ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年03月15日

2年4ヶ月ぶりのわいわい登山、三ツ峠へ、2017年3月13日

当日の時間
西川新倉林道脇駐車場10:34-10:36金ケ窪登山口10:40-12:20三つ峠山荘-
12:34三ツ峠山13:22-13:40三つ峠山荘13:43-
14:49金ケ窪登山口14:53-14:55西川新倉林道脇駐車場
総合時間4時間21分、歩行時間:3時間22分


歩いたところ



わいわい登山隊。
もう解散するのかと思うほど、しばらく山に登っていませんでした。
最後は2年前くらいかな、、と思っていたら、なんと、
2014年10月27日、山というか信玄棒道を歩いていました。
ということは、2年ちょっとのブランク。
2014年は、1月に尾白川渓谷の錦滝、氷の滝を見に行っていました。

2014年1月27日の錦滝の記録はこちら。

2014年10月27日の信玄棒道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-539112.html

ちょっとびっくりでしたが、久し振りに登っても、皆さん、変わらずのペース、
変わらずのフォーメーションで歩き、山頂では、のんびりして、私一人で
登る山のときにようにあくせくせず、東京組の二人がアイゼン持参しなかったことも
反省材料ですが、何とかなり、下山後は甲府まで移動して、
湯村ホテルで温泉とバイキング。
みんな楽観的、楽天家、、。
私と違うな、、


  続きを読む


Posted by Y-chan at 17:29Comments(0)山梨百名山

2017年01月01日

12月23日、30km以上歩いた山旅、山友とは三方分山まで

新たな年が始まりました。
早朝ジョギング途中で初日の出。
素晴らしい日の出でしたよ。

さて、過日、旧年中の山行き。
12月23日でした。

その日の時間、
三方分山までヤマレコのフレンドyoutaroさんと歩きました。
市川碑林公園7:44-8:44のろし台8:48-
9:15四尾連峠9:17-9:35四尾連湖分岐10:03西肩峠-10:12蛾ケ岳山頂10:22-
10:56折門峠-11:03地蔵峠(栂の峠)11:06-11:25林道出合(舗装された林道歩き)-
釈迦ケ岳、三方分山分岐-12:40三方分山13:02-(舗装された林道歩き)-
14:19地蔵峠14:26-14:34折門峠-15:10蛾ケ岳15:16-15:21西肩峠-
15:40(四尾連湖分岐)-15:49四尾連峠15:59-
(のろし台を巻く)-16:40市川碑林公園
総合時間:8時間56分、歩行時間:7時間52分


歩いたところ。


この日は冬型強く高い山は大荒れの様相。
のろし台からの八ヶ岳もそのように見えていました。




  続きを読む


Posted by Y-chan at 11:25Comments(0)山梨百名山

2016年12月21日

河口湖から三ツ峠往復、2016年12月12日

歩いたところ


当日の時間
県営河口湖湖畔、船津無料駐車場10:53-11:27カチカチ山ロープウェイ終着駅11:40
-天上山、小御嶽神社は巻く-11:46西川新倉林道出合-12:25鉄塔12:30
-13:20木無山-13:26三ツ峠山荘-13:36開運山14:03-
14:19木無山、母の白滝分岐-14:58鉄塔-15:39カチカチ山ロープウェイ終着駅15:41
-16:00県営川口湖畔無料駐車場
総合時間: 5時間07分、歩行時間: 4時間20分


12月2日以来の山行き。

やはり富士山が見える山々でしたね。
雪山への序章と考えるのかな、、
それとも単純に富士山が美しいから?




