2012年01月16日
今年2回目の山、山梨百名山3座、2012年1月15日(1)
時間は、こんな感じ。
西湖湖畔根場駐車場8:02-8:57文化洞トンネル9:02-
10:10毛無山10:24-11:37十二ケ岳11:45-
12:19金山-12:31節刀ケ岳12:43-12:54金山-13:15鬼ケ岳13:18-
14:00鍵掛峠14:03-14:53王岳15:08-
16:12西湖湖畔根場駐車場
総合時間:8時間10分、歩行時間:7時間00分
しばらく多忙で、継続していた有酸素運動も2日途切れるほどでしたが、
何とか目処がつき、ようやく1月15日、日曜日なら山に行けそうになりました。
月曜日は夕方、東京、翌日東京で仕事で、
今年の最初の山行きが1月6日でしたから、少し間が空いてしまいました。
一週間に一度は登りたいですから、、。
さて、どこに登ろうか。
天気はまあまあの予報。
でも結局、登った御坂山塊は、雲がかかり、期待していた
富士山も午前中は、見えなかった、、。
ちょっと期待外れの天気でしたが、、、。
候補は、権現岳、甲武信ケ岳、鳳凰、昨日登ったところ、、。
結局、人の多いところは避けたくて、また駐車場確保の心配もあり、
権現岳却下、鳳凰も2周連続となり、雪も新雪ないことから却下。
甲武信ケ岳に決めました。
でも、寝たのは、仕事もしていたので、結局深夜過ぎ。
当然、朝起きれません。
起きたのは、5:40。
それでも甲武信ケ岳に登るつもりでしたが、なんか、結局、御坂山塊に。
まあ、歩ければ、どこでもいいです。
というわけで、気合もそこそこに7:00前に自宅出発してコンビニにて、
朝昼食購入。
それから国道358号線目指して、それから国道139号線、そして西湖畔。
根場部落のトイレのある駐車場に車を置かせてもらい、湖畔歩きから。
続く
西湖湖畔根場駐車場8:02-8:57文化洞トンネル9:02-
10:10毛無山10:24-11:37十二ケ岳11:45-
12:19金山-12:31節刀ケ岳12:43-12:54金山-13:15鬼ケ岳13:18-
14:00鍵掛峠14:03-14:53王岳15:08-
16:12西湖湖畔根場駐車場
総合時間:8時間10分、歩行時間:7時間00分
しばらく多忙で、継続していた有酸素運動も2日途切れるほどでしたが、
何とか目処がつき、ようやく1月15日、日曜日なら山に行けそうになりました。
月曜日は夕方、東京、翌日東京で仕事で、
今年の最初の山行きが1月6日でしたから、少し間が空いてしまいました。
一週間に一度は登りたいですから、、。
さて、どこに登ろうか。
天気はまあまあの予報。
でも結局、登った御坂山塊は、雲がかかり、期待していた
富士山も午前中は、見えなかった、、。
ちょっと期待外れの天気でしたが、、、。
候補は、権現岳、甲武信ケ岳、鳳凰、昨日登ったところ、、。
結局、人の多いところは避けたくて、また駐車場確保の心配もあり、
権現岳却下、鳳凰も2周連続となり、雪も新雪ないことから却下。
甲武信ケ岳に決めました。
でも、寝たのは、仕事もしていたので、結局深夜過ぎ。
当然、朝起きれません。
起きたのは、5:40。
それでも甲武信ケ岳に登るつもりでしたが、なんか、結局、御坂山塊に。
まあ、歩ければ、どこでもいいです。
というわけで、気合もそこそこに7:00前に自宅出発してコンビニにて、
朝昼食購入。
それから国道358号線目指して、それから国道139号線、そして西湖畔。
根場部落のトイレのある駐車場に車を置かせてもらい、湖畔歩きから。
続く
2年4ヶ月ぶりのわいわい登山、三ツ峠へ、2017年3月13日
12月23日、30km以上歩いた山旅、山友とは三方分山まで
河口湖から三ツ峠往復、2016年12月12日
2016年12月2日、リベンジ、本栖湖-竜ヶ岳-雨ケ岳-毛無山
日向山の人気に隠れて、、雨乞岳、2016年11月12日
紅葉を求めた昇仙峡、周回、2016年11月4日
12月23日、30km以上歩いた山旅、山友とは三方分山まで
河口湖から三ツ峠往復、2016年12月12日
2016年12月2日、リベンジ、本栖湖-竜ヶ岳-雨ケ岳-毛無山
日向山の人気に隠れて、、雨乞岳、2016年11月12日
紅葉を求めた昇仙峡、周回、2016年11月4日
Posted by Y-chan at 22:00│Comments(0)
│山梨百名山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。