2017/03/15 17:29:08
山梨百名山
2017/03/15 2年4ヶ月ぶりのわいわい登山、三ツ峠へ、2017年3月13日
2017/03/15 過日の櫛形山、2017年2月22日
2017/01/01 12月23日、30km以上歩いた山旅、山友とは三方分山まで
2016/12/21 過日2016年11月30日の蛾ケ岳、山梨百名山
2016/11/09 紅葉を求めた昇仙峡、周回、2016年11月4日
2016/10/25 過日10月12日の久し振りの山、櫛形山
2016/09/30 山梨百名山、標柱のメンテナンスは必要だと思っていた、、
2016/06/10 2016年6月10日、病院の受診前に櫛形山へ
2016/05/04 ほぼ、2ヶ月ぶりの山、雨乞岳の周回ルート、2016年4月25日
2016/02/29 過日、2月17日の三方分山、パノラマ台周回
2016/02/29 過日、甲斐駒ケ岳の展望、雨乞岳、ヴィレッジ白州周回、2016年1月16日
2016/01/15 2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ
2016/01/09 2016年、初登りは御坂黒岳、釈迦ケ岳を周回、1月8日
2015/12/29 節刀ケ岳のみになって、、2015年12月25日
2015/12/23 河口湖から三ツ峠周回、2015年12月18日
2015/12/23 久し振りだった二百名山の櫛形山、2015年12月16日
2015/11/30 河口湖から三つ峠、御坂峠まで大きく周回、2015年11月27日
2015/06/10 櫛形山へ、、2015年6月8日
2015/06/10 大菩薩から大菩薩嶺を南下、2015年6月2日
2015/04/27 2015年4月23日、お花咲き出す 櫛形山へ
2015/04/21 C-chanと、2015年4月16日の山梨百名山、蛾ケ岳
2015/03/06 コラボ、再び、2015年2月28日、帯那山、水ケ森
2015/02/25 コラボで、甲府駅から歩いた30km、2015年2月21日
2014/12/29 過日、12月19日、雪山の櫛形山を歩く、、
2014/12/29 過日、12月8日、大菩薩嶺を周回
2014/05/26 5月22日にも登った櫛形山、C-chanと
2014/05/25 5月16日に登った山梨百名山、櫛形山
2014/02/08 過日の櫛形山登山、、2014年1月23日
2014/01/01 過日、11月27日の蛾ケ岳
2013/12/31 過日、11月14日の昇仙峡、羅漢寺山
2013/11/03 富士山を眺めて、、三方分山、2013年10月13日
2013/11/03 櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日
2013/05/24 尾白川渓谷と日向山、新緑清冽 2013年5月17日(3)
2013/05/21 尾白川渓谷と日向山、新緑清冽 2013年5月17日(2)
2013/05/19 尾白川渓谷と日向山、新緑清冽 2013年5月17日(1)
2013/05/18 山梨百名山、蛾ケ岳、トレーニング、2013年5月15日
2013/05/18 連休最終日は、櫛形山のフルコース、2013年5月6日(3)
2013/05/07 連休最終日は裏山でフルコース、2013年5月6日(2)
2013/05/06 連休最終日は裏山でフルコース、2013年5月6日(1)
2013/05/03 山梨百名山三座、富士山を眺めて、2013年4月18日(3)
2013/04/30 連休は静かな山行、34km 2013年4月28日(1)
2013/04/29 山梨百名山三座、富士山を眺めて、2013年4月18日(2)
2013/04/25 山梨百名山三座、富士山を眺めて、2013年4月18日(1)
2013/04/21 山梨百名山三座、太刀岡山、黒富士、曲岳, 2013年3月29日
2013/03/19 久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(2)
2013/02/26 久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(1)
2012/12/10 裏山も雪景色、2012年12月5日(2)
2012/12/09 トレーニングで歩いた蛾ケ岳、シビレトレイル、2012年12月7日
2012/12/07 雨乞岳、山梨百名山 2012年11月29日(2)
2012/12/06 裏山も雪景色、2012年12月5日(1)
2012/12/01 ようやくの羅漢寺山と昇仙峡、2012年11月27日(2)
2012/11/29 雨乞岳、山梨百名山 2012年11月29日(1)
2012/11/27 ようやくの羅漢寺山と昇仙峡、2012年11月27日(1)
2012/11/01 誰にも会わない登山でした、笹山、2012年10月26日(4)
2012/10/30 誰にも会わない登山でした、笹山、2012年10月26日(3)
2012/10/29 誰にも会わない登山でした、笹山、2012年10月26日(2)
2012/10/26 誰にも会わない登山でした、笹山、2012年10月26日(1)
2012/10/20 瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(3)
2012/10/18 瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(2)
2012/10/16 瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(1)
2012/09/11 裏山、櫛形山をちょっと歩いてきました、2012年9月6日(2)
2012/09/06 裏山、櫛形山をちょっと歩いてきました、2012年9月6日(1)
