ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年01月15日

2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ

当日の時間
県民の森駐車場8:56-9:09北尾根登山道-10:02見晴らし平10:08
-11:23アヤメ平11:41-12:07裸山12:16-12:53櫛形山山頂13:01
-13:26管理歩道分岐-14:21ほこら小屋14:51-
15:17櫛形山林道出合15:22-15:54県民の森駐車場
総合時間:6時間58分、歩行時間:5時間42分


歩いたところ


見晴らし平からの八ケ岳
雲がかかっていますね
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ

裏山もやはり、見上げても雪が少ないのがわかるほどですが、
さくさくと登れると思い、登ってきました。

櫛形山は2015年12月16日以来です。
その記録。


雪はなかったと記録を残していますね。
既に1ヶ月ほど経過しての今回の山行きですが、1月12日には、
標高1300m以上で雪だったと思われますが、降雪はほんのわずかで、
今回の様子でも日向はもう融けていました。

日陰には残っていますが、薄っすら地面を覆っているだけ。
本日時点で雪が連続したのは、櫛形山山頂から池の茶屋方面に向かって下降し、
管理歩道に入ってしばらくのところ、
日陰の部分でようやく数センチの雪が連続した程度でした。


雪の多いアヤメ平も途切れ途切れの雪で、
本当に雪が降っていない今冬ですね。
それだけ、年末年始、成人の日の連休での、
少なくとも南アルプス北部での登頂確率は大きかったことでしょう。


さて、今回の櫛形山。
裏山ですと登山口も近いし、今回のルートを歩いて、
時間がかかっても8時間あれば十分とか、
時間の計算ができているので、
自宅を出発する時間も緩みがち。

6:20頃起床で、ゴミ出ししたり、しっかりとお茶漬け食べたり、
朝ドラみたりして、自宅を出発したのは、8:25頃だったか、、
結局、8:56に登山口を出発するくらいのゆったりモードとなりました。

それでも17km以上歩いて4:00pm前には、
登山口に戻っていますから、気分的には楽ですね。
ただ、今回は雪が少ない、ない状況ですから、積雪していれば、
あるいは、人が入山しておらずにトレースなければもっと時間はかかるでしょう。
ですから、出発はもっと緊張感を持たないと、、。

駐車場もウッドビレッジの関係者などの車しかなく、
仮に他の登山口から入山者がいるとして、登山者に会っても1,2名かな、、
ともい思いましたが、結局、誰にも会わず、気持ちは少しゆったりして、
木々を観察するような山行きとなりました。

でも不思議なもので、同じような雪のない条件で歩いた
2015年12月16日の歩行時間とほとんど変わりありません。

いつも同じルートを歩くときは大体そんな感じ。
と言うことは、調子は概ね一定を保つことができていると言うことかな、、とも思います。

長すぎず、短すぎず、適度な疲労をもたらしてくれた良い山行きでした。

登山道の様子
(県民の森駐車場~北尾根登山口)
駐車場先は県道が林道に変わりますが、その林道を歩きます。
特に問題ありません。
さすがに、今後の降雪で、凍結するかも。

(北尾根登山口~見晴らし平)
急登りです。
倒木も少しあります。
落葉などで、ちょっとわかりにくい部分もあります。

(見晴らし平~アメヤ平)
ここも苦しい登りです。
浮石などには、注意したいです。
アヤメ平では、少し雪が連続するところもあります。
但し、積雪量はわずか。

(アヤメ平~裸山)
アヤメ平を奥まで進んで、新しい木道歩き、それから一部トレッキングコース。
裸山に直登します。
アヤメ平はネット柵で覆われています。
雪が大量に降った場合、柵の扉を開けるのが困難なことがあります。
スコップの用意はありますので、それを使用します。

(裸山~櫛形山山頂)
特に問題ありません。
降雪すると、一番手で歩くときは、道がわかりにくくなります。

(櫛形山山頂~池の茶屋方面~管理歩道分岐)
下って、奥仙重へ登り返して、防火帯を池の茶屋方面へ。
気持ちの良い道です。


(管理歩道分岐~ほこら小屋)
谷筋は荒れ気味。
落石箇所は、少し崩れて、落石自体もちょっと下に移動。
通行に問題ありませんが、、。
櫛形山山頂や、裸山からの道を合わせるとほこら小屋はすぐです。
今回は、この管理歩道の日陰の部分に数センチですが、雪が連続する部分がありました。
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ


(ほこら小屋~県民の森駐車場)
林道との出合いまでの一部は、ちょっと嫌なトラバース気味のところがあります。
本日は、特に問題なく。
落葉で道が不明瞭なところもあります。
林道と出合って以降も、特に問題なく、駐車場も近づいてきますと人工林となり、
足許が滑りやすいところもちょっと出てきますが、概ね良好です。


アヤメ平
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ
アヤメ平を出て、トレッキングコースにはいったところから
鳳凰三山方面、、辻山
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ

白峰三山は荒れているようでした
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ

富士山は見えていました
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ

櫛形山山頂は一人だけ
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ

ほこら小屋で休みました
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ




過日の櫛形山、2017年2月22日
過日10月12日の久し振りの山、櫛形山
2016年6月10日、病院の受診前に櫛形山へ
久し振りだった二百名山の櫛形山、2015年12月16日
櫛形山へ、、2015年6月8日
2015年4月23日、お花咲き出す 櫛形山へ
同じカテゴリー(櫛形山)の記事
 過日の櫛形山、2017年2月22日 (2017-03-15 15:46)
 過日10月12日の久し振りの山、櫛形山 (2016-10-25 22:53)
 2016年6月10日、病院の受診前に櫛形山へ (2016-06-10 23:26)
 久し振りだった二百名山の櫛形山、2015年12月16日 (2015-12-23 15:17)
 櫛形山へ、、2015年6月8日 (2015-06-10 12:59)
 2015年4月23日、お花咲き出す 櫛形山へ (2015-04-27 21:33)

この記事へのコメント
2月は休養月ですか?
ノブさんから韮崎ウオーク連絡ありましたか?
参加なら前日笑談会しましょう。
Posted by HDY at 2016年02月28日 18:21
連絡します。

Y-chan
Posted by Y-chanY-chan at 2016年02月29日 14:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ
    コメント(2)