしているので、その結果次第では、
2ヶ月に1度の定期受診も6ヶ月に1度となるかも、、、。
本日の問診では6月1日の体調不良は、バセドウ病の何らかの影響より、
一時的な体調不良ではないか、、と、、先生が仰っていました。
多分、そうなんでしょう。
眺望のない山行きでしたが、唯一見晴らし台で富士山

続きを読む
県民の森駐車場6:23-(林道歩き)-6:43北尾根登山口6:45-
7:33見晴らし平7:36-(北尾根登山道、途中でもみじ平方面へ)-
8:05もみじ平-8:33北尾根登山道合流-9:03アヤメ平9:14-
9:36裸山9:38-10:09櫛形山10:11-(管理歩道経由)-11:18ほこら小屋-
11:41櫛形山林道出合-12:10県民の森駐車場
総合時間:5「時間47分、歩行時間:5時間27分
歩いたところ
先回の山行きの機会は6月1日。
夜叉神から鳳凰三山、地蔵岳までピストンの予定が、
南御室小屋付近で体調不良となり、そのまま下山したときでした。
本日、6月10日は14:30からバセドウ病に対する定期受診があるため、
それまでに戻らないといけない。
試験的に1日一錠だった薬もやめて、薬で安定していたホルモン、
抗体はどうなるか、本日、櫛形山を早く登って下りて、
病院受診で血液検査もしているので、その結果次第では、
2ヶ月に1度の定期受診も6ヶ月に1度となるかも、、、。
本日の問診では6月1日の体調不良は、バセドウ病の何らかの影響より、
一時的な体調不良ではないか、、と、、先生が仰っていました。
多分、そうなんでしょう。
眺望のない山行きでしたが、唯一見晴らし台で富士山
続きを読む
2016年01月15日
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ
当日の時間
県民の森駐車場8:56-9:09北尾根登山道-10:02見晴らし平10:08
-11:23アヤメ平11:41-12:07裸山12:16-12:53櫛形山山頂13:01
-13:26管理歩道分岐-14:21ほこら小屋14:51-
15:17櫛形山林道出合15:22-15:54県民の森駐車場
総合時間:6時間58分、歩行時間:5時間42分
歩いたところ
見晴らし平からの八ケ岳
雲がかかっていますね

続きを読む
県民の森駐車場8:56-9:09北尾根登山道-10:02見晴らし平10:08
-11:23アヤメ平11:41-12:07裸山12:16-12:53櫛形山山頂13:01
-13:26管理歩道分岐-14:21ほこら小屋14:51-
15:17櫛形山林道出合15:22-15:54県民の森駐車場
総合時間:6時間58分、歩行時間:5時間42分
歩いたところ
見晴らし平からの八ケ岳
雲がかかっていますね
続きを読む
2015年12月23日
久し振りだった二百名山の櫛形山、2015年12月16日
もう1週間前のことですが、裏山の櫛形山を歩きました。
時間
県民の森駐車場8:16-8:31北尾根登山道8:33-9:23見晴らし平9:30-
10:40アヤメ平10:55-11:18裸山11:21-11:56櫛形山山頂12:03-
12:28管理歩道分岐-13:28ほこら小屋13:52-
14:18櫛形山林道出合14:21-14:51県民の森駐車場
総合時間:6時間35分、歩行時間:5時間34分
歩いたところ