2012/08/06 金峰山へ、今度は瑞牆山荘から単独、2012年7月26日(3)
2012/07/25 わいわい、金峰山、大弛峠から 2012年7月23日
2012/07/02 2年ぶりの黒戸尾根、甲斐駒ケ岳、2012年6月30日(2)
2012/07/01 森を楽しむ櫛形山、2012年6月26日(3)
2012/06/28 森を楽しむ櫛形山、2012年6月26日(2)
2012/06/26 森を楽しむ櫛形山、2012年6月26日(1)
2012/06/18 短時間で編笠山、梅雨の晴れ間、2012年6月18日(1)
2012/06/06 裏山、櫛形山へ転進、2012年5月31日
2012/05/24 山梨百名山三座を周遊、2012年5月17日(2)
2012/05/22 久し振りの櫛形山でした、2012年5月11日(2)
2012/05/17 山梨百名山三座を周遊、2012年5月17日(1)
2012/05/15 トレーニングで蛾ケ岳、2012年5月5日(2)
2012/05/06 トレーニングで蛾ケ岳、2012年5月5日(1)
2012/05/04 30km以上、蛾ケ岳~三方分山、2012年4月28日(4)
2012/05/03 30km以上、蛾ケ岳~三方分山、2012年4月28日(3)
2012/05/01 30km以上、蛾ケ岳~三方分山、2012年4月28日(2)
2012/04/30 尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)
2012/04/29 30km以上、蛾ケ岳~三方分山、2012年4月28日(1)
2012/04/27 尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(3)
2012/04/26 尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(2)
2012/04/25 尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(1)
2012/02/24 定番、大菩薩周遊、2012年2月3日(2)
2012/02/23 朝起きれず、、蛾ケ岳へ、、2012年2月18日(2)
2012/02/18 朝起きれず、、蛾ケ岳へ、、2012年2月18日(1)
2012/02/15 定番、大菩薩周遊、2012年2月3日(1)
2012/01/22 今年2回目の山、山梨百名山3座、2012年1月15日(3)
2012/01/18 今年2回目の山、山梨百名山3座、2012年1月15日(2)
2012/01/16 今年2回目の山、山梨百名山3座、2012年1月15日(1)
2011/12/17 自宅から見える山、蛾ケ岳、2011年12月12日(1)
2011/12/14 富士山に寄り添って、大菩薩周遊、2011年12月10日(3)
2011/12/12 富士山に寄り添って、大菩薩周遊、2011年12月10日(2)
2011/12/10 富士山に寄り添って、大菩薩周遊、2011年12月10日(1)
2011/11/28 日向山、鞍掛山、八ケ岳、甲斐駒ケ岳冠雪, '11.Nov. 21(3)
2011/11/21 日向山、鞍掛山、八ケ岳、甲斐駒ケ岳冠雪, '11.Nov. 21(1)
2011/11/19 大菩薩嶺から景徳院に南下しました、2011年11月15日(2)
2011/11/15 大菩薩嶺から景徳院へ南下しました、2011年11月15日(1)
2011/11/14 ようやく笹山、山梨百名山、2011年11月9日(2)
2011/11/11 ようやく笹山、山梨百名山、2011年11月9日(1)
2011/10/23 サクッと、瑞牆山周遊、2011年10月12日(3)
2011/10/04 楽しく、小金沢山、大菩薩峠、、2011年10月3日
2011/07/16 今年もようやく北岳へ、、2011年7月13日(2)
2011/07/10 阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳、2011年7月6日(2)
2011/07/02 裏山、櫛形山、梅雨時の森林を堪能、2011年6月20日(4)
2011/07/01 裏山、櫛形山、梅雨時の森林を堪能、2011年6月20日(3)
2011/06/27 裏山、櫛形山、梅雨時の森林を堪能、2011年6月20日(2)
2011/06/20 裏山、櫛形山、梅雨時の森林を堪能、2011年6月20日(1)
2011/06/05 黒川山、鶏冠山、丸川峠をゆったり、2011年5月31日(3)
2011/06/02 大菩薩嶺から、南下しました、2011年5月15日(5)
2011/06/01 黒川山、鶏冠山、丸川峠をゆったり、2011年5月31日(2)
2011/06/01 黒川山、鶏冠山、丸川峠をゆったり、2011年5月31日(1)
2011/05/30 大菩薩嶺から、南下しました、2011年5月15日(4)
2011/05/29 大菩薩嶺から、南下しました、2011年5月15日(3)
2011/05/28 大菩薩嶺から、南下しました、2011年5月15日(2)
2011/05/24 アップダウンの連続、富士御坂山塊、2011年5月9日(4)
2011/05/23 アップダウンの連続、富士御坂山塊、2011年5月9日(3)
2011/05/17 アップダウンの連続、富士御坂山塊、2011年5月9日(2)
2011/05/15 大菩薩嶺から、南下しました、2011年5月15日(1)
2011/05/09 アップダウンの連続、富士御坂山塊、2011年5月9日(1)
2011/05/04 GW、家族、お友達とGO、蛾ケ岳、2011年5月4日(1)
2011/05/01 小楢山、番外、、 2011年4月25日(5)
2011/04/30 小楢山はご存知ないですか? 2011年4月25日(4)
2011/04/29 小楢山はご存知ないですか? 2011年4月25日(3)