  続きを読む


Posted by Y-chan at 15:46Comments(0)山梨百名山

2016年12月21日

2016年12月2日、リベンジ、本栖湖-竜ヶ岳-雨ケ岳-毛無山

2015年同じく、12月2日に歩いたコースを再び。
2015年は富士山が寄り添ってくれなかった。
今回は、、是非。

時間
竜ヶ岳登山者駐車場8:50-9:31石仏、展望台-10:04竜ヶ岳10:15-
10:42端足峠10:44-11:39雨ケ岳11:45-12:15タカデッキ-12:44大見岳-
12:56毛無山13:22-14:06タカデッキ-14:30雨ケ岳14:41-
15:29端足峠15:32-16:22竜ヶ岳登山者駐車場
総合時間:7時間32分、歩行時間:6時間33分


竜ヶ岳山頂


歩いたところ
  続きを読む


Posted by Y-chan at 15:29Comments(0)山梨百名山

2016年11月18日

日向山の人気に隠れて、、雨乞岳、2016年11月12日

過日11月12日に登りました。
歩いたところ。


当日の時間
石尊神社9:04-10:48ホクギノ平10:56-11:37水晶ナギ分岐-
12:11雨乞岳12:44-13:58ヴィレッジ白州登山口-(林道歩き)-15:01石尊神社
総合時間:5時57分、歩行時間:5時間16分


紅葉も良かった。
1400m以下ですが、、。



  続きを読む


Posted by Y-chan at 21:53Comments(0)山梨百名山

2016年11月09日

紅葉を求めた昇仙峡、周回、2016年11月4日

歩いたところ


その日の時間
昇仙峡入口市営駐車場11:26-(長潭橋-羅漢寺山登山口)-12:19太刀の抜石12:36
-14:43白山展望台12:47-13:08ロープウェイ山頂駅、展望台、約束の丘、
龍の松、その他13:14-13:23弥三郎岳13:30-13:48ロープウェイ山頂駅、
展望台、八雲神社13:51-ロープウェイ沿いの近道-14:08ロープウェイ駅-
昇仙峡遊歩道-14:17仙娥滝14:20-15:16昇仙峡入口市営駐車場
総合時間: 3時間50分、歩行時間:3時間10分





  続きを読む


Posted by Y-chan at 22:06Comments(0)山梨百名山

2016年11月03日

日向山、短時間で紅葉を堪能、2016年11月2日

本日、11月3日、、確か、晴れる確率が高い特異日、でしたっけ、、。
良く晴れておりますね。
少なくとも当地は、、。
暖かいし、

さて、昨日、11月2日、日向山に登りました。
歩いたところ、



昨日の時間
尾白川渓谷駐車場11:15-11:48矢立石登山口11:50-12:21錦滝12:24
-13:04日向山山頂13:22-14:00矢立石登山口-14:25尾白川渓谷駐車場
総合時間:3時間10分、歩行時間:2時間47分


矢立石登山口は車がたくさん

  続きを読む


Posted by Y-chan at 12:22Comments(0)山梨百名山

2016年05月04日

ほぼ、2ヶ月ぶりの山、雨乞岳の周回ルート、2016年4月25日

過日、大型連休に入る前、ほぼ2ヶ月ぶりとなる山行がありました。
山梨百名山、雨乞岳。

時間です。
石尊神社8:30-10:07ホクギノ平10:20-10:53水晶ナギ分岐-11:02水晶ナギ11:10-
11:17水晶ナギ分岐-11:47雨乞岳12:10-13:18ヴィレッジ白州登山口13:22-
(林道歩き)-14:18石尊神社
総合時間:5時48分、歩行時間:5時間00分


歩いたところ


最後に山に登ったのは、2月28日鳳凰山でした。

雲っていた雨乞岳山頂
  続きを読む


Posted by Y-chan at 15:24Comments(0)山梨百名山

2016年02月29日

過日、2月17日の三方分山、パノラマ台周回

1月16日の雨乞岳の周回から、1ヶ月を経て、ようやく歩いた記録。

精進湖畔県営駐車場11:00-11:48女坂11:51-
12:19三方分山12:33-12:59精進峠-(根子峠)-
13:45パノラマ台14:10-(根子峠)-14:45精進湖畔県営駐車場
総合時間:3時間45分、歩行時間:3時間3分


