2012年06月28日
森を楽しむ櫛形山、2012年6月26日(2)
C-chanと登った裏山、櫛形山の記録です。
当日は、伊奈ケ湖に通じる県道が朝方、通行止めで市の林道を
使用して県民の森へ。
(1)はこちらでした。
さて、ガスの中を順調に見晴らし平に到着ですが、
やはりガスで眺望はありません。

当日は、伊奈ケ湖に通じる県道が朝方、通行止めで市の林道を
使用して県民の森へ。
(1)はこちらでした。
さて、ガスの中を順調に見晴らし平に到着ですが、
やはりガスで眺望はありません。
ここから林道を少し下って、平成峡へ。
林道は、濡れており、前日夜から未明に雨が降ったようです。
そのため、平成峡からの登山道の草木も雫をたたえ、
森が一層きれいになっていたようです。
沢が幾筋かになって流れ、森のきれいなところを登ります。


4度ほど渡渉します。
そのうち、3度は、同じ沢を渡渉します。


沢の音が賑やかです。
水量が多いです。

沢から離れ、静かになります。
ガスの中にも日差しが差し込む時があり、幻想的でした。

しばらくすると、見晴らし平からまっすぐ上がってくる
北尾根登山道と交差します。
しばらく休憩して、その北尾根登山道を登るとアヤメ平です。

市の職員、男性二人がいました。
県民の森P 8:35 → 北尾根登山口 8:53 → 見晴平 9:34 →
9:48 平成峡入口 9:53 →
11:06 平成峡からの遊歩道と北尾根登山道の合流点 11:18 →
アヤメ平 11:40
登山道の様子
(県民の森駐車場~北尾根登山口)
駐車場先は県道が林道に変わりますが、その林道を歩きます。
特に問題ありません。
(北尾根登山口~見晴らし平)
急登りです。
(見晴らし平~平成峡~アメヤ平)
見晴らし平からは、林道を下って、平成峡。
沢の音が心地よい道を登っていきますが、
幾筋かの沢を何度か渡渉します。
狭いトラバースも多く、少し注意したいです。
途中で、北尾根登山道に合流します。
続く
林道は、濡れており、前日夜から未明に雨が降ったようです。
そのため、平成峡からの登山道の草木も雫をたたえ、
森が一層きれいになっていたようです。
沢が幾筋かになって流れ、森のきれいなところを登ります。
4度ほど渡渉します。
そのうち、3度は、同じ沢を渡渉します。
沢の音が賑やかです。
水量が多いです。
沢から離れ、静かになります。
ガスの中にも日差しが差し込む時があり、幻想的でした。
しばらくすると、見晴らし平からまっすぐ上がってくる
北尾根登山道と交差します。
しばらく休憩して、その北尾根登山道を登るとアヤメ平です。
市の職員、男性二人がいました。
県民の森P 8:35 → 北尾根登山口 8:53 → 見晴平 9:34 →
9:48 平成峡入口 9:53 →
11:06 平成峡からの遊歩道と北尾根登山道の合流点 11:18 →
アヤメ平 11:40
登山道の様子
(県民の森駐車場~北尾根登山口)
駐車場先は県道が林道に変わりますが、その林道を歩きます。
特に問題ありません。
(北尾根登山口~見晴らし平)
急登りです。
(見晴らし平~平成峡~アメヤ平)
見晴らし平からは、林道を下って、平成峡。
沢の音が心地よい道を登っていきますが、
幾筋かの沢を何度か渡渉します。
狭いトラバースも多く、少し注意したいです。
途中で、北尾根登山道に合流します。
続く
過日の櫛形山、2017年2月22日
過日10月12日の久し振りの山、櫛形山
2016年6月10日、病院の受診前に櫛形山へ
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ
久し振りだった二百名山の櫛形山、2015年12月16日
櫛形山へ、、2015年6月8日
過日10月12日の久し振りの山、櫛形山
2016年6月10日、病院の受診前に櫛形山へ
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ
久し振りだった二百名山の櫛形山、2015年12月16日
櫛形山へ、、2015年6月8日
Posted by Y-chan at 23:05│Comments(0)
│櫛形山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。