ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月03日

櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日

過日、またまた遅く起きてしまって、迷った挙句、
櫛形山を歩きました。

歩いたところです。



時間です。
GPSの出発時間と到着時間とはずれています。
県民の森駐車場10:12-11:13櫛形山林道出合11:18-12:04ほこら小屋12:14-
12:46櫛形山山頂12:50-13:15池の茶屋13:19-(新しいトレッキングコース)-
13:30北岳展望デッキ13:33-13:45休憩所13:55-(急坂)-14:04もみじ沢-
14:20裸山のコル-(道標に書いてあった「冬の白峰展望台」が気になり探索へ)-
14:31(10分という白峰展望台までの時間歩いてみたが、どこかわからず、
道も不明瞭、迷ったらいけないので引き返す)-
14:39再び、裸山のコル-(新しいトレッキングコース、アヤメ平で終わり)-
15:05アヤメ平15:15-15:55みはらし平(携帯電話を家に忘れ、
池の茶屋から登ったのに、みはらし平に下りて、途方にくれていた
男性のためにタクシーを呼んで人助け)16:02-
16:27北尾根登山口-16:35県民の森駐車場

総合時間:6時間23分、歩行時間:5時間30分


自宅からは、県道を伊奈ケ湖まですぐ。
15分くらい。

紅葉もエンジョイ。
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日


朝4:00に起きて、瑞牆山、金峰山に行くつもりでした。
その結論に至るまで、
もうすぐ広河原までのバスなども運行終了する北岳、八ヶ岳も考慮しました。
今度はしっかり起きよう。
最近、起きれません。

4:00に目を覚まして、後1分、、目を閉じて、、それが駄目ですね。
次に目が覚めたのは、7:00前でした。
それでも、どこかを歩きたい。
デジャブ感覚が頭をかすめ、ふと思ったのが、裏山で、
新しいトレッキングコースが市長の肝いりで、
7月にできているのに、それから歩いていない櫛形山。

それでも朝食食べたり、町に昼食買いに行ったり、ガソリン入れたり、、
結局、10:00を過ぎて登山口である県民の森駐車場を出発するようになりました。

櫛形山までは何度も歩いていますが、櫛形山を下って、
管理歩道との分岐先、池の茶屋はこれまで行ったことがありません。
つまり、そこから櫛形山には、登ったことありません。
どんなところかな、、管理歩道との分岐からはわずかでした。
ということは、池の茶屋からは櫛形山が本当に近い。

市長ご自慢の新しいトレッキングコース。
正直、なぜ作ったのだろう、、そんな思いが残りますね。

まあ、そうしたことは別として、、、、

池の茶屋から北岳展望デッキまでは、車椅子でも入れるように良い道。
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日

それからが大変です。
アップダウンが激しく、一部雨の後は泥濘地獄となりそうなところが多数。
時期的には、紅葉、黄葉がきれいなところもありますが、従来の登山道のほうが余程歩きやすい。
新しいものには、抵抗があるのか、、
それとも、いつになっても好きになりそうもないのか、、
それはわかりませんが、今回は、新しいトレッキングコースを歩いたという充足感が支配。
もう一度歩きたいか、、
北岳展望デッキからの北岳は見てみたい気もします。
今回、、
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日

初めて歩いた櫛形山トレッキングコース。
アヤメ平に通じていますが、正直、アヤメ平に到着したときには、ほっとしました。
鹿の食害防止でネットが張られていますね。
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日

それにしても、、
県民の森駐車場までの県道では、なぜあんなところで、、、というようなところで事故があり、
みはらし平では、池の茶屋から登って、当然、池の茶屋に下るべき男性が
みはらし平に誤って(?)下って、しかも、携帯電話を自宅に置き忘れて、
タクシーも呼べずに途方にくれていたところを、タクシーを呼んで人助けし、
下山時、標高1100mくらいか、今日は、鹿もカモシカも見なかったな、、
と思っていたらカモシカに遇ったり、、、
いろいろありました。
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日