歩いたところ


三方分山、パノラマ台は2013年10月13日以来、2年4ヶ月ぶり。
その前は、2010年11月29日。
さらにその前は2010年1月16日。

ただ、三方分山には、蛾ケ岳を経由したロングルートでも2回登っています。
2013年4月28日。
2012年4月28日。

精進湖畔から富士山




  続きを読む


Posted by Y-chan at 13:39Comments(0)山梨百名山

2016年02月29日

過日、甲斐駒ケ岳の展望、雨乞岳、ヴィレッジ白州周回、2016年1月16日

更新が滞っておりました。

過日、1月16日の記録。

石尊神社9:12-11:09ホクギノ平11:28-12:04水晶ナギ分岐-
12:10水晶ナギ12:15-12:23水晶ナギ分岐-12:55雨乞岳13:13-
14:21ヴィレッジ白州登山口14:26-(林道歩き)-15:20石尊神社
総合時間:6時08分、歩行時間:5時間21分

今回のルートは11月21日にも歩きました。
何か、気に入っています。
その記録。

富士山、日向山も見えていますね、


歩いたところ


  続きを読む


Posted by Y-chan at 12:05Comments(0)山梨百名山

2016年01月09日

2016年、初登りは御坂黒岳、釈迦ケ岳を周回、1月8日

新年の初めての山はここ数年鳳凰山でしたが、
今年は芦安から夜叉神峠入口駐車場までの間、
平日は通行止めのため、うまく、日程合わず、
また、怠慢もあって、1月8日に別の山に登りました。

歩いた時間
鳥坂トンネル8:08-8:34すずらんの里入口バス停8:38-9:43大石峠10:01-
10:09不逢山10:12-10:47中藤山10:50-11:05新道峠11:07-
11:15新道峠第1展望台11:18-11:24破風山-11:51黒岳-
11:53黒岳展望台12:07-12:09黒岳-12:41どんべい峠12:43-
13:01府駒山13:06-13:29釈迦ケ岳13:47-
14:36神座山14:39-16:02鳥坂トンネル
総合時間:7時間54分、歩行時間:6時間39分


歩いたところ


奇妙な形の雲が富士山にかかった1日でした。



  続きを読む


Posted by Y-chan at 19:22Comments(0)山梨百名山

2015年12月29日

節刀ケ岳のみになって、、2015年12月25日

クリスマスの日、現在の笛吹市で前の芦川村から
大石峠を経て、節刀ケ岳まで歩きました。

当日の時間
すずらんの里入口バス停8:05-9:07大石峠-9:26金掘山-
9:53節刀ケ岳10:04-10:26-10:40大石峠-すずらんの里入口バス停11:20
総合時間:3時間15分、歩行時間:3時間4分



歩いたところ


自宅からは河口湖に通じる、比較的新しい若彦トンネルを目指し、
その手前、笛吹市芦川地区のすずらんの里入口にある、
数台は置けるスペースに駐車。
確か、すずらんの里入口、、という、富士急行のバス停もあります。

車を置いた場所にある登山地図

  続きを読む


Posted by Y-chan at 21:46Comments(0)山梨百名山

2015年12月23日

河口湖から三ツ峠周回、2015年12月18日

三ツ峠は、気になりながらもようやく今年の11月27日に初めて登りました
富士山の眺望がさすがで、今ではお気に入りです。
今回は、あまり長くならないように、かつ周回となるように
気になっていたルートを取りました。
登りの三ツ峠までは11月27日と同じです、それからは、
いったん、木無山に戻ってそこから母の白滝、河口湖湖畔を目指すものです。

時間
県営河口湖湖畔、船津無料駐車場8:08-8:39カチカチ山ロープウェイ終着駅8:50-
天上山、小御嶽神社は巻く-9:05西川新倉林道出合-9:32(休憩)9:42-
11:04木無山-11:10三ツ峠山荘-11:24開運山12:00-12:19木無山、母の白滝分岐
-13:16母の白滝13:20-13:22母の白滝駐車場13:27-
13:41河口湖浅間神社13:50-14:26県営川口湖畔無料駐車場
総合時間: 6時間18分、歩行時間: 5時間3分


