2011年03月22日
地域のマラソン大会も中止になった、、、
これまで一度も出場したこともなく、今年も見送る予定でした。
そんな地域のマラソン大会。
4月10日に予定されていた
第9回 南アルプス桃源郷マラソン大会。
親子5kmとか、ハーフとか、
出ようと思えば、出れそうな種目もあったのですが、、、、
続きを読む
そんな地域のマラソン大会。
4月10日に予定されていた
第9回 南アルプス桃源郷マラソン大会。
親子5kmとか、ハーフとか、
出ようと思えば、出れそうな種目もあったのですが、、、、
続きを読む
2011年03月14日
灯油買えず、ホームセンターにも行列、、
TVでは、次第に大きな津波事象や原発の危険などについて、詳しく
報道されるようになっています。
それと同時に、急死に一生を得た方や、悲しみに包まれた方などの
個々人がおかれた事情にも取材が入るようになっています。
皆、一様に、気丈にお話するのですが、それぞれが見た光景、
特に自然の猛威になすがままにされ、もろくも眼前から消え去った
方々のことを思い出した瞬間などは、言葉を詰まらせます。
一生、脳裏に焼きついているのでしょう。
我々の想像を超える、たとえようのない気持ちでしょう。
今回の地震による広範な影響は、
本当に想像を絶するものがあります。
続きを読む
報道されるようになっています。
それと同時に、急死に一生を得た方や、悲しみに包まれた方などの
個々人がおかれた事情にも取材が入るようになっています。
皆、一様に、気丈にお話するのですが、それぞれが見た光景、
特に自然の猛威になすがままにされ、もろくも眼前から消え去った
方々のことを思い出した瞬間などは、言葉を詰まらせます。
一生、脳裏に焼きついているのでしょう。
我々の想像を超える、たとえようのない気持ちでしょう。
今回の地震による広範な影響は、
本当に想像を絶するものがあります。
続きを読む
2011年03月13日
当地にも地震の影響が、、計画停電、、ガソリン、灯油
被災地の方の比では、もちろんありませんが、
防災放送が流され、市のホームページはパンク、、。
先ほど、自治会の組長さんから確認の電話、、、も。
計画停電です。
放送では、いつ、あるいはいつまでという情報が聞き取れませんでした。
組長さんからの電話では、明日14日だけと、、。
もう少し長くても良いかとも思いますが、、。
時間帯は、、
10:00~13:00
そして
19:00~22:00
前半は良いですが、後半の時間は、つらいです。
続きを読む
防災放送が流され、市のホームページはパンク、、。
先ほど、自治会の組長さんから確認の電話、、、も。
計画停電です。
放送では、いつ、あるいはいつまでという情報が聞き取れませんでした。
組長さんからの電話では、明日14日だけと、、。
もう少し長くても良いかとも思いますが、、。
時間帯は、、
10:00~13:00
そして
19:00~22:00
前半は良いですが、後半の時間は、つらいです。
続きを読む
2011年03月02日
今日は強風、山は荒れていそうでした
今日は、仕事で外にいる時間が長かったです。
普通は、自宅でのデスクワークですが、
今日は、東京から仕事をしている会社のボスが山梨へ。
バイクで来県。
私も目的地のディーラーで待機。
到着後、すぐにランチミーティング。
仕事をしているとなかなか食べれません。
続きを読む
普通は、自宅でのデスクワークですが、
今日は、東京から仕事をしている会社のボスが山梨へ。
バイクで来県。
私も目的地のディーラーで待機。
到着後、すぐにランチミーティング。
仕事をしているとなかなか食べれません。
続きを読む
2011年02月14日
また雪ですね、、私は、力が、、でません、
午前中は、晴れ間も出て、本当に雪が降るの、、
予報を疑いましたが、やはり、、
午後には、しっかり雲がかかり、3:00PM過ぎごろから雨、