続きを読む
時間
県民の森駐車場8:16-8:31北尾根登山道8:33-9:23見晴らし平9:30-
10:40アヤメ平10:55-11:18裸山11:21-11:56櫛形山山頂12:03-
12:28管理歩道分岐-13:28ほこら小屋13:52-
14:18櫛形山林道出合14:21-14:51県民の森駐車場
総合時間:6時間35分、歩行時間:5時間34分
歩いたところ
続きを読む
2015年06月10日
櫛形山へ、、2015年6月8日
その日の時間。
県民の森駐車場7:30-(林道歩き)-北尾根登山口-8:48見晴らし平8:59-
9:10平成峡-10:28北尾根登山道合流点10:38-11:05アヤメ平11:10-
11:41裸山11:47-12:26櫛形山12:30-12:52ほこら小屋13:21-
13:52櫛形山林道出合-14:28県民の森駐車場
総合時間:6時間58分、歩行時間:5時間53分
歩いたところ
土曜日、日曜日はいろいろとあり、本来、6月8日は、当初の天気予報も雨模様だし、
山に登るつもりではありませんでしたが、急遽、登ることに。
でもやはり、長いのは無理だな、、、心と身体がそのように
望んでいる様なので、裏山で自然観察することにしました。
やっぱり、櫛形山は自然が豊富、、しっとりした森が素敵、、と思う山行きとなりました。
ただ、ちょっと体調が悪いようで、何となく、身体が重い感じでしたが、、。
そんなわけで、櫛形山山頂からは大回りで管理歩道も歩こうと思っていましたが、
結局、4月23日にC-chanと歩いたときと同じコースとなりました。
今回とは反対側から2014年12月19日にY-chan一人で歩いています。
天気予報が雨模様から好転してとはいえ、曇りがちでした。
下界は蒸し暑い、、なんて、予報でしたが、山はちょっぴり冷え冷えでした。
今回唯一の眺望、、富士山

続きを読む
県民の森駐車場7:30-(林道歩き)-北尾根登山口-8:48見晴らし平8:59-
9:10平成峡-10:28北尾根登山道合流点10:38-11:05アヤメ平11:10-
11:41裸山11:47-12:26櫛形山12:30-12:52ほこら小屋13:21-
13:52櫛形山林道出合-14:28県民の森駐車場
総合時間:6時間58分、歩行時間:5時間53分
歩いたところ
土曜日、日曜日はいろいろとあり、本来、6月8日は、当初の天気予報も雨模様だし、
山に登るつもりではありませんでしたが、急遽、登ることに。
でもやはり、長いのは無理だな、、、心と身体がそのように
望んでいる様なので、裏山で自然観察することにしました。
やっぱり、櫛形山は自然が豊富、、しっとりした森が素敵、、と思う山行きとなりました。
ただ、ちょっと体調が悪いようで、何となく、身体が重い感じでしたが、、。
そんなわけで、櫛形山山頂からは大回りで管理歩道も歩こうと思っていましたが、
結局、4月23日にC-chanと歩いたときと同じコースとなりました。
今回とは反対側から2014年12月19日にY-chan一人で歩いています。
天気予報が雨模様から好転してとはいえ、曇りがちでした。
下界は蒸し暑い、、なんて、予報でしたが、山はちょっぴり冷え冷えでした。
今回唯一の眺望、、富士山
続きを読む
2015年04月27日
2015年4月23日、お花咲き出す 櫛形山へ
C-chanがお花を求めて櫛形山に登るというので一緒に登りました。
昨年の大雪に対して、今年は雪は少なく、櫛形山も
登山道には雪はありませんでした。
雪解けが早いだけ、お花の咲き出しも早いようです。
時間
県民の森駐車場8:40-(林道歩き)-8:58北尾根登山口-
9:47見晴らし平9:52-10:03平成峡10:13-11:31北尾根登山道合流点11:43-
12:09アヤメ平-13:35裸山12:40-13:20櫛形山13:23-
13:49ほこら小屋14:11-14:50櫛形山林道出合-15:32県民の森駐車場
総合時間:6時間33分、歩行時間:5時間51分
今回とは反対側から2014年12月19日にY-chan一人で歩いています。
雪山でしたね。
実は、その5日後12月24日にもY-chan一人で登っていました。
どんな心境だったから、記録は残していません。
でも本日、ほこら小屋で「自由帳」に12月19日と24日に記述してあるのを確認しています。
2015年2月2日にもスノーシューで
アヤメ平までY-chan一人で歩いています。
アヤメ平まで歩いて、、と言うより、
アヤメ平までしか辿りつけなかった日でした。
先週も4月16日木曜日でした
C-chanと蛾ケ岳に登りました。
変則的でしたが、、。