2011/04/26 4月13日以来の山、小楢山です、、2011年4月25日(2)
2011/04/18 3月1日以来の山、近くの蛾ケ岳、、、(2)
2011/04/13 3月1日以来の山、近くの蛾ケ岳、、、(1)
2011/02/06 近くの蛾ケ岳に登りました、2011年2月6日(1)
2010/12/07 三方分山、温泉も、、2010年11月29日(2)
2010/12/01 三方分山、温泉も、、2010年11月29日(1)
2010/06/04 小川山に登りました、2010年6月2日(1)
2010/06/02 裏山、櫛形山へ、再び、、2010年5月28日(3)
2010/05/30 裏山、櫛形山へ、再び、、2010年5月28日(1)
2010/05/26 ロングな甲武信岳、破風山、雁坂嶺 2010/5/22(3)
2010/05/20 5月の瑞牆山、周遊しました、2010年5月18日(1)
2010/05/18 日曜日はファミリー登山、2010年5月16日
2010/05/13 甘利山、千頭星山、そして大ナジカ峠、2010年5月6日(2)
2010/05/12 甘利山、千頭星山、そして大ナジカ峠、2010年5月6日(1)
2010/05/06 C-chanと大ナジカ峠へ 2010年5月6日
2010/05/04 仲間との茅ケ岳登山、2010年4月26日(5)
2010/04/30 仲間との茅ケ岳登山、2010年4月26日(4)
2010/04/29 仲間との茅ケ岳登山、2010年4月26日(3)
2010/04/28 仲間との茅ケ岳登山、2010年4月26日(2)
2010/04/26 仲間との茅ケ岳登山、2010年4月26日(1)
2010/04/24 今回の大菩薩は良かった、2010年4月18日(4)
2010/04/21 今回の大菩薩は良かった、2010年4月18日(2)
2010/04/20 今回の大菩薩は良かった、2010年4月18日(1)
2010/04/19 裏山の櫛形山へ、2010年4月14日(4)
2010/04/17 裏山の櫛形山へ、2010年4月14日(3)
2010/04/16 裏山の櫛形山へ、2010年4月14日(2)
2010/04/15 裏山の櫛形山へ、2010年4月14日(1)
2010/04/14 裏山はいいな、、櫛形山、2010年4月14日
2010/04/09 御坂黒岳の残雪、ありましたよ、2010年4月3日
2010/04/08 通せんぼするカエル
2010/04/03 富士山が見えなかった御坂山塊 登山、2010年4月3日
2010/03/15 10日ぶりの山、蛾(ひる)ケ岳、2010年3月11日(2)
2010/03/13 10日ぶりの山、蛾(ひる)ケ岳、2010年3月11日(1)
2010/03/11 山頂に行けなかった蛾ケ岳、2010年3月11日
2010/03/01 強風の金峰山に日帰りしてきました、2010年3月1日
2010/02/11 厳冬期の瑞牆山に登りました、2010年2月8日(2)
2010/02/08 厳冬の瑞牆山とは、、2010年2月8日
2010/02/07 ラッセルはお好き?、2010年2月3日、大菩薩嶺周遊(2)
2010/02/05 2010年1月29日、笹子雁ケ腹摺山、米沢山、お坊山(2)
2010/02/04 2010年1月29日、笹子雁ケ腹摺山、米沢山、お坊山(1)
2010/02/03 ラッセルの大菩薩、、、2010年2月3日
2010/01/21 富士山が大きな三方分山へ、2010年1月16日(2)
2010/01/18 富士山が大きな三方分山へ、2010年1月16日(1)
2010/01/16 1月14日、ちょっと蛾ケ岳(ひるがたけ)にC-chanと、
2009/12/20 何とか富士山, 最後は 王岳、09年12月15日(2)
2009/12/18 何とか富士山も、雪頭、鬼、王岳、09年12月15日(1)
2009/11/09 雪のある瑞牆山は初めてです、09年11月4日(3)
2009/11/06 雪のある瑞牆山は初めてです、09年11月4日(1)
2009/10/15 混雑の金峰山、2009年10月11日(1)
2009/10/11 金峰山から富士山見てきました
2009/10/05 三家族の甘利山、千頭星山ハイキング、09年10月4日(2)
2009/10/04 三家族の甘利山、千頭星山ハイキング、09年10月4日(1)
2009/08/11 レンゲショウマ、櫛形山ファミリー登山、09/8月9日(2)
2009/08/10 レンゲショウマ、櫛形山ファミリー登山、09年8月9日(1)
2009/08/09 レンゲショウマの櫛形山へファミリー登山
2009/07/26 周遊コースの編笠山、権現岳、09年7月20日(終)
2009/07/25 周遊コースの編笠山、権現岳、09年7月20日(4)
2009/07/23 周遊コースの編笠山、権現岳、09年7月20日(3)
2009/07/18 広河原から、高嶺、鳳凰三山、夜叉神峠、09年7月14日(4)
2009/07/15 広河原から、高嶺、鳳凰三山、夜叉神峠、09年7月14日(1)
2009/07/09 やはりアヤメは駄目?、櫛形山、09年7月7日 (2)
2009/07/08 やはりアヤメは駄目?、櫛形山、09年7月7日 (1)
2009/07/07 やはりアヤメは駄目?、櫛形山、09年7月7日
2009/06/30 初めての6月の北岳日帰り、09年6月25日(終)、広河原へ
2009/06/26 初めての6月の北岳日帰り、09年6月25日(1)
2009/06/15 山梨百名山、甘利山、ツツジが満開 09年6月14日
2009/06/12 櫛形山南尾根登山、危険な箇所ができた、09年6月9日(3)
2009/06/11 櫛形山南尾根登山、危険な箇所ができた、09年6月9日(2)
2009/06/10 櫛形山南尾根登山、危険な箇所ができた、09年6月9日(1)
2009/06/09 山梨百名山、櫛形山にも危険な登山道、ご注意を
