2018年09月30日
八ヶ岳で遭難が なんか 続いています
八ヶ岳で遭難が続いていますね。
赤岳、天狗岳での遭難、そして阿弥陀岳周辺ででも。
偶然なんでしょうけど こうして連続するのは。
それにお互い個別のケース。
でも世の中はそう思わないよね。
赤岳、天狗岳での遭難、そして阿弥陀岳周辺ででも。
偶然なんでしょうけど こうして連続するのは。
それにお互い個別のケース。
でも世の中はそう思わないよね。
タグ :遭難
2017年01月27日
考えましたが、やっぱり良くわかりません、鳳凰山の道迷い遭難
遭難について、思いついたところを書いていました。
数日経過しますが、未だに良くわかりません。
南御室小屋の小屋番さんが実際に登って検証してきたようです。
やはり、私と同じような感想を持ったようですね。
薬師岳まで登ってその帰り、南御室小屋までの間で、道迷い?
小屋番さんのブログにもありますが、
ちょっと登山道を外れた踏み跡はあるわけで、大抵は、おかしいと気づいて
元に戻るものですよね、、。
写真は本文と関係ありません。
続きを読む
2017年01月24日
これも遭難ですね、、私的には、どうしたんだろう、、と思いますが、、
寒いですね。
それでも朝一番のジョギングは何とか継続。
この週末も山梨県の県立大学で、この年になって、まだ
旅程管理の講習があって、2日間缶詰。
試験も最後にあって、多分、合格。
2月には、実地もあります。
まあ、それはさておき、昨日1月23日朝7:00前、ヘリコプターが
櫛形山上空を通過、鳳凰山の方角へ。
何気に、また遭難か、、。
でも寒い中でジョギングなので、
(気温はマイナス4度くらい、、)
自宅に戻る頃には、早く暖をとったりしてすっかり忘れた。
本日、こんなニュース。
続きを読む
それでも朝一番のジョギングは何とか継続。
この週末も山梨県の県立大学で、この年になって、まだ
旅程管理の講習があって、2日間缶詰。
試験も最後にあって、多分、合格。
2月には、実地もあります。
まあ、それはさておき、昨日1月23日朝7:00前、ヘリコプターが
櫛形山上空を通過、鳳凰山の方角へ。
何気に、また遭難か、、。
でも寒い中でジョギングなので、
(気温はマイナス4度くらい、、)
自宅に戻る頃には、早く暖をとったりしてすっかり忘れた。
本日、こんなニュース。
続きを読む
2016年09月24日
朝方のヘリコプター、北岳遭難捜索だったのかな?
4日振りに朝方、曇りの中、8.5km走りました。
9:30から8月6日から受講していた県の通訳ガイド養成
の口述試験があり、8.5kmといつもより短く。
走り終わって7:00前だったかな、、南のほうからヘリの音。
方向的には、間ノ岳とか、農鳥岳に向かうような感じでした。
続きを読む
9:30から8月6日から受講していた県の通訳ガイド養成
の口述試験があり、8.5kmといつもより短く。
走り終わって7:00前だったかな、、南のほうからヘリの音。
方向的には、間ノ岳とか、農鳥岳に向かうような感じでした。
続きを読む
2016年09月01日
不運が重なった悲しい北岳遭難
北岳バットレスでの男女の遭難。
ニュースを読むと天候不順、8月31日の未明から朝の冷え込みなど、
前日まで生存が確認されていた状況から考えると不運が重なってしまった。
何ともいえない、悲痛な想いがします。
ニュースを読むと天候不順、8月31日の未明から朝の冷え込みなど、
前日まで生存が確認されていた状況から考えると不運が重なってしまった。
何ともいえない、悲痛な想いがします。
2016年08月31日
結局、、、北岳バットレス、、低体温症らしい
北岳のバットレスの男女の遭難のことは
C-chanからも聞いていた。
バットレス

天候不良で下山途中でルートがわからなくなった、、。
バットレスを登ることは生涯ない、私には、
正直、よく理解できなかった。
登ったルートを戻れば良いと単純に思ってしまった。
それほど単純ではないのだろう、、、。
ニュースでも報道されていた。
29日朝からか、、 続きを読む
C-chanからも聞いていた。
バットレス