そして夕方、気温が低くなると雪です。
明日の朝は、積雪、凍結に注意ですね、、。
今日は、午前中、青色申告会へ。
申告も終わらせました。
源泉徴収でかなり取られており、還付されますが、
それも市民県民税にもっていかれます。
青色申告のあと、山のお店に行ったり、
銀行に行ったり、いろいろ。
続きを読む
予報を疑いましたが、やはり、、
午後には、しっかり雲がかかり、3:00PM過ぎごろから雨、
そして夕方、気温が低くなると雪です。
明日の朝は、積雪、凍結に注意ですね、、。
今日は、午前中、青色申告会へ。
申告も終わらせました。
源泉徴収でかなり取られており、還付されますが、
それも市民県民税にもっていかれます。
青色申告のあと、山のお店に行ったり、
銀行に行ったり、いろいろ。
続きを読む
2011年02月11日
これは大変、、山梨も雪です、、
月曜日から木曜日の東京での仕事も終わり、
雪が降り出す前に昨夜帰宅。
夜中12時過ぎには、既に少し降り出していた雪。
お昼を過ぎて、当地でも10数センチです。
雪かきが大変そう。
とはいっても雪国の比ではありませんが、、。
続きを読む
雪が降り出す前に昨夜帰宅。
夜中12時過ぎには、既に少し降り出していた雪。
お昼を過ぎて、当地でも10数センチです。
雪かきが大変そう。
とはいっても雪国の比ではありませんが、、。
続きを読む
タグ :山梨
2010年09月25日
富士山初冠雪と体重増加
昨日夕方は冠雪を確認できませんでしたが、
とうとう夜のうちに降ったようです。
朝から、自宅からは富士山見えないのですが、
出かけたC-chanが運転中にどこかからか、富士山の雪を
見たようで、子供が電話してきました。
白くなっているよ、、、
続きを読む
とうとう夜のうちに降ったようです。
朝から、自宅からは富士山見えないのですが、
出かけたC-chanが運転中にどこかからか、富士山の雪を
見たようで、子供が電話してきました。
白くなっているよ、、、
続きを読む
2010年09月24日
富士山は白くならず、、でした
もう山に行かず、10数日、、、、。
今度山に行くときは、大事になりそうです。
なんか緊張してしまって、、、、。
ところで、今日は雨こそ落ちてきてはいませんが、どんよりと
今にも雨が降りそうです。
いや、先ほどから少し雨が、、
続きを読む
今度山に行くときは、大事になりそうです。
なんか緊張してしまって、、、、。
ところで、今日は雨こそ落ちてきてはいませんが、どんよりと
今にも雨が降りそうです。
いや、先ほどから少し雨が、、
続きを読む
2010年09月23日
富士山は、雪でしょうか、、、秋、、
昨日、ラジオで大雪山に初雪だとか、、。
同じ日、甲府は、猛暑日でした。
最も遅い時期の猛暑日でした。
ところが、今日は朝から雨降り模様。
時折、雷鳴が聞こえ、ぴかっと、、。
まだ降っています。
それと共に、家の中もだいぶ涼しくなりました。
続きを読む
同じ日、甲府は、猛暑日でした。
最も遅い時期の猛暑日でした。
ところが、今日は朝から雨降り模様。
時折、雷鳴が聞こえ、ぴかっと、、。
まだ降っています。
それと共に、家の中もだいぶ涼しくなりました。
続きを読む
2009年10月10日
富士山の冠雪凄いです。
本日は、意外にも朝方雨がぱらついたり、
日差しも思ったほどでもない1日でした。
なんかすっきりせず、夕方鳳凰山から八ヶ岳、金峰山
大菩薩辺りまで雲がかかり、高いところは雪でしょうか?
高いといっても2500m以上かとおもいますが、、。
どうしてそう思うかといいますと、本日の南アルプス
鳳凰山の南御室小屋のブログでは、雪が降ったと。
2440mの標高です。
そして夕方の富士山。
台風の際、3400mくらい上は冠雪して、その後すぐに解けていますが、今日はこんなに。
真っ白とは言いませんが、かなりの冬景色。
自宅からですから、電線も入っておりますが、、