2009/06/07 1月以来の甲武信岳、西沢渓谷から、09年6月3日(3)
2009/06/06 1月以来の甲武信岳、西沢渓谷から、09年6月3日(2)
2009/06/04 1月以来の甲武信岳、西沢渓谷から、09年6月3日(1)
2009/06/03 甲武信岳、西沢渓谷から登りました
2009/05/29 甘利山、千頭星山、大ナジカ峠へ 09年5月26日(3)
2009/05/28 甘利山、千頭星山、大ナジカ峠へ 09年5月26日(2)
2009/05/27 甘利山、千頭星山、大ナジカ峠へ 09年5月26日(1)
2009/05/26 再び、甘利山、千頭星山、そして、大ナジカ峠途中まで
2009/05/14 C-chanと2座、甘利山、千頭星山、09年5月14日
2009/04/19 深田久弥終焉の地、茅ケ岳登山 09年4月18日(2)
2009/04/18 深田久弥終焉の地、茅ケ岳登山、09年4月18日(1)
2009/04/15 残雪の編笠山、09年4月13日(2)
2009/04/14 残雪の編笠山、09年4月13日(1)
2009/04/13 雪のある編笠山に登りました
2009/04/06 初春の櫛形山、09年4月3日 (2)
2009/04/04 初春の櫛形山、09年4月3日 (1)
2009/04/03 予定通り、櫛形山に登りました、一人ぼっちでした
2009/03/28 大菩薩嶺への道、反時計周りで、09年3月26日(2)
2009/03/27 大菩薩嶺への道、反時計周りで、09年3月26日(1)
2009/03/11 予定通り、大菩薩に登りました 09年3月11日
2009/02/15 C-chanに続くぞ、蛾ケ岳登山、09年2月15日
2009/01/18 甲武信岳、日帰り、西沢渓谷から、09年1月17日(2)
2009/01/17 甲武信岳、日帰り、西沢渓谷から 09年1月17日(1)
2008/12/24 クリスマスイブの蛾ケ岳、08年12月24日
2008/12/16 大パノラマのはずだったが、、三方分山、08年12月16日
2008/11/13 編笠山、権現岳、2008年11月13日
2008/11/06 秋の瑞牆山、08年11月6日
2008/10/25 10月の北岳、08年10月22日(終)
2008/10/23 10月の北岳、08年10月22日(2)
2008/10/22 10月の北岳、08年10月22日(1)
2008/09/30 山梨百名山、蛾ケ岳での滑落遭難
2008/09/28 ファミリー登山、甘利山、千頭星山、08年9月28日
2008/09/03 広河原-白鳳峠、高嶺、鳳凰三山縦走日帰り、08年9月3日
2008/08/21 行きました、鳳凰三山観音岳と薬師岳、08年8月21日
2008/08/18 櫛形山アヤメ平」、シカも食べない「マルバタケブキ」平に
2008/08/17 甘利山へウォークラリー 2008 8/17
2008/08/14 アヤメ平はどうした、櫛形山登山、08年8月14日
2008/08/02 単独ではない北岳、日帰り 08年8月2日
2008/07/26 こんな人たちのことが気になる
2008/07/12 富士山日帰り、まだピークではない登山者、08年7月12日
2008/07/11 この時期の茅ケ岳, 08 7/10
2008/07/03 広河原から高嶺と鳳凰三山 日帰り 08年7月2日
2008/06/30 ほろ苦い思い出、標高1279m、自宅からも見える蛾ケ岳登山
2008/06/25 こんな山もよい、櫛形山 08年6月24日
2008/06/20 奥秩父、06年クリスマスの山行き、06年12月25日
2008/06/20 初めての徳ちゃん新道、雪の甲武信岳、06年12月19日
2008/06/19 丸川峠を巡る大菩薩嶺、峠、06年12月11日
2008/06/15 甲武信岳、破風山、雁坂嶺縦走08年6月13日日帰り-2)
2008/06/14 甲武信岳、破風山、雁坂嶺縦走、08年6月13日日帰り-1)
2008/06/14 久しぶりの雲取山、長袖下着で良かった、06年11月15日
2008/06/11 甲武信岳、06年11月1日、毛木平を拠点に周遊
2008/06/03 雪がないのは、これほど楽なのか、08年6月2日の大菩薩
2008/06/01 何度か通っている北岳山行きでも最速だった06年9月3日
2008/05/31 ストックも忘れた赤岳、横岳、硫黄岳、06年8月29日
2008/05/29 2006年6月29日の鳳凰三山、青木鉱泉から周遊
2008/05/28 改めていい山だと実感、櫛形山 08年5月27日登山
2008/05/27 七面山 2006年5月31日
2008/05/23 北岳、間ノ岳、農鳥岳縦走、05年8月3日、4日
2008/05/21 鳳凰三山、薬師岳のみ、04年11月13日
2008/05/15 04年7月14日、北岳、ばて気味だったようだ
2008/05/14 鳳凰三山、初めての夜叉神峠から、04年7月7日
2008/05/13 鳳凰三山、青木鉱泉 04年6月29日
2008/05/03 初めての甲武信岳、03年7月13日
2008/05/04 登山口をやっと見つけた2003年8月2日の鳳凰三山 登山
2008/05/13 2003年11月24日 金峰山再び
2008/04/30 携帯電話紛失?鳳凰三山 薬師岳、観音岳07年7月5日
2008/04/29 訪れる人も少ない黒金山を西沢渓谷から、07年6月20日
2008/04/28 登山者の少ない小川山と信州峠からの横尾山、07年6月13日
2008/04/23 もっと変化が欲しかった飛龍登山、07年4月26日
2008/04/23 南アルプスの笹山(山梨百名山)が日帰りできる?
2008/04/19 権現岳手前の三ツ頭まで、07年3月14日
2008/04/19 甲斐駒ケ岳には、今年も黒戸尾根から登りたい
2008/04/20 鳳凰三山に今年は、何回登るのだろう?