天候不良で下山途中でルートがわからなくなった、、。
バットレスを登ることは生涯ない、私には、
正直、よく理解できなかった。
登ったルートを戻れば良いと単純に思ってしまった。
それほど単純ではないのだろう、、、。
ニュースでも報道されていた。
29日朝からか、、 続きを読む
2015年10月16日
日向山、不明の男性発見
良かった。
昨日のブログで行方不明の男性が発見、救助されたようです。
http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=1391
ブログのコメントでも親爺ぃさんから情報頂いたいました。
ありがとうございます。
続きを読む
昨日のブログで行方不明の男性が発見、救助されたようです。
http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=1391
ブログのコメントでも親爺ぃさんから情報頂いたいました。
ありがとうございます。
続きを読む
2015年10月15日
日向山? 横岳? 不明の男性
こんな記事を見つけました。
http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=1391
記事によると遭難しているのは地元北杜市の男性。
12日朝に出かけた様子。
日向山登山道入口の駐車場で車は発見されているという。 続きを読む
http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=1391
記事によると遭難しているのは地元北杜市の男性。
12日朝に出かけた様子。
日向山登山道入口の駐車場で車は発見されているという。 続きを読む
2013年08月13日
やっぱり、初めて会う人との登山は危ないかな、、
中央アルプスの宝剣岳で女性滑落。
今や、欠かすことのできないコミュニケーションツール
SNSで集まった仲間同士の登山での遭難。
こんな記事。
いつもは、あまり他の方のブログは読まないのですが、
気を引くものは時々読み、そのブログから、
今回の遭難のことを知りました。
続きを読む
今や、欠かすことのできないコミュニケーションツール
SNSで集まった仲間同士の登山での遭難。
こんな記事。
いつもは、あまり他の方のブログは読まないのですが、
気を引くものは時々読み、そのブログから、
今回の遭難のことを知りました。
続きを読む
2013年08月08日
北岳、トレイルランナーが白骨で見つかる、、、
ご冥福をお祈りします。
盛夏です。
8月7日、昨日より、当地もまた、暑くなってきました。
全国的にもそうですね。
数日間、毎日のように近くをヘリが飛んでいました。
そうしたときは、決まって、北岳などの南アルプスの遭難者救助。
そんな中、7月20日に左俣、バッドレスにかかる
雪渓で登山者が白骨の遺体を発見。
雪が融けて現れたのでしょうが、
私だったらどのような反応するか、、、、。
続きを読む
盛夏です。
8月7日、昨日より、当地もまた、暑くなってきました。
全国的にもそうですね。
数日間、毎日のように近くをヘリが飛んでいました。
そうしたときは、決まって、北岳などの南アルプスの遭難者救助。
そんな中、7月20日に左俣、バッドレスにかかる
雪渓で登山者が白骨の遺体を発見。
雪が融けて現れたのでしょうが、
私だったらどのような反応するか、、、、。
続きを読む
2012年08月26日
鳳凰山、薬師岳で、足滑らせて、、転倒
ちょっとびっくりしましたこの記事。
薬師岳小屋に到着後、夕日を見ようと山頂目指して、、、足を滑らせ転倒。
「男性は左ひざを打つなど軽いけが。」とか、、。
こうした記事では、実際にどれくらいの怪我なのかわかりませんが、
ヘリで運ばれるとは、、、。
続きを読む
薬師岳小屋に到着後、夕日を見ようと山頂目指して、、、足を滑らせ転倒。
「男性は左ひざを打つなど軽いけが。」とか、、。
こうした記事では、実際にどれくらいの怪我なのかわかりませんが、
ヘリで運ばれるとは、、、。
続きを読む
2012年08月19日
北岳で白骨遺体発見記事、、冬山遭難者のようです
2009年04月07日
朝方のヘリコプター、北岳の単独行方不明者捜索?
朝方早く、8時前にはヘリコプターの轟音が。
おそらく、1日から2泊3日で北岳に行くと出て
行ったまま行方が知れない男性の捜索だったと思います。
自宅の窓から、県警ヘリと
思われるヘリコプターが見えました。
だいたい、富士川、釜無川沿いを北上して、
芦安の渓谷沿いに飛んでいくようです。
続きを読む
2008年09月30日
山梨百名山、蛾ケ岳での滑落遭難
2週間ほど前、新聞で見た記事にショックを受けた。
それは、山梨百名山でもそれほど高くなく、それほど困難な山
ではない蛾ケ岳(ひるがたけ)という、標高1279mの山で、
男性が滑落したと言うニュースに接したからだった。
この山、自宅からもよく見える山だ。
冬の蛾ケ岳

続きを読む
それは、山梨百名山でもそれほど高くなく、それほど困難な山
ではない蛾ケ岳(ひるがたけ)という、標高1279mの山で、
男性が滑落したと言うニュースに接したからだった。
この山、自宅からもよく見える山だ。
冬の蛾ケ岳
続きを読む