続きを読む
昨年の大雪に対して、今年は雪は少なく、櫛形山も
登山道には雪はありませんでした。
雪解けが早いだけ、お花の咲き出しも早いようです。
時間
県民の森駐車場8:40-(林道歩き)-8:58北尾根登山口-
9:47見晴らし平9:52-10:03平成峡10:13-11:31北尾根登山道合流点11:43-
12:09アヤメ平-13:35裸山12:40-13:20櫛形山13:23-
13:49ほこら小屋14:11-14:50櫛形山林道出合-15:32県民の森駐車場
総合時間:6時間33分、歩行時間:5時間51分
今回とは反対側から2014年12月19日にY-chan一人で歩いています。
雪山でしたね。
実は、その5日後12月24日にもY-chan一人で登っていました。
どんな心境だったから、記録は残していません。
でも本日、ほこら小屋で「自由帳」に12月19日と24日に記述してあるのを確認しています。
2015年2月2日にもスノーシューで
アヤメ平までY-chan一人で歩いています。
アヤメ平まで歩いて、、と言うより、
アヤメ平までしか辿りつけなかった日でした。
先週も4月16日木曜日でした
C-chanと蛾ケ岳に登りました。
変則的でしたが、、。
続きを読む
2015年02月15日
2015年2月2日、櫛形山、アヤメ平までしか行けず
2月2日の櫛形山です。
1月30日の降雪の後でした。
入山者がなかったらしく、遅い出発でもあり、結局アヤメ平まで。
時間です。
県民の森駐車場9:40-(林道歩き)-北尾根登山口-11:00見晴らし平11:20-
12:18平成峡分岐(スノーシュー装着)12:41-13:32アヤメ平、避難小屋のところ13:36
-(アヤメ平の先の方まで)-14:07アヤメ平避難小屋のところ14:25-
14:33アヤメ平ネット扉付近(ネット扉締めのための雪堀、スノーシューの外し)14:44
-15:33見晴らし平15:36-(北尾根登山口、林道)-16:23県民の森駐車場
総合時間:6時間43分、歩行時間:5時間26分
今回はスノーシューを使用しましたが、
スノーシューは2014年2月6日、同じ櫛形山で使用しておりました。
1月31日は八ヶ岳など、どれだけ荒れているのかな、、
そんな気持ちにさせるような感じで、
2月1日は用事があり、2月2日の山行きとなりました。
冬型が強いらしく、高い山には行く気になれず、
久し振りに櫛形山に登ることにしました。
駐車場の雪

続きを読む
1月30日の降雪の後でした。
入山者がなかったらしく、遅い出発でもあり、結局アヤメ平まで。
時間です。
県民の森駐車場9:40-(林道歩き)-北尾根登山口-11:00見晴らし平11:20-
12:18平成峡分岐(スノーシュー装着)12:41-13:32アヤメ平、避難小屋のところ13:36
-(アヤメ平の先の方まで)-14:07アヤメ平避難小屋のところ14:25-
14:33アヤメ平ネット扉付近(ネット扉締めのための雪堀、スノーシューの外し)14:44
-15:33見晴らし平15:36-(北尾根登山口、林道)-16:23県民の森駐車場
総合時間:6時間43分、歩行時間:5時間26分
今回はスノーシューを使用しましたが、
スノーシューは2014年2月6日、同じ櫛形山で使用しておりました。
1月31日は八ヶ岳など、どれだけ荒れているのかな、、
そんな気持ちにさせるような感じで、
2月1日は用事があり、2月2日の山行きとなりました。
冬型が強いらしく、高い山には行く気になれず、
久し振りに櫛形山に登ることにしました。
駐車場の雪
続きを読む
2014年12月29日
過日、12月19日、雪山の櫛形山を歩く、、
12月19日には、登山口まで15分くらいの裏山、櫛形山を歩きました。
降雪の後で、誰も踏んでいない雪原を気持ち良く歩きました。
歩いたところ
時間です。
県民の森駐車場9:50-(林道歩き)-11:07櫛形山林道出合11:09-
12:18ほこら小屋12:38-(裸山に到達するまで、
途中で戻るつもりで原生林コースに入ったあと、行過ぎたり、戻ったり、
時間がかかる。地形を見極め損なった、迷ったとは思わなかったけど)-
14:11裸山14:22-14:47アヤメ平14:52-15:34見晴らし平15:38-
16:03北尾根登山口-16:23県民の森駐車場
総合時間:6時間33分、歩行時間:5時間51分
今年は、2月6日にも登っています。
C-chanと一緒にスノーシューを使用したようです。
すっかり忘れていました。
その記録。
2014年は1月23日にも友人と登りました。
その記録。
甲府盆地でも積雪こそしなかったものの、雪が混じった雨が降った12月16日。
鳳凰山の登山口、夜叉神峠入口に向かう南アルプス林道も通行止めになりました。
結局、年末12月27日8:00までその通行止めは続きました。
そんな通行止めのことは知らずに、12月19日、鳳凰山に登ろうと思いました。
いや、盆地が雨だった16日には降雪しているだろうし、
その後17日、18日も全国的に大荒れの冬型が強くて、
鳳凰山塊も八ヶ岳なども荒れた感じに見えていたのですが、
19日は移動性高気圧で穏やかに晴れる予報。
それならと計画したのでした。
でも入山者も少ないので、鳳凰山前衛の辻山で良いかな、、とも思いながら、、。
駐車場もつるつる