歩いたところ


富士山が良く見えた山行き



  続きを読む


Posted by Y-chan at 15:39Comments(0)山梨百名山

2015年12月13日

山中湖から石割山、杓子山、周回 2015年12月6日

歩いた時間

山中湖湖畔駐車場7:15-8:20大平山8:25-8:49平尾山8:55-
9:20石割山9:26-9:50二十曲峠9:53-10:24加瀬山-
10:30立ノ塚峠10:35-11:32子の神(鹿留山分岐)-
11:37鹿留山(ししどめ山)11:52-12:00子の神-12:23杓子山12:47-
13:03大ザス峠-13:26高座山-13:49鳥居地峠13:55-
忍野役場-14:58山中湖湖畔駐車場
総合時間: 7時間43分、歩行時間:6時間33分


歩いたところ


山中湖湖畔からの富士山




  続きを読む


Posted by Y-chan at 15:15Comments(0)山梨百名山

2015年12月13日

竜ヶ岳、雨ケ岳、毛無山、2015年12月2日

歩いたときの時間
竜ヶ岳登山者駐車場8:03-8:51石仏、展望台-9:26竜ヶ岳9:38-
10:02端足峠10:05-11:05雨ケ岳11:16-12:15毛無山12:40-
13:44雨ケ岳13:47-14:28端足峠14:44-
(ちょっと、竜ヶ岳遊歩道と言う名の登山道歩き+湖畔歩き)
-15:45竜ヶ岳登山者駐車場
総合時間:7時間42分、歩行時間:6時間32分


歩いたところ


12月1日火曜日は山日和の最高の天気だったんです。
本当はその日に山に行ければ良かったのですが、、。
翌日の12月2日、天候は下り坂ですが、山に登ります。



  続きを読む


Posted by Y-chan at 14:40Comments(0)山梨百名山

2015年11月30日

河口湖から三つ峠、御坂峠まで大きく周回、2015年11月27日

当日の時間
県営河口湖湖畔、船津無料駐車場8:38-9:09カチカチ山ロープウェイ終着駅9:17-
9:22天上山、小御嶽神社9:24-西川新倉林道出合-11:00(1560m辺り)11:10-
11:22木無山-11:27三ツ峠山荘-11:31展望地11:58-12:07開運山12:14-
12:24御巣鷹山-13:00大幡山-13:13大幡八丁峠-(分岐)-13:38八丁山-
13:48八丁峠13:50-14:34御坂山14:40-14:52御坂峠14:58-
15:29三ツ峠入口駐車場、国道137号線出合-16:35県営川口湖畔無料駐車場
総合時間: 7時間57分、歩行時間: 6時間49分


歩いたところ


11月25日~26日にはようやく周囲の高い山にも雪を降らせ、
一気に冬モードに突入でした。
11月26日は冬型が強まり、下界も、しばらく続いた気温高めの日が
うそのように寒くなり、富士山は、本格的に冬景色になったし、
鳳凰山もようやく白く、八ヶ岳などはすっかり冬山の様相。
金峰山はどうかな、、もちろんしっかり降雪でした。
概ね2200m以上に雪を降らせたようだ、、
と見た目では思っていました。

実際には、場所によっても違うようですが、1800mくらい辺りから、
雪を降らせたようでした。
この日に登った三ツ峠などは、それ以下、ぎりぎりのラインだったのしょうね。

でも、裏山の櫛形山は2000ちょっとで雪らしい雪は見えず、
大菩薩なども2000mちょとですが、雪らしい雪は遠くからは見えず、、。

この日の主役はなんと言っても富士山でした。



  続きを読む


Posted by Y-chan at 15:56Comments(0)山梨百名山

2015年11月30日

日向山の近くの雨乞岳、2015年11月21日

富士山もしっかり冬の装いになりました。
八ケ岳もいきなり、冬の姿に、、
金峰山もしかり、、、
鳳凰山ももちろん。

そんな冬の装いとなる前、11月連休の初日、11月21日に人気の日向山のすぐ
近くで、人の少ない雨乞岳に登りました。

八ケ岳もすっかり冬の装いですが、この日はまだ
赤岳、横岳、硫黄岳と縦走も、凍結等の心配もなくできた日で、
雨乞岳に登りながらもちょっと悔しい想いをしました。

雨乞岳の山頂からは樹林の間から、槍ヶ岳が見えたのが
大きな収穫でしたね。


時間
石尊神社8:12-9:52ホクギノ平10:01-10:10(1500m地点)10:17-
11:20雨乞岳12:03-13:05ヴィレッジ白州登山口-(林道歩き)-14:00石尊神社
総合時間:5時間48分、歩行時間:4時間49分