2008/04/01 甲斐駒ケ岳黒戸尾根日帰り、(06年10月20日)
2008/04/01 甲斐駒ケ岳黒戸尾根を日帰り、(07年10月23日)
2008/04/01 2度目の富士山だ(07年10月7日)
2017/03/15 過日の櫛形山、2017年2月22日
2017/01/01 12月23日、30km以上歩いた山旅、山友とは三方分山まで
2016/12/21 過日2016年11月30日の蛾ケ岳、山梨百名山
2016/11/09 紅葉を求めた昇仙峡、周回、2016年11月4日
2016/10/25 過日10月12日の久し振りの山、櫛形山
2016/09/30 山梨百名山、標柱のメンテナンスは必要だと思っていた、、
2016/06/10 2016年6月10日、病院の受診前に櫛形山へ
2016/05/04 ほぼ、2ヶ月ぶりの山、雨乞岳の周回ルート、2016年4月25日
2016/02/29 過日、2月17日の三方分山、パノラマ台周回
2016/02/29 過日、甲斐駒ケ岳の展望、雨乞岳、ヴィレッジ白州周回、2016年1月16日
2016/01/15 2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ
2016/01/09 2016年、初登りは御坂黒岳、釈迦ケ岳を周回、1月8日
2015/12/29 節刀ケ岳のみになって、、2015年12月25日
2015/12/23 河口湖から三ツ峠周回、2015年12月18日
2015/12/23 久し振りだった二百名山の櫛形山、2015年12月16日
2015/11/30 河口湖から三つ峠、御坂峠まで大きく周回、2015年11月27日
2015/06/10 櫛形山へ、、2015年6月8日
2015/06/10 大菩薩から大菩薩嶺を南下、2015年6月2日
2015/04/27 2015年4月23日、お花咲き出す 櫛形山へ
2015/04/21 C-chanと、2015年4月16日の山梨百名山、蛾ケ岳
2015/03/06 コラボ、再び、2015年2月28日、帯那山、水ケ森
2015/02/25 コラボで、甲府駅から歩いた30km、2015年2月21日
2014/12/29 過日、12月19日、雪山の櫛形山を歩く、、
2014/12/29 過日、12月8日、大菩薩嶺を周回
2014/05/26 5月22日にも登った櫛形山、C-chanと
2014/05/25 5月16日に登った山梨百名山、櫛形山
2014/02/08 過日の櫛形山登山、、2014年1月23日
2014/01/01 過日、11月27日の蛾ケ岳
2013/12/31 過日、11月14日の昇仙峡、羅漢寺山
2013/11/03 富士山を眺めて、、三方分山、2013年10月13日
2013/11/03 櫛形山、新トレッキングコース含め周回、2013年11月1日
2013/05/24 尾白川渓谷と日向山、新緑清冽 2013年5月17日(3)
2013/05/21 尾白川渓谷と日向山、新緑清冽 2013年5月17日(2)
2013/05/19 尾白川渓谷と日向山、新緑清冽 2013年5月17日(1)
2013/05/18 山梨百名山、蛾ケ岳、トレーニング、2013年5月15日
2013/05/18 連休最終日は、櫛形山のフルコース、2013年5月6日(3)
2013/05/07 連休最終日は裏山でフルコース、2013年5月6日(2)
2013/05/06 連休最終日は裏山でフルコース、2013年5月6日(1)
2013/05/03 山梨百名山三座、富士山を眺めて、2013年4月18日(3)
2013/04/30 連休は静かな山行、34km 2013年4月28日(1)
2013/04/29 山梨百名山三座、富士山を眺めて、2013年4月18日(2)
2013/04/25 山梨百名山三座、富士山を眺めて、2013年4月18日(1)
2013/04/21 山梨百名山三座、太刀岡山、黒富士、曲岳, 2013年3月29日
2013/03/19 久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(2)
2013/02/26 久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(1)
2012/12/10 裏山も雪景色、2012年12月5日(2)
2012/12/09 トレーニングで歩いた蛾ケ岳、シビレトレイル、2012年12月7日
2012/12/07 雨乞岳、山梨百名山 2012年11月29日(2)
2012/12/06 裏山も雪景色、2012年12月5日(1)
2012/12/01 ようやくの羅漢寺山と昇仙峡、2012年11月27日(2)
2012/11/29 雨乞岳、山梨百名山 2012年11月29日(1)
2012/11/27 ようやくの羅漢寺山と昇仙峡、2012年11月27日(1)
2012/11/01 誰にも会わない登山でした、笹山、2012年10月26日(4)
2012/10/30 誰にも会わない登山でした、笹山、2012年10月26日(3)
2012/10/29 誰にも会わない登山でした、笹山、2012年10月26日(2)
2012/10/26 誰にも会わない登山でした、笹山、2012年10月26日(1)
2012/10/20 瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(3)
2012/10/18 瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(2)
2012/10/16 瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(1)
2012/09/11 裏山、櫛形山をちょっと歩いてきました、2012年9月6日(2)
2012/09/06 裏山、櫛形山をちょっと歩いてきました、2012年9月6日(1)
2012/08/06 金峰山へ、今度は瑞牆山荘から単独、2012年7月26日(3)
