ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月13日

鳳凰三山、青木鉱泉 04年6月29日

2003年、2004年の頃の山行きは写真をほとんど撮っていない。
それでも何かの参考になれば幸いであるが、
参考になるのはせいぜい時間の記録くらいか?



2004年6月29日(火曜日)
7:25-17:05(9時間40分)
山=鳳凰三山(3回目)=昨年11月8日以来。

6:15自宅発
-県道12号線-御庵沢小武川林道(舗装路)-

青木鉱泉7:15着
少し遅い到着。
起きるのが遅すぎた。
既に日は高く上がっていた。
曇で、雷雨も予想されるような天気。
いやな感じ。
駐車場には、合計4台のみ。

いつもの通り、ドンドコ沢ルートへ。

7:23青木鉱泉出発。
そういえば、駐車料金700円を納めず。

8:43南精進滝到着
8:53南精進滝発

10:08 五色の滝到着
10:18 五色の滝発

10:59 鳳凰小屋到着
出発から3時間40分。疲れた。
小屋番もいた。
ベンチは、ペンキ塗りたて。

11:10 鳳凰小屋発。

途中は、雨が今にも降り出しそうな天気でいやな感じであった。
それでも降らず。
昨年11月は、河原で見えた地蔵岳オベリスクは、見えず。

11:45地蔵岳
オベリスクへ。
オベリスク下で弁当。
とりあえず、北岳の雪渓が見えた。
甲斐駒、仙丈はあまり見えず。
相変わらず、登りにくいザレ場。

11:57 オベリスク出発

赤抜沢の頭へひと登りして、早川尾根の稜線へ目をやる。

13:13 観音岳到着

相変わらず、大きくダウンした上での上りは、きつい。

13:15 観音岳発

13:35 薬師岳到着
大阪から来たという女性と話をする。
薬師小屋に泊まっているとの事。
北岳はとりあえずよく見えた。

13:57 薬師岳出発
始めはザレ場で下りにくい。

17:05 3時間と8分で下山。
顔を洗い、全身を拭く。
着替えて帰途に着いた。





新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
雨にも降られた、鳳凰山観音岳まで 2016年8月5日
同じカテゴリー(鳳凰三山)の記事
 こんなんで、遭難救助求めるのかな、、最近安易な事例多数 (2018-05-18 22:36)
 新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日 (2017-01-14 14:44)
 登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日 (2017-01-14 14:04)
 2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました (2017-01-01 11:50)
 また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山 (2016-12-21 16:03)
 3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日 (2016-11-18 22:17)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鳳凰三山、青木鉱泉 04年6月29日
    コメント(0)