続きを読む
降雪の後で、誰も踏んでいない雪原を気持ち良く歩きました。
歩いたところ
時間です。
県民の森駐車場9:50-(林道歩き)-11:07櫛形山林道出合11:09-
12:18ほこら小屋12:38-(裸山に到達するまで、
途中で戻るつもりで原生林コースに入ったあと、行過ぎたり、戻ったり、
時間がかかる。地形を見極め損なった、迷ったとは思わなかったけど)-
14:11裸山14:22-14:47アヤメ平14:52-15:34見晴らし平15:38-
16:03北尾根登山口-16:23県民の森駐車場
総合時間:6時間33分、歩行時間:5時間51分
今年は、2月6日にも登っています。
C-chanと一緒にスノーシューを使用したようです。
すっかり忘れていました。
その記録。
2014年は1月23日にも友人と登りました。
その記録。
甲府盆地でも積雪こそしなかったものの、雪が混じった雨が降った12月16日。
鳳凰山の登山口、夜叉神峠入口に向かう南アルプス林道も通行止めになりました。
結局、年末12月27日8:00までその通行止めは続きました。
そんな通行止めのことは知らずに、12月19日、鳳凰山に登ろうと思いました。
いや、盆地が雨だった16日には降雪しているだろうし、
その後17日、18日も全国的に大荒れの冬型が強くて、
鳳凰山塊も八ヶ岳なども荒れた感じに見えていたのですが、
19日は移動性高気圧で穏やかに晴れる予報。
それならと計画したのでした。
でも入山者も少ないので、鳳凰山前衛の辻山で良いかな、、とも思いながら、、。
駐車場もつるつる
続きを読む
2014年05月26日
5月22日にも登った櫛形山、C-chanと
時間
県民の森駐車場8:41-(林道歩き)-8:58北尾根登山口-9:42見晴らし平9:44-
9:58平成峡入口-(平成峡遊歩道)(八千代の滝、千代の滝、白龍の滝、水神の滝)
(途中5分休憩)-11:32北尾根登山道合流11:46-
12:17アヤメ平12:23-(トレッキングコースちょっと)-
12:50裸山12:52-13:25櫛形山山頂13:28-(奥仙重)-
13:46展望所13:59-14:03管理歩道分岐-15:07ほこら小屋15:18-
15:54櫛形山林道出合-16:39県民の森駐車場
総合時間:7時間58分、歩行時間:7時間02分(写真タイムもかなり含む)
今年は4回目の櫛形山です。
5月16日、前週の金曜日も登りました。
裏山ですから、、、
前週、5月16日と同じコースを歩きました。
前日、C-chanが櫛形山に登るというので、一緒に行くことにしました。
急な決定でしたが、支度は淡々と。
朝もそれほど早い出発ではないので、なんとかなります。
天候が不安定との予報でしたが、何とか降られずに済みますように、、。
前日、就寝したのが遅くて、ちょっと疲れ気味なスタートでした。
そして、二人で登ると、前週の一人より、やはり、時間がかかりますね。
でも先週も咲いていて、一人では、見逃していたのか、
それとも6日後の登山で、その間に季節が少しずつ進んで、
花もたくさん咲くようになっていたのか、わかりませんが、結構お花を見ることができました。
続きを読む
2014年05月25日
5月16日に登った山梨百名山、櫛形山
5月16日に裏山、櫛形山を歩きました。
時間です。
県民の森駐車場8:54-(林道歩き)-9:11北尾根登山口-9:57見晴らし平10:02-
10:12平成峡入口-(平成峡遊歩道)(八千代の滝、千代の滝、白龍の滝、水神の滝)-
北尾根登山道合流-11:53アヤメ平12:07-(トレッキングコースちょっと)-
12:32裸山12:35-13:06櫛形山山頂13:14-(奥仙重)-13:43管理歩道分岐-
14:38ほこら小屋15:04-15:34櫛形山林道出合-16:11県民の森駐車場
総合時間:7時間17分、歩行時間:6時間21分
今年は3回目の櫛形山です。
裏山ですから、、、
1月23日。
2月の大雪前に登った記録。
2月6日の記録。
この2日後に一回目の大雪でした。
そして、今回と同じようなコースで歩いたのは、やはり、5月。
2013年5月6日のほぼフルコース。
今回はアヤメ平から唐松岳には向かいませんでしたが、
その分早くなっているかと思いきや、ほとんど同じ時間。
やはり、目の影響で、下山時、時間がかかるような感じです。
櫛形山に新しくできているトレッキングコースも2013年歩いています。
今回のコース。
さて、中央線を使用して、笹子あたりの山を登ろう。
しばらく前から、車を竜王駅の駐車場において、中央線で笹子。
滝子山とか、久しぶりの本社ケ丸とか、登ろうと思っていました。
その為には、竜王発6:36とかの中央線に乗らないと、、。
4:30に目覚ましかけるも、結局、5:45起床。
竜王までは車で行かないと行けません。
でも何か気が重い。
電車の時間に拘束されたり、いろいろあるし、、。
朝からメールの処理までして、結局、7:00。
もう裏山の櫛形山にしよう、、。
その後も、朝食食べて、朝の連続TV小説見て、、
8:30頃自宅を出発。
昼食はC-chanがおにぎり作ってくれました。
さすが、裏山。
8:45には県民の森駐車場到着。
支度して出発。
林道を歩いて北尾根登山道入り口。
一旦、見晴らし平で林道と出合い、再び、林道を平成峡入口に向かって歩きます。
見晴らし平、富士山見える所ですが、見えず
ここには櫛形山林道が通じていますが、これから先、旧増穂町方面へは通行止めとなっていました。

