ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月30日

ほろ苦い思い出、標高1279m、自宅からも見える蛾ケ岳登山

確定申告の時期で慌ただしい中、登れる山として選んだ。
しかし、今年の冬は雪が多めであったが、その雪で敗退したのだ。

軽自動車の車検の日でもあった2月5日。
ディーラーに車を持ち込み、
代車で登山口の市川三郷町碑林公園横の駐車場へ。

10:00には到着し、10:13に登頂開始。
遅い。
でも大丈夫と思っていた。
2007年1月12日の感覚があったためだ。
盆地でも雪の降った後だっただけにすぐに雪が出てきて、
雪は次第に深みを増してゆく。

誰かのトレースがあったので、このまま頂上までトレースの上を歩けると思っていた。
しかし、トレースは、間伐をしていた森林組合関係の人たちのものだった。

間伐をしている場所を過ぎるとトレースのない世界となり、
20-30cmの積雪をラッセル。足取りが重くなり、雪ももっと増え、40-50cmに。

12:35四尾連峠を過ぎ、引き返そうと思ったが、もう少し頑張ることに。
眼下に見えた四尾連湖も白く凍結しているようだった。
四尾連湖からの登山道を合わせるころになると、
甲府盆地からまともに風を受ける稜線となっており、
雪国のような吹き溜まりとなった。
多いところでは、70cmくらいの雪になっていた。

13:30、通常なら、後30分で蛾ケ岳の頂上というところで、
吹き溜まりも1mにもなり、とうとう諦めた。
出発が遅かったせいもあるのだが、それでもこの雪では駄目であったろう。

当然ではあるが、しばらくして2月14日。
世間のバレンタインデーを気にすることもなく、
スノーシューでリベンジしたことはいうまでもない。

やはりトレースはなかった。

また5月12日には夏道でぐんぐん歩いた。





過日、2017年1月28日の蛾ケ岳
過日2016年11月30日の蛾ケ岳、山梨百名山
2月26日、トレーニング、蛾ケ岳
C-chanと、2015年4月16日の山梨百名山、蛾ケ岳
過日、11月27日の蛾ケ岳
トレーニングで歩いた蛾ケ岳、シビレトレイル、2012年12月7日
同じカテゴリー(蛾ケ岳)の記事
 過日、2017年1月28日の蛾ケ岳 (2017-03-15 15:23)
 過日2016年11月30日の蛾ケ岳、山梨百名山 (2016-12-21 14:41)
 2月26日、トレーニング、蛾ケ岳 (2016-02-29 14:03)
 C-chanと、2015年4月16日の山梨百名山、蛾ケ岳 (2015-04-21 21:28)
 過日、11月27日の蛾ケ岳 (2014-01-01 12:17)
 山梨百名山、蛾ケ岳、トレーニング、2013年5月15日 (2013-05-18 14:48)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ほろ苦い思い出、標高1279m、自宅からも見える蛾ケ岳登山
    コメント(0)