2013年08月13日
やっぱり、初めて会う人との登山は危ないかな、、
中央アルプスの宝剣岳で女性滑落。
今や、欠かすことのできないコミュニケーションツール
SNSで集まった仲間同士の登山での遭難。
こんな記事。
いつもは、あまり他の方のブログは読まないのですが、
気を引くものは時々読み、そのブログから、
今回の遭難のことを知りました。
今や、欠かすことのできないコミュニケーションツール
SNSで集まった仲間同士の登山での遭難。
こんな記事。
いつもは、あまり他の方のブログは読まないのですが、
気を引くものは時々読み、そのブログから、
今回の遭難のことを知りました。
お互い、名前を知らなかったとは、、。
私もそうしたSNSのひとつであるヤマレコで知り合った男性と
八ヶ岳に登ったこともありますが、しっかり、お名前もお聞きしました。
今回のグループは、5名。
5名というのは、なかなか、お互いの手の内を見せにくかったりはしないのかな、、。
手の内、、というか、、自分がどんな人間化、どのような技量があるのか、、、
リーダー役になる人がいるのか、、
そういうような、、
どのような場面で滑落となったのか、、
リーダー役はいたのか、、
宝剣岳といえば、木曽駒ケ岳から登ってくると後半が結構危ないと聞きます。
私なんぞ、怖がって、近づこうともしませんが、
今回の皆さんは、経験があったのでしょうか、、。
それとも
皆さんと一緒だから大丈夫、、と思ったのでしょうか、、。
知る由もありませんが、後者であるような気がします。
私は、一人が基本的に好きなのですが、
お互いを良く知る二人で登るのも悪くはないと思っています。
でも5名とかになると、、
余程お互いを知る間柄でないと、何かあったときに怖いですね、、。
今回の滑落は、そうした何かが起こってしまい、
お互いに名前を知らなかったと、、。
でもSNSが悪いわけでもない、、。
その昔、みんなの山行記録で、そのハンドルネームから
SNSつながりで自宅から近い、伊奈ケ湖に集い、
それ以来、そのみんなの山行記録がなくなって
ヤマレコに移動しても、未だに毎年のように集まっていますが、
考えてみたら、その皆さんと一緒に登ってことはない。
今なら、お互いわかっているから、大丈夫、、
でも今回のような場合は、、
やっぱり気をつけないと、、。
難しい問題で、いろいろな考え方がありそう、、。
私もそうしたSNSのひとつであるヤマレコで知り合った男性と
八ヶ岳に登ったこともありますが、しっかり、お名前もお聞きしました。
今回のグループは、5名。
5名というのは、なかなか、お互いの手の内を見せにくかったりはしないのかな、、。
手の内、、というか、、自分がどんな人間化、どのような技量があるのか、、、
リーダー役になる人がいるのか、、
そういうような、、
どのような場面で滑落となったのか、、
リーダー役はいたのか、、
宝剣岳といえば、木曽駒ケ岳から登ってくると後半が結構危ないと聞きます。
私なんぞ、怖がって、近づこうともしませんが、
今回の皆さんは、経験があったのでしょうか、、。
それとも
皆さんと一緒だから大丈夫、、と思ったのでしょうか、、。
知る由もありませんが、後者であるような気がします。
私は、一人が基本的に好きなのですが、
お互いを良く知る二人で登るのも悪くはないと思っています。
でも5名とかになると、、
余程お互いを知る間柄でないと、何かあったときに怖いですね、、。
今回の滑落は、そうした何かが起こってしまい、
お互いに名前を知らなかったと、、。
でもSNSが悪いわけでもない、、。
その昔、みんなの山行記録で、そのハンドルネームから
SNSつながりで自宅から近い、伊奈ケ湖に集い、
それ以来、そのみんなの山行記録がなくなって
ヤマレコに移動しても、未だに毎年のように集まっていますが、
考えてみたら、その皆さんと一緒に登ってことはない。
今なら、お互いわかっているから、大丈夫、、
でも今回のような場合は、、
やっぱり気をつけないと、、。
難しい問題で、いろいろな考え方がありそう、、。
八ヶ岳で遭難が なんか 続いています
考えましたが、やっぱり良くわかりません、鳳凰山の道迷い遭難
これも遭難ですね、、私的には、どうしたんだろう、、と思いますが、、
朝方のヘリコプター、北岳遭難捜索だったのかな?
不運が重なった悲しい北岳遭難
結局、、、北岳バットレス、、低体温症らしい
考えましたが、やっぱり良くわかりません、鳳凰山の道迷い遭難
これも遭難ですね、、私的には、どうしたんだろう、、と思いますが、、
朝方のヘリコプター、北岳遭難捜索だったのかな?
不運が重なった悲しい北岳遭難
結局、、、北岳バットレス、、低体温症らしい
Posted by Y-chan at 22:44│Comments(0)
│遭難
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。