平成峡に向かいます。櫛形山林道を歩きますが残雪

続きを読む
時間です。
県民の森駐車場8:54-(林道歩き)-9:11北尾根登山口-9:57見晴らし平10:02-
10:12平成峡入口-(平成峡遊歩道)(八千代の滝、千代の滝、白龍の滝、水神の滝)-
北尾根登山道合流-11:53アヤメ平12:07-(トレッキングコースちょっと)-
12:32裸山12:35-13:06櫛形山山頂13:14-(奥仙重)-13:43管理歩道分岐-
14:38ほこら小屋15:04-15:34櫛形山林道出合-16:11県民の森駐車場
総合時間:7時間17分、歩行時間:6時間21分
今年は3回目の櫛形山です。
裏山ですから、、、
1月23日。
2月の大雪前に登った記録。
2月6日の記録。
この2日後に一回目の大雪でした。
そして、今回と同じようなコースで歩いたのは、やはり、5月。
2013年5月6日のほぼフルコース。
今回はアヤメ平から唐松岳には向かいませんでしたが、
その分早くなっているかと思いきや、ほとんど同じ時間。
やはり、目の影響で、下山時、時間がかかるような感じです。
櫛形山に新しくできているトレッキングコースも2013年歩いています。
今回のコース。
さて、中央線を使用して、笹子あたりの山を登ろう。
しばらく前から、車を竜王駅の駐車場において、中央線で笹子。
滝子山とか、久しぶりの本社ケ丸とか、登ろうと思っていました。
その為には、竜王発6:36とかの中央線に乗らないと、、。
4:30に目覚ましかけるも、結局、5:45起床。
竜王までは車で行かないと行けません。
でも何か気が重い。
電車の時間に拘束されたり、いろいろあるし、、。
朝からメールの処理までして、結局、7:00。
もう裏山の櫛形山にしよう、、。
その後も、朝食食べて、朝の連続TV小説見て、、
8:30頃自宅を出発。
昼食はC-chanがおにぎり作ってくれました。
さすが、裏山。
8:45には県民の森駐車場到着。
支度して出発。
林道を歩いて北尾根登山道入り口。
一旦、見晴らし平で林道と出合い、再び、林道を平成峡入口に向かって歩きます。
見晴らし平、富士山見える所ですが、見えず
ここには櫛形山林道が通じていますが、これから先、旧増穂町方面へは通行止めとなっていました。
平成峡に向かいます。櫛形山林道を歩きますが残雪
続きを読む
2014年02月08日
大雪前、2月6日の櫛形山、、スノーシューも活躍
本日の大雪の前、2月6日に櫛形山を歩いた記録です。
歩いたところ。
時間です。
県民の森駐車場8:38-(林道歩き)-8:56北尾根登山口-9:57見晴らし平10:10-
10:54平成峡分岐11:14-11:47アヤメ平11:57-
スノーシュー、ワカン装着、アヤメ平からトレッキングコース方面へトラバース-
12:35トレッキングコース上展望地-本来のルートへ戻る-13:20裸山13:40-
(櫛形山山頂はパス、スノーシュー、ワカン外す)-14:22ほこら小屋14:35-
15:09櫛形山林道出合15:14-15:54県民の森駐車場
総合時間:7時間16分、歩行時間:5時間55分 続きを読む
歩いたところ。
時間です。
