ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月01日

白馬岳には、こんな登山者も登ってくるらしい。

2007年10月18日、白馬岳に登った。

いつものように日帰りしたのだが、山頂で白馬山荘のスタッフの話を聞くことができた。
こちらから聞いたというより、小屋閉めの直前だったので、
小屋のスタッフ(女性)もその山のシーズンをじっくり振り返り、話をしていたようだ。
彼女の顔には、安堵の表情も見て取れた。

こんなことを話していた。

1) 夕食のセルフサービスが理解されずに、ご飯のお代わりを求める登山者がいた。
2) お酌を求める登山者がいた。
3) お風呂がないことに腹を立てる登山者がいた。
4) 小屋の扉が自動ではないので怒る登山者がいた。
5) 小屋が混雑しているので怒る登山者がいた。
6) 夕食も始まる寸前、すなわち、遭難として取り扱う基準ぎりぎりに到着する登山者がいた。

などなど。
気持ちもわかるが、開いた口がふさがらない。

白馬山荘に留まらないのだろう。

なぜか虚しい。







「埋蔵物」がたくさん出てくるようですね
こんな人がいたのです、信じられますか?
こんな団体のリーダーなら張り倒せ、とは言いすぎだが
同じカテゴリー(迷惑登山、困惑登山者)の記事
 「埋蔵物」がたくさん出てくるようですね (2009-05-25 16:22)
 こんな人がいたのです、信じられますか? (2008-08-23 20:26)
 登りが優先だぞ、威張っていたリーダー、北岳登山道にて (2008-08-06 12:10)
 まだまだ居るこんな迷惑な人たち (2008-07-28 14:45)
 こんな団体のリーダーなら張り倒せ、とは言いすぎだが (2008-07-07 08:10)
 私はならない、こんな登山者 (2008-06-28 09:14)

この記事へのコメント
ここでもですかって感じですね。
最近はモンスターなどと言って、あらゆるところで理不尽な要求を平気でする人が増えていると聞きます。
Posted by nhiro at 2008年07月01日 08:32
自動ドアまで行くと呆れを通り越して笑っちゃいますね!
Posted by kimatsu at 2008年07月01日 10:16
nhiroさん

こんにちは。
最近、私は、こうした人たちを「モンスター登山者」と呼んでいます。

ちょっと、我々が、呆れるだけではすまなくなる人まで出てくるかも知れませんね。
怖いです。
でも一度、そうした人を見てみたい気もします。

Y-chan
Posted by Y-chanY-chan at 2008年07月01日 12:19
kimatsuさん

白馬山荘はかなり大きく、食堂も眺望が良いなどと聞いています。
私は、日帰りで、見ただけですが、確かに設備としては大きい。

そうすると「山上のホテル」を期待する人が出てくるのでしょうね。

笑っちゃいますよね。
本当に。

Y-chan
Posted by Y-chanY-chan at 2008年07月01日 12:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白馬岳には、こんな登山者も登ってくるらしい。
    コメント(4)