2012/07/25 わいわい、金峰山、大弛峠から 2012年7月23日
2012/07/02 2年ぶりの黒戸尾根、甲斐駒ケ岳、2012年6月30日(2)
2012/07/01 森を楽しむ櫛形山、2012年6月26日(3)
2012/06/28 森を楽しむ櫛形山、2012年6月26日(2)
2012/06/26 森を楽しむ櫛形山、2012年6月26日(1)
2012/06/18 短時間で編笠山、梅雨の晴れ間、2012年6月18日(1)
2012/06/06 裏山、櫛形山へ転進、2012年5月31日
2012/05/24 山梨百名山三座を周遊、2012年5月17日(2)
2012/05/22 久し振りの櫛形山でした、2012年5月11日(2)
2012/05/17 山梨百名山三座を周遊、2012年5月17日(1)
2012/05/15 トレーニングで蛾ケ岳、2012年5月5日(2)
2012/05/06 トレーニングで蛾ケ岳、2012年5月5日(1)
2012/05/04 30km以上、蛾ケ岳~三方分山、2012年4月28日(4)
2012/05/03 30km以上、蛾ケ岳~三方分山、2012年4月28日(3)
2012/05/01 30km以上、蛾ケ岳~三方分山、2012年4月28日(2)
2012/04/30 尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)
2012/04/29 30km以上、蛾ケ岳~三方分山、2012年4月28日(1)
2012/04/27 尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(3)
2012/04/26 尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(2)
2012/04/25 尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(1)
2012/02/24 定番、大菩薩周遊、2012年2月3日(2)
2012/02/23 朝起きれず、、蛾ケ岳へ、、2012年2月18日(2)
2012/02/18 朝起きれず、、蛾ケ岳へ、、2012年2月18日(1)
2012/02/15 定番、大菩薩周遊、2012年2月3日(1)
2012/01/22 今年2回目の山、山梨百名山3座、2012年1月15日(3)
2012/01/18 今年2回目の山、山梨百名山3座、2012年1月15日(2)
2012/01/16 今年2回目の山、山梨百名山3座、2012年1月15日(1)
2011/12/17 自宅から見える山、蛾ケ岳、2011年12月12日(1)
2011/12/14 富士山に寄り添って、大菩薩周遊、2011年12月10日(3)
2011/12/12 富士山に寄り添って、大菩薩周遊、2011年12月10日(2)
2011/12/10 富士山に寄り添って、大菩薩周遊、2011年12月10日(1)
2011/11/28 日向山、鞍掛山、八ケ岳、甲斐駒ケ岳冠雪, '11.Nov. 21(3)
2011/11/21 日向山、鞍掛山、八ケ岳、甲斐駒ケ岳冠雪, '11.Nov. 21(1)
2011/11/19 大菩薩嶺から景徳院に南下しました、2011年11月15日(2)
2011/11/15 大菩薩嶺から景徳院へ南下しました、2011年11月15日(1)
2011/11/14 ようやく笹山、山梨百名山、2011年11月9日(2)
2011/11/11 ようやく笹山、山梨百名山、2011年11月9日(1)
2011/10/23 サクッと、瑞牆山周遊、2011年10月12日(3)
2011/10/04 楽しく、小金沢山、大菩薩峠、、2011年10月3日
2011/07/16 今年もようやく北岳へ、、2011年7月13日(2)
2011/07/10 阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳、2011年7月6日(2)
2011/07/02 裏山、櫛形山、梅雨時の森林を堪能、2011年6月20日(4)
2011/07/01 裏山、櫛形山、梅雨時の森林を堪能、2011年6月20日(3)
2011/06/27 裏山、櫛形山、梅雨時の森林を堪能、2011年6月20日(2)
2011/06/20 裏山、櫛形山、梅雨時の森林を堪能、2011年6月20日(1)
2011/06/05 黒川山、鶏冠山、丸川峠をゆったり、2011年5月31日(3)
2011/06/02 大菩薩嶺から、南下しました、2011年5月15日(5)
2011/06/01 黒川山、鶏冠山、丸川峠をゆったり、2011年5月31日(2)
2011/06/01 黒川山、鶏冠山、丸川峠をゆったり、2011年5月31日(1)
2011/05/30 大菩薩嶺から、南下しました、2011年5月15日(4)
2011/05/29 大菩薩嶺から、南下しました、2011年5月15日(3)
2011/05/28 大菩薩嶺から、南下しました、2011年5月15日(2)
2011/05/24 アップダウンの連続、富士御坂山塊、2011年5月9日(4)
2011/05/23 アップダウンの連続、富士御坂山塊、2011年5月9日(3)
2011/05/17 アップダウンの連続、富士御坂山塊、2011年5月9日(2)
2011/05/15 大菩薩嶺から、南下しました、2011年5月15日(1)
2011/05/09 アップダウンの連続、富士御坂山塊、2011年5月9日(1)
2011/05/04 GW、家族、お友達とGO、蛾ケ岳、2011年5月4日(1)
2011/05/01 小楢山、番外、、 2011年4月25日(5)
2011/04/30 小楢山はご存知ないですか? 2011年4月25日(4)
2011/04/29 小楢山はご存知ないですか? 2011年4月25日(3)
2011/04/26 4月13日以来の山、小楢山です、、2011年4月25日(2)