県民の森駐車場8:38-(林道歩き)-8:56北尾根登山口-9:57見晴らし平10:10-
10:54平成峡分岐11:14-11:47アヤメ平11:57-
スノーシュー、ワカン装着、アヤメ平からトレッキングコース方面へトラバース-
12:35トレッキングコース上展望地-本来のルートへ戻る-13:20裸山13:40-
(櫛形山山頂はパス、スノーシュー、ワカン外す)-14:22ほこら小屋14:35-
15:09櫛形山林道出合15:14-15:54県民の森駐車場
総合時間:7時間16分、歩行時間:5時間55分 続きを読む
2014年02月08日
過日の櫛形山登山、、2014年1月23日
過日の記録。
歩いたところ。
時間です。
県民の森駐車場8:45-(林道歩き)-北尾根登山口-10:04見晴らし平10:19-
(平成峡からの道合流地点で15分休憩)-12:12アヤメ平12:17-
アヤメ平先、トレッキングコース方面へ、トレースなし、途中で引き返す-
12:40アヤメ平12:46-13:19裸山13:49-(櫛形山山頂はパス)-
14:30ほこら小屋14:34-15:15櫛形山林道出合-16:08県民の森駐車場
総合時間:7時間23分、歩行時間:6時間08分

続きを読む
歩いたところ。
時間です。
県民の森駐車場8:45-(林道歩き)-北尾根登山口-10:04見晴らし平10:19-
(平成峡からの道合流地点で15分休憩)-12:12アヤメ平12:17-
アヤメ平先、トレッキングコース方面へ、トレースなし、途中で引き返す-
12:40アヤメ平12:46-13:19裸山13:49-(櫛形山山頂はパス)-
14:30ほこら小屋14:34-15:15櫛形山林道出合-16:08県民の森駐車場
総合時間:7時間23分、歩行時間:6時間08分
続きを読む
2013年11月03日
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日
過日、またまた遅く起きてしまって、迷った挙句、
櫛形山を歩きました。
歩いたところです。
時間です。
GPSの出発時間と到着時間とはずれています。
県民の森駐車場10:12-11:13櫛形山林道出合11:18-12:04ほこら小屋12:14-
12:46櫛形山山頂12:50-13:15池の茶屋13:19-(新しいトレッキングコース)-
13:30北岳展望デッキ13:33-13:45休憩所13:55-(急坂)-14:04もみじ沢-
14:20裸山のコル-(道標に書いてあった「冬の白峰展望台」が気になり探索へ)-
14:31(10分という白峰展望台までの時間歩いてみたが、どこかわからず、
道も不明瞭、迷ったらいけないので引き返す)-
14:39再び、裸山のコル-(新しいトレッキングコース、アヤメ平で終わり)-
15:05アヤメ平15:15-15:55みはらし平(携帯電話を家に忘れ、
池の茶屋から登ったのに、みはらし平に下りて、途方にくれていた
男性のためにタクシーを呼んで人助け)16:02-
16:27北尾根登山口-16:35県民の森駐車場
総合時間:6時間23分、歩行時間:5時間30分
自宅からは、県道を伊奈ケ湖まですぐ。
15分くらい。
紅葉もエンジョイ。