歩いたところ
周回しました


始めは落葉の道



  続きを読む


Posted by Y-chan at 15:12Comments(0)山梨百名山

2015年05月16日

最後に転倒、2015年5月10日、富士御坂山塊

最後の最後に、なんと、前のめりに転倒して
右腕、ひじ付近を大きく怪我した山行きでした。
山が悪いのではなく、私が悪いのです。
ちょっと急な坂ではありましたが、何でもないところ。
ちょっとショックでした。

その日の時間
西湖湖畔根場駐車場8:56-9:40文化洞トンネル河口湖側、登山口-10:42毛無山10:56
-11:55十二ケ岳12:00-12:30金山-12:41節刀ケ岳12:51-12:59金山13:02-
13:18鬼ケ岳13:21-13:52掛峠13:54-14:36王岳14:55-15:43西湖湖畔根場駐車場
総合時間:6時47分、歩行時間:5時間51分



今回のコースは2013年4月18日以来で2年ぶり。
そのときの記録。

今回歩いたコースは、過去にも歩いています。
2012年1月15日。

好きなんですね、、。
何度も何度も。
いつもの私のパターンですが、、。

歩いたところ


西湖湖畔からの富士山



  続きを読む


Posted by Y-chan at 21:06Comments(0)山梨百名山

2015年05月03日

武田の杜、トレイルランコースを歩く、、2015年4月26日

武田の杜トレイルランコースを歩きたいと思っていました。
トレランはしないので、歩きます。
歩いたのは、こんな複雑なところ。



地図など見ると何か複雑でした。
以前コラボで歩いたときに
武田の杜トレイルラン出場したこともあるnori3さんに何気に
武田の杜トレランコースに興味ある旨、お話しており、
それ以来、時間があれば、nori3さんとご一緒できる機会を探っていました。

nori3さんが日曜日のみと言う制約もあり、また、
何か4月前半は天候も悪かったりして、なかなか実現しませんでした。
ですから、ようやくその機会が訪れた4月26日のコラボでした。

お互いの車を利用します。
甲府市の緑ヶ丘運動公園に集合して、Y-chanの車をデポし、
nori3さんの車で武田神社周辺の出発点に向かいます。
駐車スペースに車をおいて出発。
  続きを読む


Posted by Y-chan at 16:49Comments(0)山梨百名山

2015年03月06日

コラボ、再び、2015年2月28日、帯那山、水ケ森

先週に引き続き、ヤマレコのフレンドyoutaroさんとのコラボで、
今回は甲府駅からではありませんが、甲府駅の北西にある
緑ヶ丘スポーツ公園から途中の興因寺山、そして下った峠まで前週と一緒で、
それからは、北上して、久し振りに山梨百名山の一座を踏破して、
さらに北上し、雪が多くなり、トレースもないため、時折、膝下まで踏み抜きながら、
youtaroさんが名前に惹かれたと言う「水ケ森」のピークまで足を延ばしました。

新しく踏破した山梨百名山とは帯那山で、
山梨百名山も完全踏破するつもりもありませんが、
一時期の貯金があり、それでも、90座に近づいてきました。

歩いたところ


白山、八王子神社までは、先週のyoutaroさんとのコラボで
いろいろ情報を提供頂き、途中でお会いもしたnori3さんとも御一緒でき、
毎週のトレランの話し、歩いたところの歴史、逸話などいろいろ教えて頂きながら、
山梨銘菓やコーヒーも御馳走になり、短い区間でしたが、楽しく過ごしました。

そのyoutaroさんとnori3さん。

トレランは私も知るアウトドアショップが中心となって毎週土曜日朝、
有志がトレーニングしており、私も数年前誘われたことがあったのですが、、。
トレランはできそうにありません、、、。

  続きを読む


Posted by Y-chan at 17:34Comments(0)山梨百名山