続きを読む
日差しも思ったほどでもない1日でした。
なんかすっきりせず、夕方鳳凰山から八ヶ岳、金峰山
大菩薩辺りまで雲がかかり、高いところは雪でしょうか?
高いといっても2500m以上かとおもいますが、、。
どうしてそう思うかといいますと、本日の南アルプス
鳳凰山の南御室小屋のブログでは、雪が降ったと。
2440mの標高です。
そして夕方の富士山。
台風の際、3400mくらい上は冠雪して、その後すぐに解けていますが、今日はこんなに。
真っ白とは言いませんが、かなりの冬景色。
自宅からですから、電線も入っておりますが、、

続きを読む
2009年10月08日
夜叉神峠入り口-広河原 通行止め、富士山の冠雪は?
台風一過、午後は、晴れ間も広がった山梨県の当地。
一体、何日雨が降っていたのでしょうか、、。
遅くには、富士山も久し振りに姿を現しましたが、もう消えたのか、
冠雪したはずですが、白いものが見えませんでした。
登ったら、所々に少しある程度でしょうか、、、。
明日は、良い天気でしょう、、、。
山には行けそうもありません。
夕方、暗くなるのがだいぶ早くなりましたが、
久し振りに外を走り、富士山はじめ周囲の山が
シルエットで浮かび上がっていました。
八ヶ岳だけは、雲の中でしたが、、、。
北からの風が強く、落葉は舞い上がっていました。
さて、一度、北岳の登山口、広河原に向う南アルプス林道の
林道通行止めについてかきました。
昨年10月22日、わずかに雪のある北岳

続きを読む
一体、何日雨が降っていたのでしょうか、、。
遅くには、富士山も久し振りに姿を現しましたが、もう消えたのか、
冠雪したはずですが、白いものが見えませんでした。
登ったら、所々に少しある程度でしょうか、、、。
明日は、良い天気でしょう、、、。
山には行けそうもありません。
夕方、暗くなるのがだいぶ早くなりましたが、
久し振りに外を走り、富士山はじめ周囲の山が
シルエットで浮かび上がっていました。
八ヶ岳だけは、雲の中でしたが、、、。
北からの風が強く、落葉は舞い上がっていました。
さて、一度、北岳の登山口、広河原に向う南アルプス林道の
林道通行止めについてかきました。
昨年10月22日、わずかに雪のある北岳

続きを読む
2009年03月22日
近くにもこんな良いところがあったのか、、、(2)
(1)はこちら。
3月18日、水曜日。
C-chanも私も芦安にいました。
旬菜 なか村です。
そばばかりと思っていた粗忽ものの私は、
いきなり、がーんとアッパーを食らいました。
おいしい。

そして次から次へとおいしいものが。
続きを読む
3月18日、水曜日。
C-chanも私も芦安にいました。
旬菜 なか村です。
そばばかりと思っていた粗忽ものの私は、
いきなり、がーんとアッパーを食らいました。
おいしい。

そして次から次へとおいしいものが。
続きを読む
2009年03月20日
近くにもこんな良いところがあったのか、、、(1)
先日水曜日。
普通は自宅で仕事をしているので、時間調整は
自分がやれば良いので、誘いを受けてそばを食べに行くことに。
場所は芦安。
値段は10割そばで2000円、2・8割そばで1500円とのこと。
そばの名人でもないので、おいしそうな10割そばを選択。

実は、そばだけでこの値段とは少し高いな、なんて思っていた。
続きを読む
2009年01月15日
山梨県は、環境にいい面がたくさんあります(1)
新聞の特集。
年初めの新聞には、色々な特集がありますね。
「環境王国にようこそ、、山梨県」
(1) 日照。
自宅でも太陽光発電システムを導入し、オール電化しています。
暖房は、しかし、石油ファンヒーター。
太陽光発電システム、オール電化、かなりのコストがかかりました。
回収は、まだ先のことです。
太陽光発電ですが、日中、あまった電気は東京電力に売ります。
但し、曇や雨の日でも自家使用する電気が太陽光発電量を上回るとき、
そして朝晩、深夜は発電量ゼロになりますから、
東京電力から電力を買いことになります。
本源的には、売買がバランスすれば「光熱費ゼロ」となりますが、
まだ、年間3万円ほどの支払いになっています。
それでも導入前に比べれば、大幅に電気代は減りました。
ガス代もなくなっているわけですから、かなりの節約です。
(灯油代は別ですが)。
続きを読む