2011/04/18 3月1日以来の山、近くの蛾ケ岳、、、(2)
2011/04/13 3月1日以来の山、近くの蛾ケ岳、、、(1)
2011/02/06 近くの蛾ケ岳に登りました、2011年2月6日(1)
2010/12/07 三方分山、温泉も、、2010年11月29日(2)
2010/12/01 三方分山、温泉も、、2010年11月29日(1)
2010/06/04 小川山に登りました、2010年6月2日(1)
2010/06/02 裏山、櫛形山へ、再び、、2010年5月28日(3)
2010/05/30 裏山、櫛形山へ、再び、、2010年5月28日(1)
2010/05/26 ロングな甲武信岳、破風山、雁坂嶺 2010/5/22(3)
2010/05/20 5月の瑞牆山、周遊しました、2010年5月18日(1)
2010/05/18 日曜日はファミリー登山、2010年5月16日
2010/05/13 甘利山、千頭星山、そして大ナジカ峠、2010年5月6日(2)
2010/05/12 甘利山、千頭星山、そして大ナジカ峠、2010年5月6日(1)
2010/05/06 C-chanと大ナジカ峠へ 2010年5月6日
2010/05/04 仲間との茅ケ岳登山、2010年4月26日(5)
2010/04/30 仲間との茅ケ岳登山、2010年4月26日(4)
2010/04/29 仲間との茅ケ岳登山、2010年4月26日(3)
2010/04/28 仲間との茅ケ岳登山、2010年4月26日(2)
2010/04/26 仲間との茅ケ岳登山、2010年4月26日(1)
2010/04/24 今回の大菩薩は良かった、2010年4月18日(4)
2010/04/21 今回の大菩薩は良かった、2010年4月18日(2)
2010/04/20 今回の大菩薩は良かった、2010年4月18日(1)
2010/04/19 裏山の櫛形山へ、2010年4月14日(4)
2010/04/17 裏山の櫛形山へ、2010年4月14日(3)
2010/04/16 裏山の櫛形山へ、2010年4月14日(2)
2010/04/15 裏山の櫛形山へ、2010年4月14日(1)
2010/04/14 裏山はいいな、、櫛形山、2010年4月14日
2010/04/09 御坂黒岳の残雪、ありましたよ、2010年4月3日
2010/04/08 通せんぼするカエル
2010/04/03 富士山が見えなかった御坂山塊 登山、2010年4月3日
2010/03/15 10日ぶりの山、蛾(ひる)ケ岳、2010年3月11日(2)
2010/03/13 10日ぶりの山、蛾(ひる)ケ岳、2010年3月11日(1)
2010/03/11 山頂に行けなかった蛾ケ岳、2010年3月11日
2010/03/01 強風の金峰山に日帰りしてきました、2010年3月1日
2010/02/11 厳冬期の瑞牆山に登りました、2010年2月8日(2)
2010/02/08 厳冬の瑞牆山とは、、2010年2月8日
2010/02/07 ラッセルはお好き?、2010年2月3日、大菩薩嶺周遊(2)
2010/02/05 2010年1月29日、笹子雁ケ腹摺山、米沢山、お坊山(2)
2010/02/04 2010年1月29日、笹子雁ケ腹摺山、米沢山、お坊山(1)
2010/02/03 ラッセルの大菩薩、、、2010年2月3日
2010/01/21 富士山が大きな三方分山へ、2010年1月16日(2)
2010/01/18 富士山が大きな三方分山へ、2010年1月16日(1)
2010/01/16 1月14日、ちょっと蛾ケ岳(ひるがたけ)にC-chanと、
2009/12/20 何とか富士山, 最後は 王岳、09年12月15日(2)
2009/12/18 何とか富士山も、雪頭、鬼、王岳、09年12月15日(1)
2009/11/09 雪のある瑞牆山は初めてです、09年11月4日(3)
2009/11/06 雪のある瑞牆山は初めてです、09年11月4日(1)
2009/10/15 混雑の金峰山、2009年10月11日(1)
2009/10/11 金峰山から富士山見てきました
2009/10/05 三家族の甘利山、千頭星山ハイキング、09年10月4日(2)
2009/10/04 三家族の甘利山、千頭星山ハイキング、09年10月4日(1)
2009/08/11 レンゲショウマ、櫛形山ファミリー登山、09/8月9日(2)
2009/08/10 レンゲショウマ、櫛形山ファミリー登山、09年8月9日(1)
2009/08/09 レンゲショウマの櫛形山へファミリー登山
2009/07/26 周遊コースの編笠山、権現岳、09年7月20日(終)
2009/07/25 周遊コースの編笠山、権現岳、09年7月20日(4)
2009/07/23 周遊コースの編笠山、権現岳、09年7月20日(3)
2009/07/18 広河原から、高嶺、鳳凰三山、夜叉神峠、09年7月14日(4)
2009/07/15 広河原から、高嶺、鳳凰三山、夜叉神峠、09年7月14日(1)
2009/07/09 やはりアヤメは駄目?、櫛形山、09年7月7日 (2)
2009/07/08 やはりアヤメは駄目?、櫛形山、09年7月7日 (1)
2009/07/07 やはりアヤメは駄目?、櫛形山、09年7月7日
2009/06/30 初めての6月の北岳日帰り、09年6月25日(終)、広河原へ
2009/06/26 初めての6月の北岳日帰り、09年6月25日(1)
2009/06/15 山梨百名山、甘利山、ツツジが満開 09年6月14日
2009/06/12 櫛形山南尾根登山、危険な箇所ができた、09年6月9日(3)
2009/06/11 櫛形山南尾根登山、危険な箇所ができた、09年6月9日(2)
2009/06/10 櫛形山南尾根登山、危険な箇所ができた、09年6月9日(1)
2009/06/09 山梨百名山、櫛形山にも危険な登山道、ご注意を
2009/06/07 1月以来の甲武信岳、西沢渓谷から、09年6月3日(3)
2009/06/06 1月以来の甲武信岳、西沢渓谷から、09年6月3日(2)