続きを読む
櫛形山を歩きました。
歩いたところです。
時間です。
GPSの出発時間と到着時間とはずれています。
県民の森駐車場10:12-11:13櫛形山林道出合11:18-12:04ほこら小屋12:14-
12:46櫛形山山頂12:50-13:15池の茶屋13:19-(新しいトレッキングコース)-
13:30北岳展望デッキ13:33-13:45休憩所13:55-(急坂)-14:04もみじ沢-
14:20裸山のコル-(道標に書いてあった「冬の白峰展望台」が気になり探索へ)-
14:31(10分という白峰展望台までの時間歩いてみたが、どこかわからず、
道も不明瞭、迷ったらいけないので引き返す)-
14:39再び、裸山のコル-(新しいトレッキングコース、アヤメ平で終わり)-
15:05アヤメ平15:15-15:55みはらし平(携帯電話を家に忘れ、
池の茶屋から登ったのに、みはらし平に下りて、途方にくれていた
男性のためにタクシーを呼んで人助け)16:02-
16:27北尾根登山口-16:35県民の森駐車場
総合時間:6時間23分、歩行時間:5時間30分
自宅からは、県道を伊奈ケ湖まですぐ。
15分くらい。
紅葉もエンジョイ。
続きを読む
2013年05月18日
連休最終日は、櫛形山のフルコース、2013年5月6日(3)
だいぶ時間が経過しましたが、、
連休最後の日の櫛形山でした。
(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。
さて、アヤメ平から唐松岳、、に向かいます。
ちょっと下って、、、
唐松に囲まれた山頂です。
途中には、お花が咲き、唐松越しに白峰三山が見えます。


続きを読む
連休最後の日の櫛形山でした。
(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。
さて、アヤメ平から唐松岳、、に向かいます。
ちょっと下って、、、
唐松に囲まれた山頂です。
途中には、お花が咲き、唐松越しに白峰三山が見えます。
続きを読む
2013年05月07日
連休最終日は裏山でフルコース、2013年5月6日(2)
さて、連休最終日は、自宅からすぐ行ける櫛形山に登りました。
(1)はこちらでした。
県民の森の駐車場からは、始めは林道を歩きます。
季節も良くなると、こうした林道でスピードを出して走る車が
出てきますが、今回も歩いていると結構なスピードを出した若者。
思わず、遠くから、ストックを振り上げ威嚇(?)しましたが、
走り去りました。
もうちょっとゆっくり走って欲しいです。
しばらく歩いて北尾根登山口。
すぐに急登となります。
何らの特徴もない登山道を喘いで見晴らし平へ。
続きを読む
(1)はこちらでした。
県民の森の駐車場からは、始めは林道を歩きます。
季節も良くなると、こうした林道でスピードを出して走る車が
出てきますが、今回も歩いていると結構なスピードを出した若者。
思わず、遠くから、ストックを振り上げ威嚇(?)しましたが、
走り去りました。
もうちょっとゆっくり走って欲しいです。
しばらく歩いて北尾根登山口。
すぐに急登となります。
何らの特徴もない登山道を喘いで見晴らし平へ。
2013年05月06日
連休最終日は裏山でフルコース、2013年5月6日(1)
大型連休最終日。
裏山に登りました。
しっかり、21km歩いてきました。
歩いたのは、こんなところ。
時間です。
県民の森駐車場7:13-(林道歩き)-北尾根登山口-8:17見晴らし平8:19-
8:29平成峡入口-(平成峡遊歩道)(八千代の滝、千代の滝、白龍の滝、水神の滝)-
北尾根登山道合流-10:02アヤメ平10:04-10:20唐松岳10:37 -10:54アヤメ平-
(ちょっと散策)-11:19裸山11:22-11:52櫛形山山頂12:11-(奥仙重)-
12:33管理歩道分岐-13:20ほこら小屋13:37-14:01櫛形山林道出合-
14:29県民の森駐車場
総合時間:7時間16分、歩行時間:6時間16分
出発地、県民の森駐車場には、地元のJ1チーム。
ヴァンフォーレ甲府のマークをつけたマイクロバスが止っていました。
選手ではないようですが、、