(県民の森駐車場~櫛形山林道出合~ほこら小屋)
台風の影響で少し倒木ありますが、乗り越えたりして何とかなります
少し不明瞭なところもありますが、よく注意していれば大丈夫。
最初は植林帯、しばらく歩いて林道出合、一部歩きにくいところもあります。

櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日



(ほこら小屋~櫛形山山頂~池の茶屋)
しばらく急登で原生林を見ながら歩くようになります。
途中、裸山やアヤメ平への道を分けて、櫛形山山頂へ。
それから山頂からは、奥仙重を経て、池の茶屋へ下降します。
基本的に歩きやすいです。


櫛形山山頂
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日
気持ちの良い防火帯
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日

(池の茶屋~北岳展望デッキ~休憩所~もみじ沢~裸山のコル~アヤメ平)
本日の歩きの目的、今年7月に開通した南アルプス市長御自慢の新しいトレッキングコース。
北岳展望デッキまでは、車椅子でも入れるように広々と、但し、傾斜のある歩きやすい道。
どれだけの車椅子の方が来られるのか、疑問も大きい。
北岳展望デッキ後は、アップダウンが激しい登山道となります。
休憩所からもみじ沢までは、急斜面。
滑りやすいです。
その後も雨の直後は泥濘地獄となりそうなところあります。
裸山のコルから白峰三山の展望台への案内がありますが、
その展望台がどこなのか、、わからず。
落葉して冬にならないと展望には適さない様子。
道も不明瞭。

裸山のコルに戻って、アヤメ平への道もアップダウン。
最後、アヤメ平に近いところ、広々した場所に落葉がたくさん。
登山道が不明瞭になっています。
右を見るとテープもあり、テープに引き込まれそうに。

この部分、どちらから進入したら良いか、人により考え方が異なるでしょうね。
どちらでも同じの様な気もします。


池の茶屋駐車場
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日

北岳展望デッキまでは車椅子でも、、
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日

途中でトイレのある休憩所
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日

もみじ沢へ 結構下りました。
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日

紅葉の良いところ
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日

裸山のコル
冬の白峰展望台に向かって、不明瞭な道を登りましたが、、
それはどこだったのか、、分かりませんが、、
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日

黄葉
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日

アヤメ平に到着してほっとして、、



(アヤメ平~みはらし平~北尾根登山口~県民の森駐車場)
アヤメ平からみはらし平は石がごろごろして、下山時は転倒注意。
みはらし平からは、一部不明瞭なところあります。
北尾根登山口からは舗装された林道を歩いて県民の森駐車場へ。


櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日

北尾根を下っていると、この日初めてはっきり富士山が、、
白くなっていますね、、
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日

下山するところを誤った登山者を助けたみはらし平
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日

そこからの富士山
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日

そして出遭ったカモシカ
近づくとチョッと離れて、振り返り、また、近づくとチョッと離れて振り返り、、
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日


新しいトレッキングコース。
初めて歩きましたが、、印象は、、、
さて、また歩きたくなるかどうか、、。

やはり、また歩くでしょうが、、。





過日の櫛形山、2017年2月22日
過日10月12日の久し振りの山、櫛形山
2016年6月10日、病院の受診前に櫛形山へ
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ
久し振りだった二百名山の櫛形山、2015年12月16日
櫛形山へ、、2015年6月8日
同じカテゴリー(櫛形山)の記事
 過日の櫛形山、2017年2月22日 (2017-03-15 15:46)
 過日10月12日の久し振りの山、櫛形山 (2016-10-25 22:53)
 2016年6月10日、病院の受診前に櫛形山へ (2016-06-10 23:26)
 2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ (2016-01-15 22:13)
 久し振りだった二百名山の櫛形山、2015年12月16日 (2015-12-23 15:17)
 櫛形山へ、、2015年6月8日 (2015-06-10 12:59)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日
    コメント(0)