2009/06/04 1月以来の甲武信岳、西沢渓谷から、09年6月3日(1)
2009/06/03 甲武信岳、西沢渓谷から登りました
2009/05/29 甘利山、千頭星山、大ナジカ峠へ 09年5月26日(3)
2009/05/28 甘利山、千頭星山、大ナジカ峠へ 09年5月26日(2)
2009/05/27 甘利山、千頭星山、大ナジカ峠へ 09年5月26日(1)
2009/05/26 再び、甘利山、千頭星山、そして、大ナジカ峠途中まで
2009/05/14 C-chanと2座、甘利山、千頭星山、09年5月14日
2009/04/19 深田久弥終焉の地、茅ケ岳登山 09年4月18日(2)
2009/04/18 深田久弥終焉の地、茅ケ岳登山、09年4月18日(1)
2009/04/15 残雪の編笠山、09年4月13日(2)
2009/04/14 残雪の編笠山、09年4月13日(1)
2009/04/13 雪のある編笠山に登りました
2009/04/06 初春の櫛形山、09年4月3日 (2)
2009/04/04 初春の櫛形山、09年4月3日 (1)
2009/04/03 予定通り、櫛形山に登りました、一人ぼっちでした
2009/03/28 大菩薩嶺への道、反時計周りで、09年3月26日(2)
2009/03/27 大菩薩嶺への道、反時計周りで、09年3月26日(1)
2009/03/11 予定通り、大菩薩に登りました 09年3月11日
2009/02/15 C-chanに続くぞ、蛾ケ岳登山、09年2月15日
2009/01/18 甲武信岳、日帰り、西沢渓谷から、09年1月17日(2)
2009/01/17 甲武信岳、日帰り、西沢渓谷から 09年1月17日(1)
2008/12/24 クリスマスイブの蛾ケ岳、08年12月24日
2008/12/16 大パノラマのはずだったが、、三方分山、08年12月16日
2008/11/13 編笠山、権現岳、2008年11月13日
2008/11/06 秋の瑞牆山、08年11月6日
2008/10/25 10月の北岳、08年10月22日(終)
2008/10/23 10月の北岳、08年10月22日(2)
2008/10/22 10月の北岳、08年10月22日(1)
2008/09/30 山梨百名山、蛾ケ岳での滑落遭難
2008/09/28 ファミリー登山、甘利山、千頭星山、08年9月28日
2008/09/03 広河原-白鳳峠、高嶺、鳳凰三山縦走日帰り、08年9月3日
2008/08/21 行きました、鳳凰三山観音岳と薬師岳、08年8月21日
2008/08/18 櫛形山アヤメ平」、シカも食べない「マルバタケブキ」平に
2008/08/17 甘利山へウォークラリー 2008 8/17
2008/08/14 アヤメ平はどうした、櫛形山登山、08年8月14日
2008/08/02 単独ではない北岳、日帰り 08年8月2日
2008/07/26 こんな人たちのことが気になる
2008/07/12 富士山日帰り、まだピークではない登山者、08年7月12日
2008/07/11 この時期の茅ケ岳, 08 7/10
2008/07/03 広河原から高嶺と鳳凰三山 日帰り 08年7月2日
2008/06/30 ほろ苦い思い出、標高1279m、自宅からも見える蛾ケ岳登山
2008/06/25 こんな山もよい、櫛形山 08年6月24日
2008/06/20 奥秩父、06年クリスマスの山行き、06年12月25日
2008/06/20 初めての徳ちゃん新道、雪の甲武信岳、06年12月19日
2008/06/19 丸川峠を巡る大菩薩嶺、峠、06年12月11日
2008/06/15 甲武信岳、破風山、雁坂嶺縦走08年6月13日日帰り-2)
2008/06/14 甲武信岳、破風山、雁坂嶺縦走、08年6月13日日帰り-1)
2008/06/14 久しぶりの雲取山、長袖下着で良かった、06年11月15日
2008/06/11 甲武信岳、06年11月1日、毛木平を拠点に周遊
2008/06/03 雪がないのは、これほど楽なのか、08年6月2日の大菩薩
2008/06/01 何度か通っている北岳山行きでも最速だった06年9月3日
2008/05/31 ストックも忘れた赤岳、横岳、硫黄岳、06年8月29日
2008/05/29 2006年6月29日の鳳凰三山、青木鉱泉から周遊
2008/05/28 改めていい山だと実感、櫛形山 08年5月27日登山
2008/05/27 七面山 2006年5月31日
2008/05/23 北岳、間ノ岳、農鳥岳縦走、05年8月3日、4日
2008/05/21 鳳凰三山、薬師岳のみ、04年11月13日
2008/05/15 04年7月14日、北岳、ばて気味だったようだ
2008/05/14 鳳凰三山、初めての夜叉神峠から、04年7月7日
2008/05/13 鳳凰三山、青木鉱泉 04年6月29日
2008/05/03 初めての甲武信岳、03年7月13日
2008/05/04 登山口をやっと見つけた2003年8月2日の鳳凰三山 登山
2008/05/13 2003年11月24日 金峰山再び
2008/04/30 携帯電話紛失?鳳凰三山 薬師岳、観音岳07年7月5日
2008/04/29 訪れる人も少ない黒金山を西沢渓谷から、07年6月20日
2008/04/28 登山者の少ない小川山と信州峠からの横尾山、07年6月13日
2008/04/23 もっと変化が欲しかった飛龍登山、07年4月26日
2008/04/23 南アルプスの笹山(山梨百名山)が日帰りできる?
2008/04/19 権現岳手前の三ツ頭まで、07年3月14日
2008/04/19 甲斐駒ケ岳には、今年も黒戸尾根から登りたい
2008/04/20 鳳凰三山に今年は、何回登るのだろう?
2008/04/01 甲斐駒ケ岳黒戸尾根日帰り、(06年10月20日)
2008/04/01 甲斐駒ケ岳黒戸尾根を日帰り、(07年10月23日)
2008/04/01 2度目の富士山だ(07年10月7日)
Posted by Y-chan at 2017/03/15