続きを読む
裏山に登りました。
しっかり、21km歩いてきました。
歩いたのは、こんなところ。
時間です。
県民の森駐車場7:13-(林道歩き)-北尾根登山口-8:17見晴らし平8:19-
8:29平成峡入口-(平成峡遊歩道)(八千代の滝、千代の滝、白龍の滝、水神の滝)-
北尾根登山道合流-10:02アヤメ平10:04-10:20唐松岳10:37 -10:54アヤメ平-
(ちょっと散策)-11:19裸山11:22-11:52櫛形山山頂12:11-(奥仙重)-
12:33管理歩道分岐-13:20ほこら小屋13:37-14:01櫛形山林道出合-
14:29県民の森駐車場
総合時間:7時間16分、歩行時間:6時間16分
出発地、県民の森駐車場には、地元のJ1チーム。
ヴァンフォーレ甲府のマークをつけたマイクロバスが止っていました。
選手ではないようですが、、
続きを読む
2012年12月10日
裏山も雪景色、2012年12月5日(2)
先週、裏山に行ったときの記録。
その後も雪が降っている櫛形山です。
雪のラインは標高1000mくらいまで下がっているようです。
(1)はこちらでした。
裸山で休憩して、櫛形山山頂に向かいます。
裸山周囲も鹿の食害から花を守るために
以前より広範囲にネットが。
写真撮っていませんが、、。
雪景色の中を進みます。

稜線を歩いてしばらくで、山頂に向かう道が右に分かれます。
裸山でお会いした2名が池の茶屋からトレース付けてくれています。
わかりやすいです。
続きを読む
その後も雪が降っている櫛形山です。
雪のラインは標高1000mくらいまで下がっているようです。
(1)はこちらでした。
裸山で休憩して、櫛形山山頂に向かいます。
裸山周囲も鹿の食害から花を守るために
以前より広範囲にネットが。
写真撮っていませんが、、。
雪景色の中を進みます。
稜線を歩いてしばらくで、山頂に向かう道が右に分かれます。
裸山でお会いした2名が池の茶屋からトレース付けてくれています。
わかりやすいです。
続きを読む
2012年12月06日
裏山も雪景色、2012年12月5日(1)
昨日、下り坂の天候の中、裏山へ。
一昨日には、標高の高いところは雪で、そうしたところは避け
裏山に登りました。
下り坂の天気でも高曇りで眺望はありました。
その下り坂の天気。
登った櫛形山は既に1900m以上は雪道でしたが、
さらに一晩で雪を降らせて、これから書く雪の状況はちょっと
変わっているかも。
歩いたところ
裏山なので、というか、たるんでいると言うか、
遅く自宅を出発して、伊奈ケ湖のある県民の森駐車場。
ネコさん、、
続きを読む
一昨日には、標高の高いところは雪で、そうしたところは避け
裏山に登りました。
下り坂の天気でも高曇りで眺望はありました。
その下り坂の天気。
登った櫛形山は既に1900m以上は雪道でしたが、
さらに一晩で雪を降らせて、これから書く雪の状況はちょっと
変わっているかも。
歩いたところ
裏山なので、というか、たるんでいると言うか、
遅く自宅を出発して、伊奈ケ湖のある県民の森駐車場。
ネコさん、、
2012年09月11日
裏山、櫛形山をちょっと歩いてきました、2012年9月6日(2)
(1)はこちらでした。
過日、遅い出発でしたが、裏山をしっかり歩いた時の記録。
雨の心配もあったので、少しだけ足早に。
アヤメ平はすでに「アヤメ」平ではないのですが、
ネット設置の場所は、アヤメの個体数もだいぶ増えたようです。
そのアヤメ平には、季節的にマルバタケブキ。
鹿は概ね食べないようなのですが、ここ、アヤメ平の
マルバタケブキは、確かに数が減っています。
アヤメ平では、鹿もマルバタケブキを食べるようになったとか、、。

続きを読む
過日、遅い出発でしたが、裏山をしっかり歩いた時の記録。
雨の心配もあったので、少しだけ足早に。
アヤメ平はすでに「アヤメ」平ではないのですが、
ネット設置の場所は、アヤメの個体数もだいぶ増えたようです。
そのアヤメ平には、季節的にマルバタケブキ。
鹿は概ね食べないようなのですが、ここ、アヤメ平の
マルバタケブキは、確かに数が減っています。
アヤメ平では、鹿もマルバタケブキを食べるようになったとか、、。
続きを読む